226
									
								
								
							書きました。仁藤夢乃さんとColaboの支援手法が「メンタルヘルス領域の支援者」としていかに根底から支援者倫理に反しているかというお話です。
note.com/wakari_te/n/n5…
							
						
									227
									
								
								
							断言しますが、Colaboのような手法で対人支援に臨む公認心理士や精神科医やPSWがいたらすぐさま専門職としての資格を剝奪されますよ。この領域の支援者として論外レベルの倫理規定違反を仁藤夢乃さんとColaboは繰り返しており、不正会計疑惑などとは別次元の問題として周知されるべきと思ってます。
							
						
									228
									
								
								
							ちなみに「Colaboと仁藤夢乃さんを支える会」に名前を連ねた83人にメンタルヘルス領域の専門職はひとりたりとも居ませんでした。大学教授とかジャーナリストとか作家とか弁護士が多い。対人支援の専門職ではなく、そういう活動家っぽい人にColaboは支持されてるんでしょうね。
web.archive.org/web/2022120210…
							
						
									229
									
								
								
							右翼の精神科医や心理師が診察室の中で独自の歴史観をクライアントに叩きこんで、一緒に靖国神社に参拝とかしてたら左派系の人たちすごい反応しそうですよね。仁藤夢乃さんとColaboがやってるのが正にそれなんですが。 twitter.com/Yuki_gocarpgo/…
							
						
									230
									
								
								
							Colaboの関係者に精神科医や公認心理師や精神ソーシャルワーカーが居たら懲戒処分を求めたアクションとかも起こってたと思うんですが、恐ろしいことにColaboの関係者って全員が専門職ではない「素人」なんですよね…。だから業界としては何もできない。 twitter.com/yukinko_taro/s…
							
						
									231
									
								
								
							こんな素人活動が都の「モデル事業」として採用された経緯が心底知りたいですね。あまりに異常すぎる。
							
						
									232
									
								
								
							草津のキャンセル被害みたいな左右関係ない話を「正論」しか掲載しないの本当にどうにかならんのか。正直これ手に取るのは俺でさえ躊躇するとこあるぞ。 twitter.com/kyoshimine/sta…
							
						
									233
									
								
								
							「猫を食べない日本人に猫の本当の美味しさを伝えたい」とか言って広東省から猫料理の達人が来日してきたら日本中から物凄いバッシング受けるだろうな…と思った。 twitter.com/asiandocs_toky…
							
						
									234
									
								
								
							東京都監査事務局が「不当な会計はあった」と認定している以上、流石にそろそろ新聞やテレビなどのオールドメディアも報じ始めると思うんだけど、どういうトーンで報じられるのかだいぶ楽しみだな。
							
						
									235
									
								
								
							沖縄デモの滞在費とか交通費とか、まさかと思うが公金でやってたのか…? twitter.com/himasoraakane/…
							
						
									237
									
								
								
							「子供を東大に行かせたい」は子供の能力を伸ばしたいという願望だから度を越さなければ理解できるんだけど、「物静かな子に育てたい」は完璧に子供のパーソナリティを操作したいという願望だから、それ望む時点で一線超えてるんだよな。 twitter.com/my_my_me_mine/…
							
						
									238
									
								
								
							もちろん実際には多かれ少なかれ子供のパーソナリティを操作したいという願望をほとんどの親が抱くわけだけど、それを能力向上への欲望よりも「ソフト」なものと見做すのはだいぶアレという話。優秀さを望むよりよほど支配的な欲望なんよ。
							
						
									239
									
								
								
							共同親権だからこそ母親のDVから子供が逃げられるチャンスが生まれるんですよね。親権者(≒母親)を常に「被害者」であると仮定するのがそもそもおかしい。 twitter.com/hiroki_komazak…
							
						
									241
									
								
								
							おばさんがガキの面倒を見る。するとおばさんはガキのことが好きになる。好きになったガキの生活や進路や考え方に口を出したくなる。でも若い親はおばさんに要らん口を出されたくない。これが全てなんよ。
							
						
									242
									
								
								
							異性パートナーをトロフィーとして同性集団の承認を得る社会、まんま女社会なので女社会が元ネタだと思う。「夫の年収は1000万です」と同じように「妻は元モデルです」を男もやってるとセジウィックが妄想しちゃったのでは。
							
						
									243
									
								
								
							これはあるかもしれない。男からすると彼女を男友達に紹介するって「セフレとか2号ではなく本命扱いすること」の一貫だったりするんだけど、配偶者マウント文化が骨の髄まで染み込んでる女の目にはパートナー自慢に写りがちと言うか。 twitter.com/megane2480/sta…
							
						
									244
									
								
								
							旦那をトロフィーにする文化はあまりに一般的なのでわざわざ名前をつける意味がないんですよ。毎日パンを食べる人を「ブレッドイーター」とか言わないでしょ。それと同じです。 twitter.com/twrdtw/status/…
							
						
									245
									
								
								
							女が分析する男社会の解像度がクソ低いの、男と女で「友達」の意味がだいぶ違うからってのはある気がするんだよな。男にとっての友達は単なる友達なんだけど、女にとっての友達って「同盟」とかに近い概念だと思う。
							
						
									246
									
								
								
							基本的に男って私的領域と公的領域で人間関係を峻別するじゃないですか。私的領域の関係が友達で公的領域の関係が同僚とかになるわけだけど、その区分からして女は理解できてない感じがする。あいつら人生、基本私的領域しかないし。
							
						
									247
									
								
								
							男にとっては公的領域が何よりも重要なので余分に過ぎない私的領域はみんなあんま肩肘張らず純粋に楽しむんだけど、女にとっては私的領域の方が遥かに重要なので私的領域の関係性が男にとっての公的領域っぽくなってるんですよね。だから男女で「友達」の概念が違ってくる。
							
						
									248
									
								
								
							語り口がまんまカルト宗教から脱退した人なんよ
AKBに2000万を注ぎ込むも...岡田奈々騒動で「人生取り戻した」 グッズ大量破壊のファンに聞いた決別の背景
news.yahoo.co.jp/articles/6d64d…
							
						
									249
									
								
								
							冤罪被害が性被害と比べものにならないほど少ないのではなく、性被害と違って冤罪被害は罰せられないので不可視化されてるってだけの話なんですよね。
							
						
									250
									
								
								
							草津の虚偽申告にせよアンバー・ハードにせよオープンレターにせよColabo記者会見にせよ「被害者」であることを武器に他人を攻撃する人間は非難もされにくいし法的処罰の対象にもなりにくい。ここにメスを入れないとダメでしょうね。虚偽申告の量刑は強制性交なみに引き上げるべきと思う。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									