951
米国防情報局のアナリスト曰く「戦争の長期化はロシアが民間の犠牲者を少なくするために攻撃を控えているから」「プーチンが民間人を標的にしているとの報道に何ら根拠はない」と。そうした歪んだ報道は「停戦を妨げヨーロッパじゅうに戦争を広げる」と米空軍元高官。
newsweek.com/putins-bombers…
952
日本でも流れるのはウクライナ側の報道ばかりですが、一方的な「プーチン憎し」では真実は見えず、戦況を悪化させるばかりです。日本はウクライナへの過度な肩入れではなく、中立化を目指して平和を取り戻す外交努力をすべきです。
953
仲介役を買って出たイスラエル。米露の両方との関係を維持しつつ、独自の動きをしています。インドもそうですが、日本は見習うべきではないでしょうか。勢いのままロシアと敵対し、中露を同時に敵に回すのは、国の未来を何も考えていないかのようです。
asahi.com/sp/articles/AS…
954
すでに国連は機能せず、利害の一致する中国・ロシア・北朝鮮が、極超音速ミサイルを持ち、連動して日本を狙えます。これを日本史上最大の危機と言わずして何というのか。ロシアを完全に敵に回す愚は避けるべきだし、自分の国を自分で守ろうともしないなら滅びてしまう。
sankei.com/article/202203…
955
失言ですが、バイデン氏の本音でしょう。彼にはソ連とロシアの区別がないのでは。対立を煽るほどにロシアと中国、そして北朝鮮、パキスタン、イラン、シリアとつながっていきます。まさに世界大戦の起きる構図。避けるべき一番最悪のシナリオです。
nikkei.com/article/DGXZQO…
956
バイデン大統領の危険な失言の数々に、ホワイトハウスや国務省が釈明や修正に追われています。執行能力がない場合に大統領の権限を止める「修正25条」適用の議論まで…。アメリカは泥船に乗っているかのよう。日米同盟の堅持は当然、しかしアメリカ依存は限界です。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/695…
957
上海のゼロコロナ政策に「食料が欲しい」「仕事に行かせろ」「知る権利が欲しい」「自由が欲しい」と住民が悲痛な叫び。ネットで拡散されるもすぐに削除。日本政府も感染対策と言ってすぐに強権化するので要注意です。行く先は高度な監視社会によるディストピアです。
bloomberg.com/news/articles/…
958
【動画公開】しました。ぜひご覧ください。
↓ ↓
バイデン父子と中国・ウクライナの「黒い関係」。メディアの隠蔽工作はいかに行われたか?(釈量子)【言論チャンネル】
youtu.be/BUdfIJTh_dA
959
オリバー・ストーン監督×プーチン大統領が登場する 衝撃の映画『ウクライナ・オン・ファイヤー』 the-liberty.com/article/19383/
960
ウクライナが民間人虐殺を世界に訴えているものの、米国は独自の情報を持っておらず、真相は不明の様子。戦争報道は虚実入り混じり、メディアの一枚の写真が戦争を煽ることも。日本はあくまでこれ以上の犠牲を生まないために中立化を促し、停戦に向けた努力を果たすべきです。 reuters.com/world/pentagon…
961
コロナワクチンの追加接種が、免疫に悪影響を及ぼすと、欧州医薬品庁は指摘しています。接種後、免疫疾患が原因の、円形脱毛症になった方もよくいる。国は4回目接種を進めていますが、政府には、メリットばかりでなく、デメリットも含めた情報開示を求めたい。
news.yahoo.co.jp/articles/9628f…
962
ロシアへの経済制裁の効果は限定的。その陰では中国をはじめ、反米勢力がつながり始めてもいます。かたやアメリカではインフレ、欧州もエネルギー不足に悩み、リーダーなき西側の雲行きは怪しい。日本も欧米追随ではなく、国益を守るための判断がいります。
news.yahoo.co.jp/articles/788e4…
963
自然発生したウィルスが、こんなに次々変異しながら世界中で広がり続けるのか。かたや中国は武漢ウィルス研究所の情報開示を拒み続け、発生源は未だ闇の中。断固、中国への責任追及の手を緩めてはなりません。ワクチンなどで解決する問題ではありません。
news.yahoo.co.jp/articles/1cdb6…
964
ロシアに追加制裁。岸田首相は、自身の判断が日本にどんな未来を招来するのか、全く考えていない。欧米に追随した一連の動きは、日本外交史に残る大失敗になるだろう。もっとも、ウクライナを応援してロシアで失ったものの大きさに気づく頃、日本は最後の日を迎えているかもしれない。
965
岸田首相は石炭輸入を段階的に禁止。再エネ依存ならエネルギーリスクを一段と高め、中国を利するだけの愚行。代替案を明確にしてほしい。原発再稼働とともに新設も議論すべき
イギリスが原発8基建設し電源比率を16%から25%に高めると表明 混沌の時代に日本は原発から逃げるな the-liberty.com/article/19397/
966
岸田首相は「今回の問題はすべてロシアによる侵略が原因」と断定しましたが、バイデン氏と同じ認識。ウクライナのNATO加盟はロシアの安全保障を揺るがす重大な危機で、モスクワの目と鼻の先にアメリカ製ミサイルが並ぶ状況はロシアにとってのキューバ危機、と理解できれば戦争は避けられた。
967
追加制裁などしても中国やインド等の抜け穴だらけで効果がないことを日本政府は分からないのでしょうか。ましてや石炭禁輸なんて自殺行為です。停電リスクや電気料金が上がって大きなダメージを受けるのは日本の方。政府には、国益を考えた冷静な判断を望みます。
sankei.com/article/202204…
969
党声明です。ぜひご一読を!
「ロシアに対する追加制裁の撤回を求める」
info.hr-party.jp/press-release/…
970
971
日本はロシアに対しては威勢がいいのに、なぜ自国に直接脅威を与え続ける中国に対しては、手も足も出せないのか。中国との黒い疑惑を隠したいバイデン氏のロシア叩きに乗っかると、日本は国益を損なう。人気取りを行動指針とする政治が国を破滅に導くのは、どこも同じ。
sankei.com/article/202204…
972
本欄で特報したハンター・バイデン疑惑を、ニューヨーク・タイムズ紙の記事がついに認める the-liberty.com/article/19386/
973
中国・北朝鮮に対しては、憲法9条を盾に何も行動しない日本政府。ところが対ロシアとなれば交戦中の片方に軍事支援することは“憲法9条違反“であることに気づきもしない。ポピュリズムに幻惑されロシアで失ったものの大きさに気付いたときにはもう遅い。北海道が危ない。
news.yahoo.co.jp/articles/c0706…
974
「北朝鮮けん制」のため日米が日本海で合同訓練をしていると昨日報じられたばかり。対露制裁や自衛隊機派遣も含め、ロシアの警告か。ウクライナよりロシアの方が日本の将来には大切。日本をウクライナのような戦場にしないために、政府はロシアへの敵対姿勢を改めるべき。
news.yahoo.co.jp/articles/934fd…
975
山本太郎氏辞職。有権者への裏切り、はその通りでしょう。マスコミに取り上げられて人気が出れば選挙に有利となる「マスコミ民主主義」の限界です。詐欺にも似た不誠実さを感じます。神なき民主主義は間違い。