1001
1002
飢えに非常に弱い動物です。
ですから「脳を小さくする」正確に言えば
「真冬でご飯が食べられない時は
脳からエネルギーを吸収している。」
という考えが生まれました。
実際にトガリネズミは非常に環境が厳しい
スコットランドの高地から
シベリアのツンドラ地帯に住む動物です
(続く5
1003
また商社はメーカーと
【交渉権】を持たせることも信頼上可能です。
例えばですが商社が付き合っている会社が
100社あったとして
1社平均100個仕入れたいとなれば
1万個の商品となります。
ですので
【商社1社でまとまった発注が可能】です
(続く6
1004
気になる方は諸々のことは
調べると大概出てくる有名な話なので
みんなも気が向いたら調べてみてなー。
ということで徒然貿易商の小話でしたっと。
通販業とかもやっていると日本の住所とか
マジで細かくてしっかりしている分、
1つにルールまとめるの難しいなーって思うわ。
1005
一応解説でも。
高野山にある企業墓(きぎょうばか)群ですな。
マーケティングやっている人間だと
基礎的な話だと思うけど。
これを1番初めにやったのは
企業墓の最古参はやっぱり現パナソニックこと
旧松下電器産業の創業者松下幸之助氏ですね。
(続く1 twitter.com/JIYUKENKYU_jp/…
1006
1997年にタマゴ持ち込まれて
孵化させたらなんか孵ったら
双頭のカメさんだった感じ。
突然変異と考えられるけど、
自然界だと捕食者が来た時に
カメは首ひっこめるわけですが
双頭だとひっこめられない感じ。
そのため人間の手で保護することが
決まった感じな
(続く2
1007
ということで徒然
「実はTwitterの業績なかなかに悪かったんだよ?」
ってお話でしたー。
アメリカではすでに集団訴訟出ているけど
黒字化できるかも今後も期待ですなー。
分かりやすい記事だとこの記事かな?
ではではー。
マスク氏の「Twitter大量解雇」が暴挙でもない訳toyokeizai.net/articles/-/630…
1008
今日のハイライト
中国のビジネスパートナー
「日本の方は海にいる魚は
なんでも食べるといわれていますね。」
私
「そうですね。」
中国
「泳いでいる人は
美味しそうに見えるのですか?」
私
「君は気づいてはいけないことに
気づいてしまいましたね。
日本人は(文字数」
1009
1010
1011
1012
極寒の真冬で昆虫などが見つかるかどうか。
そこで適応して「脳を収縮させます」
実は一部の動物には「デネル現象」という
現象があります。
これは「食べられない時や季節」に
身体の一部を小さくしたり、
内臓にカロリー消費を遅くする作用など
身体に働きかける動物現象です。
(続く6
1013
裏庭で子供たち遊んでたら
毒蛇近づいていたんだとよ。
子供たちどころか
家族は誰も気づかなかったんだけど
アーサーは気づいてヘビに向かっていったそうで。
アーサーは結果子供たちを守って
ヘビを撃退したのですが
そのまま座り込んでしまいました。
でここからよくあるのですが
(続く3
1014
【悲報】
今血液検査してんだけど。
担当しているおじいさん医師から
「余命100年以内。
このままだと亡くなるかもしれないね。」
と絶望の余命宣言された。
私はもうだめかもしれんな。
100年以内か・・すまんなみんな。
1015
反対に言えばピタッと当てはまる輸送
特に「有事」には必要不可欠
災害時とか強いからね。
ただ当てはまる会社とタイミングが
少なすぎるだろって感じ。
JRの運送とか今後も増えるのか減るのか
引用元:JR貨物なぜ追い風に乗れぬ?「災害に弱い」「サービス悪い」の集中砲火
trafficnews.jp/post/120090
1016
1017
でエキノコックスは生涯2つの動物に感染します。
1つ目が幼虫の時にネズミに。
2つ目が成虫の時にキツネか犬にです。
でこの1つ目のネズミの時は
別に「人でも良い」のですが
人の場合、重大な障害を起こすことがあります。
具体的には
キツネがうろついているような野山で
(続く3
1018
あとは仮に物流が回復しても
「従業員の確保」は別です。
工場の従業員もPCR検査などで隔離されれば
そろうまでに2週間以上かかりますし、
生産はさらに遅れることになります。
ほんとうに日本に影響が出るのはこれからです。
(続く6
1019
1020
(追記2)
忘れてた。20トンが
世界基準って言ったけど。
悪いあれ業界用語。
正確には20フィートコンテナな。
20ftって書くから弊社の周りの
業者は最後のtだけ略して
「20トン」とか呼ぶのよ。
世界的には20フィート、40フィートの
船便コンテナ輸送が一般的な。
1021
みんなもよくあると思うし、
このツイート見ている最中でも
「うっわ、今ちょうど両手拘束中でほしかった。」
って人が全体の7割強しめると思うけど
是非参考にして取引先から脱出してな!
ではではー。
引用元:Escaping from Zip Ties - YouTube
youtube.com/watch?v=1ZvEXc…
1022
(追記1)
まーまー腹立ってしまったので
原文の引用忘れてた。さっきのはニュース記事な。
詳細はこっちからどーぞ。
引用元:Stasher Reveals the World’s Best & Worst Tourist Attractions | Stasher Blog
blog.stasher.com/stasher-reveal…
1023
いろいろひどい事件というか
これ以上は何も言いませんが
気になる方はニュース動画置いておきますわ。
うんうん、いろんな愛があるんだね(遠い目
引用元:Peru man spotted carrying ancient mummy ‘girlfriend’ inside cooler bag - YouTube
youtube.com/watch?v=5DXchl…
1024
1025