極東の珍獣(@ashikagunso)さんの人気ツイート(新しい順)

76
で、メルカリは(当時)法的グレーゾーンだった「モノを売った売上金がそのまま購入に使える。しかも本人確認ナシ」というギリギリを攻めて、自由に銀行口座の使えない中高生や専業主婦のお小遣い稼ぎ、収入があるとかえって困る生活保護層なんかをスーパーアクティブ層として取り込んで大成功した。
77
メルカリ急成長の原動力として東京意識高い系でなく「地方マイルドヤンキー層」を狙って取り込んだのは大きかった。これはガラケー時代のソシャゲ、モバゲーGREEの急成長を支えたユーザ層を熟知してたsuadd山田さんの戦略。
78
メルペイの一般ユーザの反応をざっと見てると「メルカリ売上金がコンビニで使える」「ApplePayで使える」あたりが刺さってる感じある。未成年の扱いがどうなってるか知らないけれど(メルカリ自体原則18禁ですが)お小遣いに限界のある若年層が流れ込むと他のQR決済とは一線を画す気がする
79
高齢者を丸腰でキャリアショップに送ると: ・機種変ついでに分割総額2万円のモバイルバッテリーを買わされる ・iPad機種変更にポケファイを押しつける(寸前で止めた) ・謎オプションてんこもり契約(予想してたので翌月解約) ・自宅の光回線をムリヤリ乗り換えられそうになる 油断もスキもない。
80
日本でもTENGAがグッドデザイン賞のノミネートを展示前日に突然取消されたりしましたね…洋の東西を問わないのか > CES 2019:女性のセクシャル・ヘルスは「わいせつで非道徳的」なのか? ハイテクヴァイブを巡る騒動の意味 @wired_jp wired.jp/2019/01/15/ose…
81
トヨタレンタカーの「片道GO」が頭いい。 お客さんにクルマの回送をやってもらえる上に、料金まで取れる。 お客さんは格安で東京→大阪間をクルマ移動できる。大荷物を運んだりというシチュエーションは結構あるので、需要はたっぷりありそう。 cp.toyota.jp/rentacar/?padi…
82
mixi、上場した時に調達資金の使い道を「定期預金」と書き本当に定期預金してて、何で上場したんやアホちゃうかと当時言われてたんだけど、8年経ってその預金使ってモンストが生まれた。得られる教訓は「上場はできる時にやっとけ」 で、今のメルカリ社長は当時のmixiのCFO。あとはわかるな?
83
ドコモのdTVチャンネルがAbema並みに尖ったコンテンツ仕入れをはじめているw > 「第28回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」テレビ埼玉で毎年1月1日ゴールデンタイムに放送され、いまや全国区の人気を誇る歌謡祭がdTVチャンネル初登場! dch.dmkt-sp.jp/special/ct/c90…
84
15年遅いわww > こんにちは、mixi スタッフです。『mixi運営者ブログ』をはじめました。「mixi の利用実態」—アンケート調査レポート 【前編】— sns.mixi.co.jp/blog/20181221-… #mixi
85
自称「一流エリート」様が5人寄り集まってこれだけ中身のない記事を書いてしまうあたり、本当に日本ヤバイと感じさせる > 東大・京大・早慶→一流企業のエリートが「日本ヤバイ」と言う理由(現代ビジネス) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…
86
都農町、去年いくらか「ふるさと納税」に協力したのですが、まさか僕の税金がはあちゅうのフトコロに入ることになるとは… 【婚活Special〜はあちゅうトレイン】 twitter.com/garaguda/statu…
87
気持ちは分かる…絶対日本でもディズニーランドに内緒で散骨してる人いると思う… > ディズニーワールドの秘密:繰り返される散骨 jp.wsj.com/articles/SB108…
88
iPhone新機種(特にXS Max)って、実はスマホゲーム専用機に限りなく近い。荒野行動みたいな3Dオンラインゲームだとゲーム機としての性能はiPhoneが圧倒的。つまりAppleはSwitchやPS4を12万で売り、ソフトに30%のロイヤリティを課してるゲーム機メーカーなわけで、そらまあ死ぬほど儲かる
89
ZOZOSUITでの計測、「前澤教団への入団の儀式」っぽいw ・風呂に入って身体を清め ・エアコンを効かせて汗を乾かし ・儀式用の謎の衣装(ZOZOSUIT)に着替え ・祭壇を組み立て、スマホを供える ・スマホから流れるお言葉に沿って360度回転しながら祈りを捧げ ・最後にお布施を払う(ジーンズ注文)
90
BUYMAが「緊急円高還元セール!」とか言ってきてるのだが、いまこの市況でどう円高なのかマーケ担当者を小一時間問い詰めたい。
91
マグニチュード5.9が大都市真下を直撃してるのに都市活動がそこそこ機能してる日本ホントすごい…
92
みずほのインターネットバンキング、8時にログインできた!!!奇跡だ、奇跡が起きた!
93
秋葉原通り魔事件の命日、バニラの宣伝トラックは現場を通る際に音楽を消していたと聞き、少しだけ彼らを見直した。
94
サイバーエージェント女子のキラキラに関しては、やはりこれが本質だと思います。「キラキラは遊びじゃねぇ!」は名言。 twitter.com/5fret/status/9…
95
ブロッコリーの株主優待から「うたプリ」が消えて全部デ・ジ・キャラットに・・・これ一部株主めっちゃ怒るのでは。 release.tdnet.info/inbs/140120180…
96
GW中は外国人が訪日観光を避けるので、ロボットレストランはGW期間中は大幅割引。 ニセコあたりでも、宿もアクティビティも普段の外国人向け価格から日本人向けに「GW値下げ」。 昔とは価格戦略が真反対になりつつある。
98
H29確定申告 「よくぞ わしを たおした。 だが しょとく あるかぎり ぜいも また ある… わしには みえるのだ。 ふたたび コインチェックが ふっかつし りえきが あらわれよう… だが そのときは おまえは いまのくろうを おぼえては いまい。 わははは…っ。ぐふっ!」
99
コインチェック、比較的マイナー通貨のNEM保有者が26万人って、総口座数は一体何万口座なんや…! FX最大手のGMOやDMMでも60万口座くらいなので、仮想通貨ってすでにFXを超える市場規模になってるってことか…すげえな
100
1度盗まれた会社は2度と盗まれないための対策を必死でやるので、もしcoincheckが今回の騒動を生き残ったら非常に信頼性の高い取引所になれる。実際に僕はnicehashでBTC盗まれたけど、その後のnicehashの再発防止努力は見事だったと思う。