526
南海トラフ地震の1週間以内にまた巨大地震、最大で平時の3600倍: 南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率は70〜80%と国は予測。「他地域と比べて巨大地震の連続発生確率が大きい可能性があることを示せた」といいます。 dlvr.it/ShYsK5 #ナショジオ
527
「最初期の銀河」が予想以上に多く見つかる、従来説を見直しか: 「何かがおかしい」と科学者たちが言います。初期宇宙の銀河が続々と発見された結果、宇宙の進化について新たな謎が浮上しています。 dlvr.it/Shfs25 #ナショジオ
528
【新刊発売!】
『新説・恐竜 塗り替えられたその姿と生態』(ナショナル ジオグラフィック別冊)
今はまさに空前の化石発見ラッシュ! 新たな黄金時代を迎えた恐竜研究の成果を、豊富なイラストやCG画像などを駆使して詳しく紹介します。
bit.ly/3DfNzd2
529
コロナ後遺症の謎を解く鍵? 「毛細血管を詰まらせる微小血栓」: あくまで仮説ですが、ウイルスのスパイクタンパク質が引き金になって微小な血栓が作られ、しかも他の血栓より壊れにくいことが示唆されています。 dlvr.it/Shjk2Y #ナショジオ
530
水は1日にどれくらい人体を出入りするのか、初の計算式: 体の水分量は分かっていましたが、1日に出入りする量の把握は難しかったのです。結局、人は1日にどれくらい水分を失い、どれくらい水を飲めばいいのでしょうか。 dlvr.it/ShlHBl #ナショジオ
531
2021年に新種と判明したクジラ、残り約50頭で絶滅の危機: 2021年に新種と報告されたライスクジラだが、残るは推定50頭のみ。今から救う方法はあるのでしょうか。 dlvr.it/Sj3Y51 #ナショジオ
532
【予約受付中】
『地獄遊覧 地獄と天国の想像図・地図・宗教画』
「あの世」は人類最大の関心事! 最大限の想像力をふり絞った「あの世」の姿は、予想以上に千差万別の姿をしている。古今東西の天国と地獄を縦横無尽に語る。
『愛書狂の本棚』に続く人気シリーズ最新刊。
bit.ly/3I4D9zE
533
ウォンバットが四角いうんちをするのはなぜか?: ウォンバットはサイコロ状の糞をすることで知られています。でも、一体どうやって作られるのかは謎でした。実は糞の秘密が腸の構造にあることがわかりました。 dlvr.it/SjCnhN #ナショジオ
534
【動画】幻の巨大ダイオウクラゲの撮影に成功、南極海の潜水艇で: 体長約9mで、ドーム状の傘とうねうねした腕が優雅に動いています。謎の多い深海生物ですが、幸運にも潜水艇に乗った観光客が撮影しました。 dlvr.it/SjW23r #ナショジオ
535
2月22日は #猫の日 ということで、サーバルやマヌルネコ、スナドリネコ、カラカル など小さな野生ネコのフォトギャラリーをどうぞ!#ナショジオ
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/0…
536
更年期の女性の体に起きること、科学の力で全容が見えてきた: 8割もの女性が苦しむ症状なのに、原因解明に大きく近づいたのはごく最近のことです。基礎知識から期待の治療法まで紹介します。 dlvr.it/SjvS1n #ナショジオ
537
奈良のシカ、1000年以上前に祖先から分岐、独自の遺伝子型が判明: 「神の使い」「神鹿(しんろく)」などとして人々に守られてきた特殊な存在であり、生きている文化財のような存在だったと研究グループはしています。 dlvr.it/Sk8gTr #ナショジオ
538
ペットロスを癒やす有名な詩『虹の橋』、謎だった作者が判明か: ペットを亡くした人々の心を癒やしてきた有名な詩『虹の橋』。なぜ作者不詳なのでしょう? 米国の作家が粘り強く調査しました。 dlvr.it/SkRN0P #ナショジオ
539
東日本大震災から10年で干潟の生きものたちがほぼ回復、仙台湾: 津波で激減後、先にすみ始めた種次第で生物群集が決まるなら、回復せずにがらりと変わる可能性もあり、何が生態系を決めるのかにも関心が寄せられていました。(2022年12月の記事) dlvr.it/Sf9VwL #ナショジオ #東日本大震災
540
コロナで注目の「慢性疲労症候群」、関連する腸内細菌を特定か: 新型コロナ後遺症との関連も指摘される、長引く強烈な疲労感などを伴う病気です。新たな診断と治療への道が開かれる可能性が示されました。 dlvr.it/Skshqn #ナショジオ
541
【予約受付中】
『真説・サメ 謎に満ちたすごい生態』(ナショナル ジオグラフィック 別冊)
愛すべきサメの本当の姿について、多角的に掘り下げます。日本語版監修は〈アクアワールド茨城県大洗水族館〉です。もちろんサメのビジュアルも沢山掲載しています!
bit.ly/3YP5gb5
542
食塩に実は隠れた甘さ、塩化物イオンによる味覚を発見: 塩の「しょっぱくないほう」であるイオンを詳しく調べたら、なんと甘味やうま味に関連していました! dlvr.it/SlKXTF #ナショジオ
543
イベリア半島:命をつなぐ物語 [二]【TV番組紹介】ヨーロッパ南西端のイベリア半島。その森林地帯に暮らす動物たちが、生きるために日々の試練に立ち向かう姿を2話にわたって紹介する。(声:古川慎)buff.ly/42uqvSN #ナショジオ
544
【動画】サメの胸を正確無比に切り裂き、肝臓だけを食べるシャチ: まるで外科手術のように正確なやり方は、2頭のオスの特徴的な手口です。たった2頭のせいでサメは大混乱に陥り、しかも「この行動は広まる可能性が高い」とも。 dlvr.it/SlY5k2 #ナショジオ
545
滋賀県大津市にある老人ホームでは、夜になるとロボットが巡回。各部屋のドアを静かに開けて入居者の様子を確認し、異変を察知すると、介護士に画像を送信する。PHOTOGRAPH BY NORIKO HAYASHI… twitter.com/i/web/status/1…
546
世界最古のコウモリの骨格を発見、しかも新種、5200万年前: 5200万年前の化石です。コウモリの起源には謎が多く、今回の発見は貴重ですが、他の種との関係を分析すると「まったく予想外で、非常に奇妙」なことがわかりました。 dlvr.it/SmWKwt #ナショジオ
547
100RT 致死率30%超で薬剤耐性も、真菌カンジダ・アウリスが世界で拡大:検出が困難で、薬剤耐性まで。米国では2022年に2300人超が感染し「恐るべき勢いで」広がっているとCDCが警鐘を鳴らしています。dlvr.it/SmgVKm #ナショジオ #カンジダ・アウリス #薬剤耐性菌
548
英国王の遺骨を駐車場で発見、発掘を後押しした歴史マニアの直感: シェイクスピアも描いたリチャード3世。遺骨は川に捨てられたと考えられていました。発掘を後押ししたのは、ある歴史マニアが抱いた不思議な感覚でした。 dlvr.it/SmmBbf #ナショジオ
549
毒をもつクラゲを食べるウミガメの子。ふつうなら毒のある触手は食べなさそうですが、たいへん豪快な食べっぷり。刺激的な食事を求めているのでしょうか!? #ナショジオ