51
52
今日は1951年4月2日に生まれた忌野清志郎さんの誕生日です。そこで母と子のエピソードをお伝えいたします。
「わーい、ぼくのお母さんて こんなに可愛い顔してたんだぜ こんなに可愛い顔して 歩いたり、笑ったり、手紙を書いたり 歌ったり 泣いたりしてたんだね」
tapthepop.net/song/11637
53
ベイ・シティ・ローラーズの全盛期にリード・ボーカルを務めたレスリー・マッコーエンが4月20日に亡くなった。(享年65)
ポップなロックサウンドとタータンチェックがトレードマークだった彼らは、日本でも一大旋風を巻き起こすこととなる…(佐々木モトアキ)
tapthepop.net/day/91022
54
今日は忌野清志郎さんの命日です。
出会ったばかりの彼等は、こんな時間を過ごしていたのだ。
それはチャボがRCに加入するずっと前(1970年代初頭)の出来事だった。
後に、この二人のコンビは“日本を代表するロックアイコン”となってゆく…(佐々木モトアキ)
tapthepop.net/news/9167
55
ローリング・ストーンズのメンバーであり、偉大なドラマーでもあったチャーリー・ワッツが24日、80歳で亡くなった。「ストーンズはチャーリーのバンドなんだ。奴がいなけりゃバンドは成り立たない」(キース・リチャーズ)。チャーリーらしいエピソードを紹介します。(中野充浩)
tapthepop.net/extra/76092
56
ローリング・ストーンズのメンバーであり、偉大なドラマーでもあったチャーリー・ワッツが24日、80歳で亡くなった。「ストーンズはチャーリーのバンドなんだ。奴がいなけりゃバンドは成り立たない」(キース・リチャーズ)。チャーリーらしいエピソードを紹介します。(中野充浩)
tapthepop.net/extra/76092
57
映画監督のジャン=リュック・ゴダールが9月13日に死去した。91歳だった。代表作は数知れず。中でも大量の芸術作品や大衆文化がサンプリングされた『気狂いピエロ』はゴダールの最高傑作であり、映画史に永遠に刻まれた名作。(中野充浩)
tapthepop.net/scene/30595
58
1月28日はどんとの命日(2000年/37歳没)──様々な音楽への扉を開いてくれたのが、ボ・ガンボスというバンドだった。その活動期間は6年2ヶ月という短いものだった。しかし、ボ・ガンボスが日本のロックに与えた衝撃は、今も褪せることなく焼き付いている。(宮内健)
tapthepop.net/extra/24448
59
NYパンクシーンから生まれた伝説、テレヴィジョンなどで活動したトム・ヴァーレインが28日に73歳で亡くなった。(佐藤輝)
tapthepop.net/change/91634
60
忌野清志郎が飛び立ったのは2009年5月2日のことでした。TAP the POPでは、これまでに取り上げてきた忌野清志郎およびRCサクセションの楽曲にまつわる物語、海外音楽からの影響、他のミュージシャンとのエピソードなどを特集としてまとめています。
tapthepop.net/special/kiyosh…
61
本日、70歳の誕生日を迎えるシンディ・ローパー。大の親日家としても知られるシンディの日本でのエピソードを紹介します。
tapthepop.net/song/24070