信号待ちなどで停車中にドアロックをしていないと車内のものをわずか数秒で… ※教習所内で実験しています https://t.co/ezn2IOAPAn
最近「ミッション車」という言葉を聞かなくなってきてちょっとだけ寂しく感じた。
リモコン式キーの電池が切れた?!ドアが開けられないよ😵 という場合はリモコンキーに仕込まれている物理キーでドアロックを解除できる車があります✨ ※車種によって異なるので取扱説明書でご確認ください
となりの車が近すぎるよ😵 前進で駐車してバックで出るときにせまいと感じたら動画のような幅寄せをすると安全に出ることができます✨ バックするときは周りに十分注意しましょう👍
ワイパーのINTの意味は 実はinterval(インターバル、意味:間隔)ではなく… intermittent(インターミテント、意味:間欠)である😳
勘違いあるある? 前向き駐車=前進で駐車 例として民家などに車の排気ガスや騒音の減少を目的として前向きに駐車するように指定されることがあるようです🏠🚗💨
たぶん知らない人が多いこの部分の秘密✨ このフロントバンパーのカバーを外すとけん引フックを取り付けることができるんだぜ👍 ※取付方法等詳しくは取扱説明書でご確認ください
右折待ちをするときにやめてほしいこと
坂道発進のあるある3つまとめてみたぜ
普通車の人「大型車に睨まれた😠」 大型車の人「😳✨(大切な荷物のために念のために直接目視しておこう)」
大型車のドライバー「はみ出すぎですよ普通車ドライバーさん😵」 ※大型車の教習では、はみ出している車がいるときは無理に曲がらず待機しています
普通車の信号待ちの人「なんか大型トラック超ふくらんでくるし、こっち睨んでるし、これが話題のならず者ってやつ?Twit○erで拡散しちゃうぞ😬」 この大型車がふくらんで左折してきた理由は…続く
ライトをつけたときに気にしたい青いマークがこちらです。 対向車がきているときや前に車が走っているときにこれが点いていなイカな?青いイカ🦑じゃなイカらね😬✨ ライトが照らす範囲はハイビーム100mロービーム40mだぜ👍
停止位置を守ることは交通事故防止や円滑な交通のためなんだ😳✨
大型車で停止線をこえた車を避けて右折してみた🚛💨 ⚠️トラックのデメリット ・中央線に寄せられない ・交差点の中心をこえる ・必要以上に時間がかかる ・リアオーバーハングの振り出し量が増える
見てて怖かったよ😵 ※実際には安全に停止できる距離で黄色信号になっています
方向変換や縦列駐車を目印(後ろの窓に○本目のポールが見えたらハンドルをいっぱいに切るなど)で教えてくれる教習指導員は「分かりやすくて優しい♡」ではなくただの手抜きである。
車庫入れが苦手な方の4つの特徴をまとめてみた
少しでも暗くなったと感じたら車幅灯より前照灯を点けたほうが遠くの人からやカーブミラーなどで良く目立つんだぜ👍✨
これを知っているとバックが少しだけ上達するかもしれないヒント動画😉✨ 道幅が狭い場所で車庫入れ(方向変換)をするときは ・バックする距離を多めにとる ・最初にハンドルは少しだけ切る ・車体の角度が変わるにつれハンドルを少しずつ切り足す(この動画の左前輪が縁石と平行になる感じ)
学科教本に「ブレーキをかけるときはタイヤをロックさせないように数回に分けて踏むようにする」の理由が分かるイメージ映像です。 ABS(アンチロックプレーシステム)が装備されていない車は、ブレーキを強く踏みこむとタイヤがロック(回転が停止)しコントロールができなくなることがあるんだぜ😵
マニュアル車も片足のみで発進、ギアチェンジ、停止などの運転ができるのでこんな姿勢にならないように気をつけようぜ😖 #絶対に真似してはいけない
ならず者がいた
この白い線は路側帯?と思う人が多い歩道の横にある白線は「車道外側線(しゃどうがいそくせん)」だぜ👍✨ 左折で左に寄せるときや駐停車をするときは、この白線の中に入っても大丈夫なんだ😉
普通車約1200kg vs 指導員約70kg 大事なこと →車は簡単に動いてしまう ・駐車するときはパーキングブレーキ+AT車はP(MT車は1かR) ・傾斜がついている場所では上記の措置だけでなく輪止めもすると良い ・故障のときなどやむを得ず車を押すときは運転席に必ず人を乗せ数人で押す twitter.com/karasuyamads/s…