図星(@zuboc)さんの人気ツイート(新しい順)

226
今日の人気者。 『帰ってきた環境SEALDs』とか呼んだら怒るやろか?
227
元記事はこれやな 『日本のアニメから「中国要素」が減っていることを気にする中国人』 迂闊に登場させてあれやこれや注文つけられるリスクを考えたら『最初から触らない』判断をするよね。という話。 横の国から昔ヘタ●アで学んだ。
228
海を漂う不法投棄ゴミに対して我々ができることは 『おれは捨てない』 そんだけ。 多くの先進国では海にゴミを捨てるのは犯罪なので、海に漂うポテチの袋で『これは私たち全体の問題』とやるのは個人の犯罪行為を全体の責任にすり替える悪質な冤罪。 ゴミ回収も不法投棄の取締も行政の仕事ですし。
229
『ハロー。マーベルコミックです』 『表現を考える日本の団体ですが、おたくのバットマンについて』 『What?』 『バットマンにジョーカーおるでしょ。あれの真似して電車に火ぃつけた男がいてな』 『マーベルになんの関係が』 『とぼけるな!責任を感じろ』 『うちはマーベル』 『許さん』 『』
230
とはいっても甘利氏仕事はできる人なんで失脚されて損するのは結局国民だったり。 『日本にしこたま煮湯飲ませたる』と余裕で乗り込んできたフロマン通商代表が甘利氏との日米交渉終わって帰る頃にはボロボロで死にそうな顔になってたのはなかなか愉快だった。
231
何年か前に『バイオエタノールで脱化石燃料』がブームになった時も森林と草原を乱開発してコーン植えまくったけど原料穀物価格が暴騰して貧困国で食糧危機が起きかけ、『世界中の平地をコーン畑にしても足りない』とわかって一気に下火になったし。 環境エネルギービジネスはいつでも胡散臭い。
232
予算は基本メリハリなので『どこかを盛ればどこかが削れる』。つまり選挙公約は各党『盛る部分』を強調してくるけど『どこを削るか』ほぼ言わない。『公約実現のために』と、国内の主要インフラを二束三文で外資に売り飛ばして財源にしようとした例もあるんで『でかい公約』ぶち上げる党には要注意。
233
『MRIが磁力で酸素ボンベを吸い込む…検査中の患者が挟まれ死亡 /金海』 ひぃ。 これは想像を絶する。
234
状況がまた変わったら『わたしたちは常に表現者に寄り添います』なんてコロッと手のひら返すと思うよ。 実のところ表現の自由なんて心底『どうでもいい』と思ってるのだろう。少しでも創作を理解し尊重する心があれば説明なしに『記録』が『描写』に変わるわけがない。
235
昭和の昔からあの人らが『創作の理解者』だったことなんて一度もないんですよ。 『いつも利用できそうなものを利用してただけで、最近は自民党で山田議員が存在感を出してるからマンガの票は取れないと見て切り捨てた』 あたりの事情かと推測。 twitter.com/zuboc/status/1…
236
人間の出す温暖化ガスなんて、火山の噴火に比べたらちいせえちいせえ。しみったれたストローや割り箸の捨て方を気にしてる間にカリフォルニアの山火事で東京都3個分ぐらいが勝手に毎年燃えてる。人間が表面でちょっと火を焚いたぐらいで星が滅びるならそれもまた我らの地球よ。
237
Twitter「ブロックせずにフォロワー削除」機能が全ユーザーに開放 『あれ?知らないうちにフォロー外れてる』を発見した場合に再フォローをしてもいいのか悪いのか。 『これは・・・ミスで外れたのか?先方の強固な意思で外されたのか・・・わからぬ。どっちだ!!』 と頭を抱える地獄への入り口。
238
総裁選で進次郎氏が支持した河野氏が『現職防衛大臣の裁量』で、前任者が進めてたイージスアショア計画を白紙撤回した後も引き続き改革担当大臣を拝命しており、”前任者の決定を撤回できる内閣”だったとわかる。 したがって在任中にレジ袋有料化した担当閣僚の言い訳としても”0点” twitter.com/zuboc/status/1…
239
大臣てのは『誰が』『誰の時に』というのは関係ない連続した責任職なので、退任した途端にこういう言い方して責任逃れする人は適任じゃないね。
240
垂直に格納サイロに帰ってくるホーク2号 本放送の頃  『すげええさすがウルトラ警備隊』 スレた大学生 『これはないwww無理www』 最近のおっさん『すんませんでしたあぁぁぁ!』
241
「科学者が政治に助言するシステム」は重要だけど、現状で「日本では機能してない」てことですね。 アメリカとの差はつまりそこにあると。
242
ざっくり欧州の人とは『自然と共存』の意味が違うんで、あっちのルールに満額合意してたら動物園のアライグマしか見たことない奴が決めたルールで『猟銃捨ててヒグマと共生』するハメになる。 (以下、本邦環境大臣に対するえげつない愚痴が続きますので割愛
243
ペットボトルのリサイクルは環境持続性の維持にこだわるのに、『働く人の人生は持続性を維持しません』なのだね。
244
寝て起きたら予想進路がおれんち直撃コースになってるじゃねえか台風14号。 昨夜までは対馬海峡通過する予定だったのにどうしてこっちに来るんだそんなにおれが好きか。
245
源氏物語に義経が出てこないってアホかと。 『かげきしょうじょ!』にだって志茂田景樹は出てこねえだろ。
246
麻生氏が『総理に必要な資質は、どす黒いほどの孤独に耐える力』と言ってたのを思い出す。 自分の進退を他人に相談した時点で、その人はもう最高決定者ではない。8年も官房長官やってて何を見てたんだろう。 しかも相手がレジ袋・・・
247
中国の小中高で『習近平思想』が必修科目に(テレ朝 快調に21世紀のヒトラー街道を爆進しとる。 香港でもこの教科書は使われるんだろうか。 ホンモノはためらいがねえな。
248
『”さん”をつけろよ』で酸をぶっかけるとか そんな駄洒落が許されるわけがないだろ。
249
昨夜見たエルガイムのアマンダラカマンダラがなんかごく最近見た覚えあると思ったら、その前にRTしたみうらじゅんそのまんまだった。
250
そういう返し方したら 『じゃあ対策してれば俺らも自粛勧告従わなくてもいいのかよ』 『徹底対策して旅行行っちゃうよ?いいんでしょ?』 と泥沼にハマる。 感染拡大には飲酒以上に全体的なモラル崩壊が怖いんで、バッハ氏再来日のような『特別扱い』をすごく警戒してるんだろね尾身会長は。