451
452
ワモンアザラシの赤ちゃん、プール付きのお部屋へ引越し編をYouTubeで公開しました(´ω`っ )3
▶bit.ly/3ydd4r4
#成長日記
453
\音声ONで!/
ワモンアザラシの赤ちゃんの鳴き声を初公開(^o^)/
この日は何かをうったえるように一生懸命ないてました。
鳴き声も力強くて成長を感じます✨
YouTubeでロングver公開中▶bit.ly/3uMRW96
#成長日記
454
455
すくすく大きくなっていくワモンアザラシの赤ちゃん。
4月末にちょっぴり引越しした時の動画をYouTubeで公開しています
youtu.be/PaMzBrMlPNA
456
(/・ω・)/カポッ
端切れや浮きには頭をつっこんだり鼻先でつついたり興味をもってくれましたが…
氷や魚はほぼスルー(;´∀`)まだ早かったかな?
ブログ▶bit.ly/3o4ia4c
#沐浴中は魚に興味をもってくれることも
#日々成長中
YouTubeでロングverも公開中▶bit.ly/3vIpDIL
457
458
アラレの出産のため、一時バックヤードで暮らしていたワモンアザラシのユキが「北極圏」水槽に戻ってきました。
#おかえり
459
過去の成長記録ブログはこちらからご覧ください♪
(1回目)▶bit.ly/3xHW2Bm
(2回目)▶bit.ly/2QKryhu
YouTubeでも順次、バックヤードの様子を公開中です(/・ω・)/
▶bit.ly/3vIpDIL
#こどもの日 #成長日記 #まだまだ泳ぎの練習中
460
【ワモンアザラシの赤ちゃんの成長記録ブログ③更新】
生後21日目
生まれて初めて水に入れて泳がせてみると…
鼻から水を吸い込んでしまいクシャミ連発!
「このままじゃアザラシなのに水に入れないな…」と心配しましたが、練習するとすぐ水に顔をつけて泳げるように😌
▶bit.ly/3f9mxXZ
461
成長日記1本目の《出産後から飼育員が育てると決めるまで》はこちらをご覧ください♪
▶bit.ly/3h00Xrh
YouTubeでも順次、バックヤードの様子を公開中です(/・ω・)/
▶bit.ly/3vIpDIL
#成長日記
排便を促すために #沐浴中
462
ワモンアザラシの赤ちゃんの成長記録をお伝えするブログ、続編を公開しました
国内の水族館で完全に人工哺育で育てたという記録がないなか、試行錯誤の毎日。
排便があまり見られなくなる時期もありましたが、継続的なケアのおかげで体調は改善しました(´▽`) ホッ
▶bit.ly/2QKryhu
463
また、今日から数回にわけて飼育員の日々の取り組みや現在までのワモンアザラシの赤ちゃんの成長記録をブログで更新してきます!
公式Youtubeでもバックヤードでの赤ちゃんの様子を公開中です(*´∀`*)!
➡bit.ly/3vAkcvA
#成長日記
#この寝顔永遠に見ていられる
464
現在バックヤードで飼育員が育てているワモンアザラシの赤ちゃん。
飼育員の懸命なケアと赤ちゃんの生命力もあり元気にすくすく成長中です。
なぜ「人工哺育」することに決めたのか?
《出産後から飼育員が育てると決めるまで》をブログ海遊館日記で公開しました😌
bit.ly/3xHW2Bm
465
朝はとてもいいお天気だったのですが、今は急な雨。
なので雪にふられてるオウサマペンギンをどうぞ。
#南極大陸水槽
#今日は風も強いのでご注意を
466
頭かくさずお尻もかくさず。
#チンアナゴ
動画をYouTubeで公開中➡
youtu.be/-F-jF9276gM
467
館内に入るとついつい撮ってしまいがち。
その2。
(ニコ×4)
#ワモンアザラシ
#同じ場所で何枚写真撮んねん選手権
468
館内に入るとついつい撮ってしまいがち。
その1。
(下から。前から。後ろから。2匹で。)
#ジンベエザメ
#同じ場所で何枚写真撮んねん選手権
469
水槽をのぞく時、水槽(の生き物たち)もまたこちらをのぞいているのだ。
#見てるつもりが見られてる
#太平洋水槽
470
【臨時休館のお知らせ】
4月25日より新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、当面の間、臨時休館することを決定しました。
営業再開日につきましては、今後の状況を注視しつつ決定し、改めてお知らせいたします。
★海遊館ニュース➡bit.ly/32Pjy0J
471
成魚は体にたくさんのトゲがあるのが特徴ですが、稚魚は、ふ化後1ヵ月ほどはトゲがなく丸い姿でした(゚Д゚)
ふ化直後は3㎜だった体長が、現在は20㎜まで成長しました(まだまだ小さい!)
これからの成長が楽しみです!!
海遊館YouTubeで成長の過程を紹介中➡youtu.be/2PoyQ7RCnYY
472
\海遊館初!/
スミツキイシガキフグの稚魚が誕生しました
実は、国内でも2例目で繁殖技術も確立されていない種です。
飼育員が水槽の底砂から卵をバックヤードへ移し、他の種の繁殖事例を参考に温度管理や海水の濃度調整など試行錯誤の末、ふ化に至りました!
#英名はポーキュパインフィッシュ
473
一方、モヤは・・・。
こちらも毎日換水を行っているプールでテンション高め♪
バックヤードに移動してきたばかりの頃は全く餌を食べてくれなかった2頭ですが、今では飼育員が入ると熱い視線をくれます。
ユキもモヤも元気に過ごしています~(^O^)
ブログ➡bit.ly/3x8rPe9
474
ワモンアザラシのアラレの妊娠から出産をお伝えしてきましたが、現在バックヤードで暮らしているユキとモヤの様子も気になる!ということで2頭の様子をどうぞ😃
ユキはというと・・・
「雪!ゆき!YUKI~~~~!!」
という感じで飼育員が北極圏水槽から毎日せっせと運んだ雪で遊んでくれてます。
475
ミナミイワトビペンギンの恋の季節が今年もやってきました!
4月6日に飼育員が巣材(よしず)を展示水槽内にまくと・・・
それに気づいたイワトビペンギンたちはへ巣材をわれ先にと巣へ運んでいました💨
今年も可愛いヒナたちに会えますように~☺️
ブログ海遊館日記➡bit.ly/2QhkhFx