51
									
								
								
							
									52
									
								
								
							
									53
									
								
								
							
									55
									
								
								
							(*´-`).。o○(かためた接着剤に顔を描くとチンアナゴがつくれます。ちなみにオレンジの縞々はニシキアナゴ) #チンアナゴの日
							
						
									56
									
								
								
							
									57
									
								
								
							
									58
									
								
								
							能登の古民家で戦前の「C」発掘
↓
「戦前C」ご寄贈いただく
↓
ニュースになる
↓
ニュースを見た方✉「セメダインB持ってます」
↓
「B」ご寄贈いただく
↓
ニュースになる
↓
ニュースを見た東京文化財研究所の方✉「ビン入りのBとCが見つかりました」←イマココ
togetter.com/li/1599159
							
						
									60
									
								
								
							普通の接着剤ではくっつかないポリパーツ類は、「PPX」でくっつきます。PP製、PE製のポリキャップ、昔の戦車模型にはいっている「プラ用接着剤が効かないタイプのベルト履帯」の接着などにどうぞ。シリコーンゴムもいけます👌 #静岡ホビーショー
							
						
									61
									
								
								
							
									63
									
								
								
							
									64
									
								
								
							
									65
									
								
								
							【速報】今日は接着の日
【速報】今日は接着の日
【速報】今日は接着の日
【速報】今日は接着の日
【速報】今日は接着の日
【速報】今日は接着の日
#接着の日
							
						
									66
									
								
								
							
									68
									
								
								
							全てはフォロワーさん(@pinpoint_m)のご連絡から始まりました。能登に所持している築80年の古民家から、古いセメダインCが発掘されたのです。
他のフォロワーさんの知見を借りつつ、「新發賣」「¥.30(30銭)」という表記から、発売当初(1938年)のものと推定しました。
twitter.com/pinpoint_m/sta…
							
						
									69
									
								
								
							|・ω・*).。o○(いろんなエポパテあるので、違いが気になる時にご参照ください)
 #エポパテ買ってない人にエポパテ買いたくさせるような写真
							
						
									70
									
								
								
							
									71
									
								
								
							メガネ修理に接着剤はNGというお話です。
①メガネ屋で修理できるケースも多い
②接着剤が付着したメガネは修理不可・修理費アップになる場合がある
③メガネは接着剤ではくっつかない(重要)
バッドエンドを避けるべく、まずはメガネ屋さんに相談を。接着剤メーカーからのお願いです。 #メガネの日
							
						
									72
									
								
								
							
									73
									
								
								
							
									75
									
								
								
							 
									 
								 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									