1026
1917年、彼女は夫と共に
フランスに移住してきました。
その時に知り合いの彫刻家がケガをした軍人の方の
マスク作りをしていたそうですが
彼女もそれに倣ってスタジオを開いて
マスクを作ってみようと思ったそうです。
ひとりひとりのオリジナルのマスクを作るのは
とても大変で
(続く2
1027
アボカドにはペルシンと言われる
殺菌作用のある毒素が含まれており
ただ単に人間がそれを体内で解毒できるだけですな。
他の動物は下痢嘔吐、
種類によっては呼吸困難、痙攣などで
ヘタしたら死に至る。
ようは「猛毒」である。
1028
しかも適切に治療しないと後遺症が残ったり、
ヘタするとショック死する可能性もある。
アメリカ南部に多くいる毛虫だから
旅行する人は気を付けてな。
故意に触っていなくても半ズボンやスカートで
ふくらはぎに触ったってパターンもあって
それで病院運ばれるケースもある
(続く3
1029
1030
1031
1032
なんか泣ける貿易話でもしてって言われたので
貿易輸送中の事故でも。
中古車輸送中に海水に使って
バッテリーやられて全車燃えるってやつ。
バッテリー火災は車に限らず時々あるんだよなー。 twitter.com/Catastrophics_…
1033
(追記1)
そうそう余談ですがキツネはそういうように
進化したのかエキノコックスの特性なのか
知りませんけどエキノコックスに感染しても
「キツネは死にません」
ネズミは死にます。犬は基本問題ないです。
ネコは駆除剤あればなんとか。
ヒトとか霊長類は未治療ならほぼ死にます。
こんな感じ。
1034
まず頭オカシイのが
下は戦車(T-34)で上のノズルは
ジェットエンジン(ミグ21)を2つ取り付けて
そのエンジンの出力で放水する。
いや意味わからん
毎秒は830リットルの水放出。
え?わかんないって?
私もわからん。
普通の消防車の放水量は
1分で500リットル前後だよ
1分で!
(続く2
1035
(追記1)
あのね気づいていない方
結構いたので追記な。
えっとな、タイって
東南アジア屈指のヘビ王国なのよ。
ヤモリ食べるヘビって結構いるのよ。
部屋にヤモリたくさん入ってくるってことは
どっかに隙間あってな。
毒蛇も多いのよ。な?
意味が分かると怖い話になりかねんのよ。
な?
1036
特に沈むまで時間がある大型客船とか
乗っているとその方が近くにいれば
母国語使って指示待つこともできますからね。
マジな話でこういうパニック化に置かれた時
冷静に行動できる方は訓練できている
スタッフを除いて15%前後と言われています。
70%が論理的な行動不能。
(続く4
1037
1038
1039
ちなみにだけど第24条(無許可営業)の調査は以外に結構やっている。これは千葉のやつだけど。
mhlw.go.jp/file/04-Houdou…
通報があったら保健所とかが立ち入り調査したりして公表するから、通報は無駄ではないよ。ちゃんと言えば、ちゃんと動くから。
1040
ということで引用元などの資料置いておくので
気になる方は是非調べてみてなー。
今日のちょっと良い話でした。
引用元2:Anna Coleman Ladd's Studio for Portrait Masks in Paris - YouTube
youtube.com/watch?v=bCSzrU…
1041
かくいう私のところの深圳の取引工場も
「3日に1度は休み。納期が2倍くらいになる。」
と報告をもらっています。
この旧正月に向かうにつれ生産量を増さないといけないのに工場が動かないので「品薄、値上げ!」というのが現状です。
でどうなるかというと日本も例外じゃないです(続く3
1042
他人のソースコードの
トレンド見て思い出したが。
前々職会社辞める際に当日になっても
上司たちが次の引継ぎ社員を寄越さなくて
何度も催促したんだけどな。
結局誰も引き継がなくて
あとから「この機械のプログラム誰も読めねえ」
ってライン2週間以上止まって地獄見た話しは聞いた。
(続く1
1043
1044
腐敗の過程などを研究する施設で
医学はもちろん化学、犯罪予防といった
研究にあてられる施設。
世界あちこちにあるけど
特にアメリカだと数か所あるね。
賛否両論あるけど研究者においては
必要な施設って感じで今も世界各地で稼働中。
具体的な写真は載せないよ。グロイから
(続く4
1045
その期間は短くても1か月はかかったそうです。
当時、第一次世界大戦では毒ガスや高性能な銃など
新しい武器が次々出来
顔の負傷もただれたり、えぐれたり
そういう兵士も増えていたそうです。
彼らはそんな負傷した自分の顔と向き合えず
どんどん孤独な道を歩むことも多かったそうです
(続く3
1046
1047
ちなみに人から人へは感染しないと
言われていますけど今発症中の患者は
全世界で100万。
潜在的には250万はいるんじゃないかって
言われている
個人的には某新型ウイルスより
「こっちの方が人殺しに来ている。
特効薬ほぼねえし致死率も半端ないし。」
って常々思うわけです。
(続く10
1048
1049
1050
現時点で22億ドル(3300億円)は
資金残っていると言っても
昨年段階でもう2年連続赤字。
今年発表した2022年4~6月期の決算も
終損益は2億7000万ドル(約400億円)
の赤字なんだよ、この会社。
いくらキャッシュあるって言っても
どんだけ赤字かさむんだよ。(続く2