毛虫で思い出したけど。 日本の毛虫で厄介な1つは チャドクガいるけど。 単純に毛が刺さると 「死ぬほど痒くなる」ってやつ。 問題なのは 「生息地が山間部より市街地を好む、 故意に触っていなくても 『毒毛が風だけで抜ける』ので 散歩してたら刺さる例も多い。 市販薬が基本無い。」(続く1
以前にパリスグリーン(ヒ素)が ふんだんに盛られた書物の話をしましたけど。 白色のフレークホワイトも 結構ヤバくて有名です。 これ鉛なんですよね Twitterでも 有名なフェルメール氏の 「牛乳を注ぐ女」に描かれている 牛乳の白色も毒で 「鉛」という名の毒物と言われています (続く1
糸魚川大火ねぇ。 別に毒の話じゃねえけど。 取引先の知り合いの酒蔵が全焼でやられてな。 350年以上の歴史があったそうだが 数年前に新設備で復興したんだよ。 酒蔵って菌がいるってのに 350年の積み重ねが全部パーだよ。 でも富山県の施設で頑張って作ったんだとよ (続く1
直接の取引先ってわけじゃないけど 元々は加賀藩にも納めていた 由緒ある酒って聞いているしな。 今はどうなっているのかちょっとわからんないけど これからも頑張ってほしい。 復興時のニュースあったから載せておくわ 糸魚川大火を乗り越えた“復活”の日本酒 jp.sake-times.com/knowledge/saka…
そういやサメで思い出したけど 最近イギリスのテムズ川に 毒サメが戻ってきて市民喜んでいたな。 ツノザメっていう背びれの前部に 痛みや腫れを引き起こす毒を持っている 深海系のサメなんだけど。 こいつら寿命 「100年以上」なんだよな。 あともちろん旨い。 (続く1
ニガクリタケっていう 猛毒キノコあるんですけど。 大学機関が調査しているんですが 未だにどんな毒性なのかよくわかっておらず、 加熱しても茹でても基本毒性が落ちないんですよ。 下手すると人死ぬほどの毒性で 資料によれば日本の一部では 毒抜きして食べているようです。 ん?あれ? (続く1
ニガクリタケですが鳥取大学などが 毒性の研究を進めていますが 未だに毒の詳細は不明のようです。 で焼いても煮ても 基本毒性無くならないそうですが パターンはありますが なんか資料(日本中毒センター)見ると 「故意に食っている」記録があるそうで。 いや普通に死ぬキノコなんですが (続く2
食用であるクリタケに間違ってという パターンはあって それで死亡者は実際にあります。 そもそもですが ニガクリタケは非常に苦味の強いキノコで 食べれたもんじゃないそうです。 それをわざわざ毒抜きしてて ごまかしごまかし食べていたようです (続く3
キノコに関しては役所などが 「他人にあげるな」とか言われますけどね。 ニガクリタケに関しては 自称キノコ名人のオッサンとかが 他人や家族に食わせて中毒起きたりとか それはそれでヤバイことは起きているようで。 ちなみにニガクリタケは 先ほど苦いと言いましたが (続く4
加熱すると苦みはある程度消えるようです。 「毒性は消えませんけど」 それで毒消えて勘違いして 喰って中毒ってパターンが結構あるそうです。 なお症状としては 半日から2日以内に全身冷汗、嘔気、嘔吐、 激しい下痢、低血圧、体温低下。 (続く5
重症の場合は黄疸などの肝障害、 意識障害、けいれんなど 最終的には死亡することがあるようです。 で何度も言いますが「毒性が未知」のため 解毒剤はもちろんないですし、 毒抜いて食べるなど記載ありますが 「毒抜き方法は確立されていません」 くれぐれも食べようと思わないでくださいね (続く6
あと無いと思いますけど 旅行行って 「この地区では食べるし 毒抜いてあるから大丈夫」 なんて言われても絶対食べないように。 ということで書いてて自分でもよくわからん ニガクリタケのお話でしたー。 引用元:ニガクリタケ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B…
(追記1) 久しぶりにニガクリタケの資料 ひっくり返してみてたけど マジでわかんねえな、こいつw ちなみに猛毒フグの糠漬けは 無毒になっているけど これニガクリタケの毒抜きは 普通に「毒残っているからな」 前提条件が全然違う。 twitter.com/_596_/status/1…
毒で思い出したけど。 先月下旬にスウェーデンの水族館で 体長2メートル越えの キングコブラが脱走しましてね。 来館者が全員避難して 探しに探したんだけど 1週間後に自分自ら部屋に戻っていて スウェーデンの水族館とメディアが 「キングコブラ帰宅」 って全国報道してましたよw(続く1
日本農業新聞が発表していたけど。 今年の毒の被害数 近年最多なんだとよ キャンプブームで今まで毎年ヘビやハチで 死亡例って年に1人~10人もいないのよ。 でも最近は毎年10~20人くらいで 倍くらいになっているからな でも前も言ったけど毒って怖いのは 「後遺症」で指なくなっぞ?(続く1
前にも台湾と日本のキャンプ事情の時に 言いましたけど毒の一番怖いは「後遺症」です。 「1度死んだ神経や細胞」は治らない。 指や足が固まったままになる。 箸やスプーンが持てなくなったり 歩くのが困難になる。 そういう可能性もあるから対策と予防は大切(続く2 twitter.com/_596_/status/1…
毒虫や毒蛇で死ぬって報道は定期的にされますが 「後遺症」が残る話はあんまされません。 くれぐれもご注意を。 アウトドア好き、キャンプ好きの方は 気を付けていってらっしゃいー ヘビにハチ…とまらぬ「毒」被害 傷口洗って早めの119番を(日本農業新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2bb47…
取引先に聞かれたけど 「Twitterなんで半数も社員解雇しているの?」 って聞かれたけど。 いろいろ言われているけど そもそも「大赤字企業」なんだよTwitter社。 昨年2億2140万米ドルの赤字だろ? 日本円だと330億円くらいの赤字で 営業活動で得ている利益は 毎年減り続けてんだよな(続く1
これはTwitterの仕様上とも言われていますが システム回収できないためサポート人員を 増やさざる得ないとも言われていましたが それでも過剰だと思われたのか。 結局システム頑張って今変えて サポート減らして利益取りに行く作戦なのかなー? と見ています。 (続く4
現時点で22億ドル(3300億円)は 資金残っていると言っても 昨年段階でもう2年連続赤字。 今年発表した2022年4~6月期の決算も 終損益は2億7000万ドル(約400億円) の赤字なんだよ、この会社。 いくらキャッシュあるって言っても どんだけ赤字かさむんだよ。(続く2
で11月4日でTwitter全世界の 従業員7500人の半分に当たる約3700人を 解雇したわけですが。 半分割いて同じくらいの利益出せれば 黒字化できると踏んだのでしょうね。 キャッシュフロー見る限り 異常なくらい人件費アホみたいに かかっているっぽいし。 (続く3
ちなみにですがアメリカはこういうの 結構やりますが連邦法も州法も 解雇する場合は「事前告知」必須で 急には当然できません。 でも訴訟覚悟でそっちのデメリットより 解雇するメリットを選んだ気はしますね。 前CEOが社員にクッソ謝っていましたけど。 twitter.com/jack/status/15… (続く5
「僕の責任だ。会社の規模を 急拡大し過ぎたからだ。ごめんなさい」 と言っておりますがどこも企業の買収話は 綺麗にならないものですな。 さてあとはTwitter社がどうシステム回収して 人員少ない中で売上と利益の確保が 出来て黒字化できるかどうかって感じですかね。 (続く6
ということで徒然 「実はTwitterの業績なかなかに悪かったんだよ?」 ってお話でしたー。 アメリカではすでに集団訴訟出ているけど 黒字化できるかも今後も期待ですなー。 分かりやすい記事だとこの記事かな? ではではー。 マスク氏の「Twitter大量解雇」が暴挙でもない訳toyokeizai.net/articles/-/630…
毒で思い出したけど。 数日前にインドで 猛毒のコブラに噛まれた少年がいたのよ。 で振りほどいても噛んだままだったので 少年が噛み返したのよ。 コブラの方が死んだ。 あと彼は日帰り入院でほぼ無傷だった。 情報量多いって?私もそう思う。 (続く1