51
これに対して「その子どもらはなぜその2人を同性愛者だと分かったのか疑問だ(だから嘘だろう/変なことでもしてたのか)」などの反応がいくつも付いてるが、「ホモ」という言葉に傷付けられて生きてきた私には、容易に「男2人が一緒にいるだけでホモと呼ぶ子ども」は想像できるよ。 twitter.com/ssimtok/status…
52
「なんで分かったの?」と言われてるけど、そもそも分かってるかどうかなんて関係ないんだよ。実際に同性愛者かどうかも関係ない。
53
/やってはいけないこと。もし抗議者が滞在権を持たない人だったら? 公安に目をつけられてる活動家だったら? 常に警察から取締り対象のように扱われてきた民族マイノリティだったら? 今回の人がそうじゃなくても、今後TRPで何か抗議行動を起こそうと思う人を萎縮させる効果がある。マジでアウト。
54
今参加してるスペースでも発言したんだけど、TRPが警察を呼んだ件のヤバさがあまり理解されてない気がする。これは「対応がちょっと不味かった」「これから改善してほしいよね」というレベルの話ではない。身の危険を感じる妥当な理由が無い限り、抗議する者に対し警察を呼ぶということは、絶対に/
55
クレーム対応業務の経験のある人が内部に誰もいないのだろうな、という内容。本来なら、報道訂正依頼は裏で進めながら、表では、警察を呼ぶという対応をしたことで当該抗議者に恐怖や苦痛を与えたことを謝罪する文章を真っ先に出す。その中では、参加者による抗議活動を萎縮させる意図がないことを/ twitter.com/Tokyo_R_Pride/…
56
フェミニストになりすましてアカウント作ってフェミニストっぽいこと書いたり他のフェミニストを応援するようなこと書きつつ、本垢ではフェミニズム叩きで名を売る、というスタイルには、人間の下劣さを改めて教えてもらえた気持ち。あと「暇ねえ」という気持ち。
57
スカッとする系のフェミ的ツイート、「わあ素敵」と思ってRTとかいいねしたくなるけど、見に行くとほぼ100%でトランス差別的な人なのよね、最近は。
最近はって言うか、昔からそうだったのかもしれない。振り返れば、相互フォローだったけど今は相互ブロックになってるフェミニスト何人もいるもんな…
58
AV出演対策委員会という団体が「犯罪につながる」として肛門挿入やスワッピングなどのAV描写の禁止を求めている件。まさに「性のヒエラルキー」。
昔Wezzyにこんな記事を書いたのを思い出した。
wezz-y.com/archives/50457
59
性のヒエラルキーにおいて、最も正しいとされる性行為とは婚姻関係(あるいはそれに準ずるパートナー関係)にある年の近い男女2名間の、愛に基づく、痛みの伴わない、道具も金銭授受も伴わない、妊娠可能性のある(つまりペニスと膣を用いた)セックス。今回のAV出演対策委員会の文章には、明らかに/
60
/そういう発想が入り込んでいる。トランス差別的な人たちとSW撲滅派の人たちと今回の動きに関わってる人たちは何故かそれぞれの大半が被っているが、そこに通底している思想の1つはこれだろうな。これまでTERFが自分の男性パートナーの愚痴や自慢を語るのを何度も何度も見てきたけれど、それは/
61
/と呆れたけれど、私は愛想のいい人間なので愛想良く返した。今思い返しても、シスヘテロの性愛だけが正しいと許される社会で、よくもまあ自分の特権性も省みずそんな写真送れたね、と思う。残念ながらシスヘテロの性愛だって暴力性から自由ではないからね。どんなにラブラブでもそれは変わらない。/
62
/自分たちの関心が「健全かつ平等なシス男女間の1対1のパートナーシップ」に強く向いていることの現れなのかな、と思う。その1人とかつて仲良くDMしてた頃、彼女は私に自分と夫と生まれたばかりの子どもの3ショットを送ってきたりした。婚姻も子を持つことも許されていない私によくそんなの送れたな/
63
/欲望は社会規範や文化意識を通して形成される。例えばヘテロ男性の女性に対する性欲は、ミソジニーから自由ではあり得ない。もっと言えば、ヘテロ女性の性欲ですら、ミソジニーから自由ではない。それだけじゃない。異性愛も同性愛も、この世の中からミソジニーやホモフォビアが一掃されたら/
64
/(あるいは変容したら)、誰も今と同じような欲望を持つことはなくなる。お前らの思う理想的なイチャラブセックスですら、ミソジニーから自由ではないんだよ。なのにそれを特権化しようとするな。セクシュアリティに関しては、他者を欲望する人間は誰も無謬ではあり得ないんだから。
65
さらに今回の委員会の文章には、ところどころ女性の主体性を貶める表現が散りばめられている。自分でこの仕事を選んだと言う女性について、そんなのは認識が歪んでいる、何かトラウマでもあるんだろう、と決めつけている。確かに実際そういうケースは存在するけど、AVやSWに限らずどんな仕事でも/
66
/100%本人の自由意志で選んだわけじゃないってケースは存在する。だから業界問わず、本当は別の仕事がいいなと思ってる人に転職支援したり、躊躇してる人に別の選択肢を示すのは大切なこと。だけど「あいつらみんなおかしくなってる」みたいに言うのは、他人を馬鹿にしすぎてる。フェミニズムは/
67
/これまで「女でトラックの運転手なんてどうかしてる」「女が子ども預けてまで出世したいなんて何か欠陥があんじゃねえの」「男にトラウマがあるからレズになったんだろ」など、女性の自己決定権を貶める言説に対抗してきたのではなかったか。良い支援は増えるべきだけど、馬鹿にしながら支援するの?
68
あー、でも、私もたいがい別冊マーガレット育ちだから、1対1のパートナー間の痛くない対等な金銭授受のないイチャラブセックスは大好きなんだよね。でもそれは私個人の好き嫌いであって、しかも性のヒエラルキーや規範から影響を強く受けて形成されたものなんだなって自覚もしてるよ。
69
約2年前にも言ったけど、これよほんと、これ。 twitter.com/MasakiChitose/…
70
/瞬間を最高の彼氏と迎えてる」と書かれてる。なのにこのトランス差別的なツイード群は、単に泣いてるから悲しんでるのだと思わせる(英語が分からない人向けの)印象操作であり、本人の喜びを「可哀想」に置き換えて公に宣伝する下劣な行為だ。
71
若いトランスの胸オペの術後写真を載せて「トランス肯定的な思想に洗脳された可哀想な若者」と提示するトランス差別的ツイート群があるのだが、その写真の1枚は泣きながら「これまでで今の自分の見た目が最高」と言ってる(字幕あり)TikTok投稿で、キャプションには「ジェンダーユウフォリアの/
72
暴力には(戦争も収監も拷問も含め、主体が私人でも公権力だろうと)反対だけど、「暴力ではなく投票で社会を変えよう」という声からは距離を置きたい。選挙が誰を排除してきたか/しているか、誰の声が届きやすい仕組みになってるか、選挙だけで民主主義が実現できるのか、考えてほしい。
73
いわゆる「TERF」らは出来るだけブロックしてるのですが、時折目に入るTERF的発言はやはり酷くて(ナチスと似通った思想が入り込んでたりしてる)これはもはや「フェミニストがたまたまトランス差別しちゃってる」のではなくて、「差別主義者がたまたまフェミニストになっちゃった」のだなあと思う。
74
「男が好きになったんじゃなくてお前が好きになったんだ」みたいな表現がBLマーケット向けの作品に多用されてきた歴史を批判的に見る必要はもちろんあるんだけど、同時に、ノンケ自認だった人が「バイかも…?」って思い始めてからの一定期間にはそういう認識はリアルに本人の感覚として実在するし、/
75
/あと、基本的にはノンケだけど同性に性愛が向くことがある人(一度の場合もあれば、複数回の場合もある。性欲だけの場合もあれば、恋愛感情を伴う場合もある)というのも意外なほど多く実在するから、「BLはゲイだけでなくさまざまな男性間の性愛を描写するジャンル」と考えれば、そんなにおかしな/