ジャイアンぱんだ(@shihonori)さんの人気ツイート(新しい順)

少子化のこの時代に悲しくなる見出し。 年代別の一人当たりの医療費はこの図の通り。高齢者そうの方が人数も多い。自己負担2割とか1割でも高額療養費の上限を超えると自己負担一定(所得により8000円とか2万円ちょっと)で使い放題になる。暇つぶし受診もある。高齢者の過剰診療の方がずっと問題かと。 twitter.com/nikkei/status/…
キッズラインもセントラルスポーツも今後使うことはないし、勧めない。子育てに世代にby nameで注意喚起する。ダンマリで逃げ切ろうとする姿勢なので。許せない。
逆に勇気が沸いてくる “生活で最低限に求めるレベルが、自分は寝る前に歯さえ磨ければOK、子どもは生きていればまずはOK、というレベルまで一挙に落ちてしまいました” こんまりさんが「片付けを諦め部屋が散らかっている」報道、欧米メディアが次々後追い記事(週刊女性PRIME) news.yahoo.co.jp/articles/354b7…
ロイタイのグリーンカレー、結構辛いので子供に別メニューを用意する問題が発生してたんだけど、炊飯器でご飯を炊くのと同時にキーマカレーを作るテクを身につけてしまったので無敵。クッキングシートに包んで炊飯器で1時間炊飯器するだけ。この方法めちゃ使える! twitter.com/shihonori/stat…
ちゃんと学位があってスキルもある労働者を 、ブランクがあるという理由で最低賃金で買い叩く企業が問題なのであることもうみんなわかってんだよ。 産育休中にスキルアップ⭐︎っでやれるもんならやってみろみたいなタイミングでのリスキリングとか笑える。
太い実家、暇で健康な祖父母、ファミサポ、ママ友、割安なベビーシッターも、ケア責任を安価または無料で女性に押し付ける形を変えた搾取でしかないと私たちは気づいてしまったのだ。
ワーママがフルタイムで働けないことが問題なんじゃくて、毎日休まずに9時5時で働くことが当然とされるのがおかしい。誰しも余暇の時間、家でのんびりしたり仕事以外の時間をもっと持ちたいのにそれが許されず、ワーママだけが時短や残業免除されててズルいとなってるだけでは?
全員時間外勤務なし有給全消化前提で人員配置してないことの皺寄せを、プロフェッショナル意識()と女へのフリーライドで乗り切るのはやめようねって話🤗 twitter.com/6yhsdsiswmcd/s…
妊娠出産子育てする女性を採用したがらない会社って、ナチュラルにフリーライドしてるよね。
出産によって体型が崩れるんじゃなくて、子育てに時間と労力を取られるから体型を戻せない、維持できないんじゃないんだろうか?
その他アラサー以上の民がupdateした方が良いと思われるもの(パンダ調べ) 1.2.コンシーラーで多少の弛みは飛ぶぜ。ハイライトを兼ねる上級テクもあるけど、初心者はyyに入れとけばオケ 3.髪の毛は顔まわりにサブ毛作って外巻き。結んだ時もいい感じ 4.リップはこれ簡単 amzn.to/3vtjfrj twitter.com/shihonori/stat…
2年半ぶりに帰省したら、母はピアノを習っていて憧れのエリーゼのためにに挑戦していたし、父は趣味の畑の土壌改良を試行錯誤しているうちに本を読み論文を読み、ついに論文を書くと言っている。我が家は割と向学心のある学者一家なんだな、と思った。生きると学ぶが近くて、楽しんでる。見習いたい😊
親や専業主婦など働いていない成人を養っていれば年間63万円の控除が受けられるのに、未成年の子供を養っていて1円も控除されないのおかしすぎるな。所得によって額が違う児童手当は控除の代わりとして機能してない。 子供は働けないし、親も子の世話で働き方に制限あるのに。闘おう💣💣💣 twitter.com/haru107h/statu…
所得あるから補助いらないでしょと取り上げる容赦なさと同じくらい、資産あるから補助いらないでしょも遠慮なくやればいいのに。 資産ある高齢者を給与所得者が支えるのキツいでしょ。そのお金は自分の家族に使いたい。
なんか変な話なんだけどさ、どうせレスになる夫婦がほとんどなんだから、夫婦でも男女の組み合わせである必要なくて、女と女で子供を育てた方がいいと思うことが時々あるくらい、ひどい旦那さんがいるもんだなとTwitterを見て思ったりする。
所得制限でなく資産制限にしてほしい。 子育て世代が所得制限を受けて、資産形成にも影響するのに、資産がたんまりある層も所得がなければ年金が満額もらえるのすごいな。
こういう国の政治家からしたら、女性が正規雇用を降りて家庭で無償のケア労働をしてくれると、子供や高齢者のケアを公費で賄わなくていいし、ケアが終わったら低賃金の労働力になってくれれば企業も潤う。願ってもないことなんだよね。 それにはNoをつきつけたい。 twitter.com/tmaita77/statu…
うちの両親は2人とも博士号を持っており、母は私の小学校卒業と同時に博士課程を修了したので、社会人大学院生として私はサラブレッドなのですが、子の立場から言うと、両親が勉強してる姿はすごく良い刺激。両親と一緒に机に向かうのが好きだった。 仕事と家庭と研究生活に相乗効果あり。
この右下にいる女性たちって、楽したりサボってるわけじゃなくて、家事育児介護などのケア労働を担ってるために長時間働けなくて低賃金や非正規状態である率がかなり高いはず。結構頑張ってると思う。なのに無償労働で、まるでなかったことにされるのほんと辛いな。 twitter.com/tmaita77/statu…
こういうパパなら離婚してる自信ある。
女性のキャリア支援とか共働き支援、ワーママのためのなんとか、みたいなやつの内容が、いかにママが家事育児を丸抱えして方々に頭下げながらなんとか仕事する、みたいなのだと、心のシャッターがガラガラ閉店します。
子育てで、母親が家にいるかどうかと同じくらいかそれ以上に、父親の帰宅時間が重要だと思ってるので、お子さん小さいけど仕事辞めないのとか時短にしないのとか(ほとんど言われたことがないけれども)言われた時には、夕方から大人2人で回してるんで大丈夫です。パパの帰宅時間の方が大事と言ってる
就労の有無に関わらず子供が3歳まで月30万支給されて、就労の有無に関わらず0歳から希望者は保育園に全入で保育料無料。12歳以下の子を育てる家庭は夫婦とも6時間勤務でフルタイム分の賃金を支払われるのが少子化対策の最適解なので、政治家の皆さん、これでお願いします!
女性にお母さんみたいな絶対的に甘やかしてくれる母性を求めてて、なおかつ女体が大好きで、同性には絶対認めてもらえないから女を雑に扱うことで自分の優位性を示したい。 みたいな男が結構いると思うけど、普通におかしいので距離をおこう。直る見込みもほとんどない。時間を無駄にしないで次いこう
イジメ、差別、性加害、そういうのが全部ネタとして消費されてきた。誰かが傷つくことはケアされず、むしろ社会的強者が権威を見せしめるため、わざと繰り返し刷り込んできた 何が問題かわからない、そういう笑いしかわからない層はみんな降りてもらって、人の痛みがわかる人だけでやっていくしかない