76
新しい世界に行く道のりは平坦ではないということか。回復を祈り、静かに待つ。一番よい道を進んで、夢にたどりつけますように。こちらは神社に行きますかね。できることを、一つずつ。
77
羽生氏がディズニー化…!!
ランドにアトラクション作るか…!! twitter.com/DisneyPlusJP/s…
79
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 羽生結弦氏による公開練習イベント「SharePractice」は、演者&プロデューサーとしての巨大な労力が垣間見える大仕事だった件。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
81
82
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム:羽生結弦氏による本人解説付き『GIFT』特別版を見たことで、まさしくこれは「あなたの味方の贈り物」なのだと理解が深まった件。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
84
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 羽生結弦氏が優れた表現者であるだけでなく「リズール」でもあることを浮き上がらせた『Number』1019号は永久保存版ですの巻。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
85
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 羽生結弦氏東京ドーム公演「GIFT」のディズニープラスでのライブ中継が決定し、斜め上に跳ぶ名プロデューサーの手腕に感服の巻。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
86
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 音楽の権利周りもクリアになって公開された「『The Final Time Traveler』for『GIFT』」が掻き分ける、過去から今へとかかる霧。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
87
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 「羽生結弦 感動をありがとう~終わりなき挑戦~」に演技が加われば「羽生結弦」というコンテンツのライブとして成立するなと思った件。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
88
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 「月刊羽生結弦」7月号後編はスーツでビシッと決めた羽生氏によるISUスケーティングアワード最優秀選手賞受賞記念特大号だった件。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
89
10月初旬にもう一本出す。カメラがほしい。
キャノンさん、ニコンさん、ソニーさん、スポンサードのチャンスですよ!!
90
夢に挑んでくれてありがとうございます…!
ありがとうございます…!
91
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 継続による不動の重み!羽生結弦氏7年連続7回目の24時間テレビ出演に思う、コロナ禍でも貫いたものがあることのカッコよさ。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
92
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 羽生結弦氏が北京五輪で見舞われた「不運」のあと気持ちが「ふわふわ」するのは、この先の「第二幕」に舞台はまだつながっているから。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
93
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 遅ればせながら東京駅八重洲北口に羽生結弦氏告知柱を見に行ったところ、柱のひとつひとつに意味がある深謀遠慮な広告だった件。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
94
すごいものを見ている…。何と言えばいいのか…。とにかく前代未聞の異次元だ…。サルコウ泣きがおさまらない。40分休憩も斬新!!
#GIFT_tokyodome
95
鳥「羽生さんだーーーーーー!」
鳥「羽生くんきた羽生くんきた」
鳥「あああああああああああああ」
鳥「ボーダー!サマーニット!肌白っ!」
鳥「ぴいいいいいいいいいいいい」
羽生氏「仙台の鳥たちが(ご迷惑かけて)すみません」
一同「(笑)」「(和)」
prtimes.jp/main/html/rd/p…
96
97
研ぎ澄ますと削るは同じ行為。必要なものだけを残すためなのか、区別なく減らしてしまうのか。見極めればきっと美しいものだけが残る。大切なものを大切にする、心。
#nottestellata
98
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : フィギュア界が新年を迎えた日に届いた羽生結弦氏現役続行の気配に、すべての機会に挑戦できる自分でいようと抱負を立てるの巻。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
99
放送席というかナレーション席というか、ナレーションの方がジョニーへの締めの名前呼びをしてから、次の演技までに急いで涙を拭っていた。キューを出す演出さんも泣いていて、現場大変だった…。(涙を見事におさめるプロの仕事で無事に進行)
100
GIFTは一面だけを受け取るものではないのかもしれない。喜びも悲しみも頂点もどん底も希望も絶望もあらゆる局面が赤裸々に内包されていて、だからいつも自分に寄り添ってくれるものがあるというか…。全部さらけ出してくれたことで、いつも誰か味方がいて、いつでも帰れる場所になっている気がする…。