小島慶子(@account_kkojima)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
mi-mollet 連載更新しました👙 「性的鑑賞物になりたくないならビキニを着るな」にモヤる理由 mi-mollet.com/articles/-/310… @mimollet2015より
77
経営者でも研究者でもアスリートでもアーティストでも、これからは男性にインタビューするときにも「家庭との両立で苦労されたことは?」って訊くようにしなくてはと思います。今まで女性だけが訊かれてきたけど、男性の答えも聞きたい。は?家庭?ってなるのか、実は…と育児や介護の話が出るのか。→
78
素晴らしい 岐阜市に「不登校児専門公立中」開校。除幕式で会場を涙させた京大准教授のスピーチ forbesjapan.com/articles/detai…
79
それではこちらをご覧ください 「テレビ出演者のジェンダーバランス」NHK放送文化研究所による2021年の調査より nhk.or.jp/bunken/researc…
80
差別発言をした要人などが「私には当事者の友達がいる(だから私は当事者に理解がある)」と弁明する常套手段があります。なんかいい人そうに聞こえますが、当事者の友達がいるか否かは問題ではありません。友達とそうではない人の線引きをしないことが肝心だからです。理解増進法ではなく差別禁止法を。
81
率直なご発言に共感。私もかつて、性差別的な発言をされても受け流したり、愛想笑いしたりしてしまったことがあった。だからこそ、性差別にはNO、もうこんなの本当におしまいにしよう、と思う。 高島彩アナ 森会長女性蔑視発言に自身の対応反省…容認する空気作っていたかも msn.com/ja-jp/news/ent…
82
賛同しました。気になるけど詳しい経緯がわからない…という方は、こちら↓の署名サイトにわかりやすくまとめて書かれています。虐待などで家庭に居場所のない少女たちに対して、行政は率先して支援を進めてほしい。コラボのバスカフェ継続は不可欠です。東京都と新宿区にはぜひ対応して欲しいです。 twitter.com/colabo_yumeno/…
83
伊藤詩織さんの5年。このツイートのリンクから、見逃し配信で見られます。30分番組です。ディレクターたちの強い思いを感じます。 twitter.com/nhk_docudocu/s…
84
「意思決定層の女性の数を気にするより、有能な人材を登用することが重要」と主張する人が見落としているのは、これまで多くの有能な人物が、性別を理由に機会を与えられてこなかったということ。女性の数は、構造の歪みを表しています。この機会にRBGのドキュメンタリーを見て、認識を改めて欲しい。
85
そうした記事を目にすることでつらい気持ちになってしまう人や、思い詰めてしまう人がいます。もし速報に反応してリツイートそうになったら、記事ではなく、「つらいときは相談窓口に話してみて」と、このリンク↓を拡散してください。 mhlw.go.jp/mamorouyokokor…
86
とてもわかりやすくて、頭が整理される良記事です。あのCM、そんなに抵抗なかったけどな?という人に是非読んで欲しいです。 報ステのCM炎上、「批判する人は“読解力”が足りない」と言う人に伝えたいこと @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/818… #現代ビジネス
87
育休中は暇だろうと私も産むまでは思ってました。命を預かり育てることをなめてました。そういう生活実感なしに子育てを語ってしまう人たちが少子化政策をやれるのか。岸田さんもぜひ、新生児〜乳児育児を半年みっちり体験してください。あなたこそリスキリングが必要です!!と画面に話しかけたわ…
88
同時に、はたから見たらなんでもない一言で、人は暗い淵から戻ってくることもあります。外目には全然わからなくても、そんな経験をした人は少なくないはずでしょう。他人には窺い知れない些細なきっかけで、明日も生きよう、と思えることがあります。記事を書く人には、それを大事にしてほしいです。
89
「意思決定層に女性の数を増やそう」=「女性なら誰でもいい」と受け取る人がいるけど、全然、誰でも良くない。意思決定層のジェンダーの多様性と、意見の多様性はどちらも重要。任命者が「ほら女性だよ」と言いながら自分に都合の良い人物を登用し独裁的な体制を敷くこともあるので注意が必要です。
90
地球上にはこんな取り組みもあります 出演者は男女同数に BBCの「50:50」、どんなプロジェクトか担当者に聞いた globe.asahi.com/article/143689…
91
日本の女性は男性の5倍も家事育児などの無償労働をしています。共働きでも女性の方が圧倒的にしんどい。女性がもっと頑張れる環境を!ではなく、必要なのは男性が無償労働を折半して担えるような働き方と価値観を浸透させることです。変えなくてはならないのは女性ではなく、男性のあるべき働き方。
92
今もきっと、マスクではなくほぼ遮蔽効果のないマウスシールドの使用を求められたり、換気が悪かったりして、怖い思いをしながらも言い出せずにいる出演者がいるはずです。絵面が悪いという制作者のこだわりが出演者を危険に晒し、誤った感染対策を広め、視聴者の不信を招くと気づいて欲しいです。
93
mi-mollet 連載更新しました😊 「日本人は〇〇だから」ってよく聞くけど、それ、括りが大きすぎやしないか?というモヤモヤについて書きました。 mi-mollet.com/articles/-/313… @mimollet2015
94
mi-mollet 新連載始まりました😊 小島慶子 潮目の私たち 潮目の今、「差別されたことはない」という女性たちへ mi-mollet.com/articles/-/278… @mimollet2015より
95
"『女性の学生が必要です。だから私たちも変わります』というメッセージを今回出した。入学した女子学生には過ごしやすい環境を用意する。私はこれまで東大に入ることを考えていなかった人の応援団になる" 東大が発信「私たちは変わる」 女性過半の執行部始動: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
96
ちなみに出演者の男女比は、男性61.4%、女性38.4%。興味深いのは職業分野別の男女比で、タレント・モデルと、アナウンサー・キャスター・レポーターでは女性の方が多い。若い女性アシスタントと中年男性芸人さんの組み合わせ、よく見かけますね。
97
"私は男性の生きづらさをなきものにしたくて声をあげているのではない。むしろその生きづらさが、男性中心主義的な社会の中から生み出されてしまうものなのであれば、共に声をあげてほしいと思っている。" これに続く、安田さんが自らの「特権」を自覚したときの話がとてもいいので是非読んで下さい。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
98
足立区議の意見も「多様性の一つ」だとか「正しい知識を知れなんて偉そうだ」「キレイごとだ」などという人びとに出会した。区議の発言で辛い思い怖い思いをしている人に言及するよりまず「批判は上から目線」とは、どこまで他人事なのか。いろんな差別で人が死んできたんですよ。キレイごと上等だよ。
99
通学電車の中の痴漢も、周りはみんな見て見ぬ振りだったな。「痴漢です、助けて下さい」って言ってもシーンとしていた。この動画、既視感満載でキツいけど、知って欲しいです。 主人公は傍観者。200万再生動画に「超あるある」「信じられない」の声 forbesjapan.com/articles/detai…
100
アサリに水溶き片栗粉を吸わせて砂抜きしつつ太らせる方法をテレビで学んだので早速やってみたら、本当にぷくぷくして心なしか味が濃くて美味しかったです。せっかく太ったのにすまぬ