古来より、寒くなるほどオフトゥンの接着力は強まると言われています。今朝のは強敵でした。 気温差に気を付けて、ゆっくりエンジンかけてまいりましょう( ˘ω˘)
|'ㅂ').。oO(エアコンの配管周りや、シンク下など排水管周辺の「すきま」は、ご自分で塞ぐことができます。その名も「すきまパテ」でどうぞ。粘土状で成形しやすく、ニオイや害虫の出入り口を塞ぐことができます。時間がたっても固まらないので、あとから取り外しもしやすいです)
(´-`).。oO(フィギュアに持たせた小物がポロポロ落ちやすいときは、「塗る両面テープ」こと「BBX」が使えるかもです。こんな感じで小物に塗っておけば、手がツルっとしていても落ちづらくなります。外したい時は、糊を残さずキレイにはがせます。持ち換えさせたい時にも便利です👍)
(´-`).。oO(スーパーXのノズルを拭くとき、ウェットティッシュは使用NGです…!スーパーXは水分に反応して固まります。スッキリ拭きとれる感じがしますが、ウェットティッシュの水分が硬化を促進し、チューブ内で液が固まってしまうのです。キッチンペーパーやキムワイプで拭くと良きです)
UVレジンを接着剤として使うのは難しいです💦 UVレジンは紫外線が当たらないと固まりません。金具など貼ろうとしても、陰になった部分のレジンは硬化しないのです。くっついたように見えて、少しの力で剥がれる場合もあります。 素早く硬化して便利ですが、大切な作品のため接着剤をお使いください🙇
どの接着剤で貼ればいいの?と思った皆さまへ。 作家さんからご指名の多い、ハンドメイド向けの接着剤貼っておきますね。プラスチック、金具、レジンなどなど接着OKです(`・ω・´)👍
#大事な事なので5回言います 瞬間接着剤は… ノズルで塗り広げない! ノズルで塗り広げない! ノズルで塗り広げない! ノズルで塗り広げない! ノズルで塗り広げない! ノズルが詰まる原因になります💦塗り広げず、そのまま貼り合わせてください。10円玉サイズに1滴たらせばOKです…!
硬質ケースをデコっていたらパーツの周りが白くなった💦という声をお見かけします。 それは接着剤のしわざです。パッケージに「瞬間」とある接着剤を使うと白くなるのです。 素早くついて便利ですが、白くしない為には「瞬間」でない接着剤を選ぶと良いかもです🙇‍♀️
(´-`).。oO(瞬間接着剤ユーザーの皆さまに是非お伝えしたいのですが、セメダイン、「はく離」に強い瞬間接着剤あります。これくらい力をかけてもポキっとはずれません。瞬間接着剤でこの耐剥離性ってけっこう凄いことだったりします。「3000ゼリー状速硬化」っていうんですけども)
(・ω・).。oO(食器が割れた時、接着剤が使えるのは「飲食物が直接ふれない箇所」のみです。パッケージに「陶器用」と書いてあっても、コップの飲み口や、割れたお皿には安全性の理由から接着剤は使 え ま せ ん 。お気を付けください…!)
(´-`).。oO(「シリコン」と「シリコーン」は別物です。「シリコン」とは元素記号Siであらわすケイ素のことで、そこから作り出された化合物がシリコーンです。混同されがちですが、全く異なるものとして扱われています)
シリコン呼びが定着していますが、いわゆる「シリコン素材」は【シリコーンゴム製】であることが多いです。 接着剤のパッケージには「シリコン」と書いていないので迷うかもですが、「シリコーンゴム」という言葉を探してください。弊社の接着剤ですと「PPX」です(/・ω・)/
弊社のこれも「シリコンシーラント」ではなく「シリコーンシーラント」ですm(_ _)m
@yashisabe 弊社の接着剤には「変成シリコーン」というポリマーを使われているものがあるのですが、社内でよく「変シリ」と略されています。 会議で変シリ連呼すると「Hey Siri」と聞き間違えてSiriちゃんが割と頻繁に起動します(˘ω˘)
「シリコン」と聞くと柔らかそうなイメージを持ちますが、実際のシリコン(ケイ素)はこんな感じの見た目です。 ここから作りだされたシリコーンが、柔軟なシリコーンゴムになったり、シリコーンオイルになったりするのです。twitter.com/kojundo/status…
セメダインの瞬間接着剤は、種類によって「粘度(流れにくさ)」も異なります。 低粘度、中粘度といっても分かりづらいと思うので、パッケージでは「水くらい」「ガムシロップくらい」といった身近なものに例えてご案内しています🙇‍♀️ >rt
|・ω・*).。o○(飾っているミニチュアやフィギュアがコロコロ動いてしまう時は、土台に「レアタック」を貼ると良きです。貼ってはがせる粘着シートです。透明で目立たず、これくらい傾けてもついてます。動かしたい時は、作品からも土台からもキレイにはがせます🌸)
接着剤ってあまり「樹脂粘土に使える」と書いてないので、樹脂粘土でつくったパーツを貼りたい時、どの接着剤を選べばよいか迷ってしまう方も多いと思います。 ハンドメイドで出番の多い接着剤まとめたのでご参照ください。いずれも ・白くならない ・金具やプラパーツもOK ・厚塗りOK です(/・ω・)/
|・ω・*).。o○(欠けてしまった物の穴埋めや成形などに使える「エポキシパテ」、種類によって硬化時間や色も異なります。弊社のエポキシパテ7種でまとめてみたので、よかったらご参照ください)
2種類の液剤をつかう「スーパーXデュオ」ですが、こちらは【混ぜないで使う接着剤】です。 2液を「同じ面に・隣り合うように」塗って、そのまま貼り合わせれば、1分で固定が完了します。2液がふれあうことで、硬化が促進され一気に固まるのです。珍しい使い方ですが、さくさく作業できて便利٩(ˊωˋ*)و
|・ω・*).。oO(知っているとちょっと楽しい両面テープの使われ方です。日本のハンドボール選手は、プレイするときに指に両面テープを巻いて、ボールの保持力をアップさせています。スタンダードは松脂ですが、体育館を汚さないよう両面テープを使うそうで、世界的にみても珍しい文化なんだとか)
エポキシ系(2液タイプ)接着剤を爪楊枝で混ぜると、きちんと硬化しないことがあります。 エポキシ系は「まんべんなく混ぜる」必要があります。爪楊枝ではマーブル模様がつくられるだけで、しっかり混ざらないのです。混合不良による未硬化・剥がれを避けるべく、ヘラをお使いくださいm(_ _)m
(*´-`).。oO(防水スプレー、泥もはじきます。うっかり水溜まりダイブしても、靴が泥で汚れるのを回避できるのです)
ゼンリンさんに何ともオシャレな紙袋をいただきました🗾 「東京都の地図」柄です。ときめかざるを得ない(*´-`) #地図の日
>RT 車止め用のコンクリートブロックも、接着剤で固定できます。 混合がいらない1液タイプで、コンクリート下地、アスファルト下地OKです。下地が濡れていても施工できます。駐車スペースに穴をあけず設置したいときなどご検討ください(*´-`)