876
(追記2)
なんか思ったより伸びてんな。
これ経験上の話だけど。
「1回土壇場で裏切るやつは2度目も裏切る。」
口先だけで1度やらかしたやつは2度目もやる。
というか他の顧客先でもやっている。
平気で人裏切ってくるやつに
貸し借りとか恩売ってもらったとか
そういうの本当にねえんだよな
877
878
・毒抜いてもアルコールと一緒に食べるのやめて
・薬飲んでいる方は食べるのやめて
・ゆで汁ももちろん危険なので使わないで
・乾燥しているものでも毒残っている場合あるよ!
・毒抜きしても発がん物質入っているから
定期的に食べてはだめだよ!
ってまさに地獄w
879
でこういうのは「目立つ建物」ある場合は
何とかなると言われますが
わかるかと思いますが無いとなかなかにひどいと
商業で来た欧米含め日本人からも評判ですね。
あとドバイなどはどんどん都市が
大きく開拓され続けているので
番地の割り当てとか
なかなか間に合わないんでしょうね。
(続く5
880
前職の店舗マーケやっている時
マジできつかった名古屋勢。
周辺の豊田豊橋もそうだし、
岡崎やらもそうだけど
強いところマジで強い。
例えばイベント系の集客していた時
同じ広告費で東京で100人集まるとしたら
大阪が60~70人、
愛知だと45人くらいまで減っちゃって
(続く3
881
1度壊れた細胞が元に戻るかはハッキリ言えず
後遺症も残るっていう
いろいろ最悪な寄生虫病ですな。怖い怖い。
なので北海道行ったら
キツネは好奇心旺盛で人に近づいてくるけど
「絶対に触んな、エサやんな」
って言われるわけですな。死にたいのかと。
(続く9
882
以前に海外取引先がくれた
ハイイログマの資料だけど。
改めて見ても
デケエよな。
日本でこんなん出会ったら漏らす自信あるわ。
883
(追記2)
なんか伸びてんな、共感多いのかな?
個人的にあと言っていたのが
「運営側に回った場合。
大抵気づいてからテコ入れは遅いことが多く、
余裕があるうちに定期的な施策をすること。
時間や費用など余裕があるうちにやること。」
とか散々なんか言ってた気がする。
884
885
886
一般の方にはあまり知られていませんが
化粧品や指輪などラグジュアリー系の
背景はこのように調達されます。 twitter.com/CatWorkers/sta…
887
888
今年はあんま発生していないようだけど。
だいたい猛暑のあとに秋ごろに増える
傾向ある毛虫でな。
何年か置きで「大発生する」感じの
周期的なやつ。見た目カワイイんだけど
さっきも書いたように「針が骨まで届く」
この毛は全部毒針で
頭痛や発熱、嘔吐、けいれんなど起きる
(続く2
889
改修した業者オレバ社って言うんだけど
そもそもここ電化製品会社で
インフラ初整備なんだけど。
改修した橋に取り付けていた
床版の重さ自身が想定以上重くて
ケーブル錆びててオイル塗って無くて。
「人数多いから落ちた」ってのは
最終要因よ、あれ。
(続く2
890
日本の総合商社は英語で
「Sogo shosha」って言って通じるレベル
ですから商社は今や日本には無くてはならないもの。
そんな感じですな。
参考・引用元:商社の世界ランキング:三菱商事や伊藤忠商事らはなぜ世界を席巻できたのか 商社の父は坂本龍馬!?|ビジネス+IT
sbbit.jp/article/cont1/…
891
じゃあやっぱこれだろ
エステのアフロディーテ
(アフロディーテとエロス)
作者不明で
「紀元前100年くらい」の作品
現代と一緒で着衣なエロティックなフェチが
2000年以上前にもあった
確たる女体大理石彫刻
何度見てもエッロ。いいねエッロ
(続く1
#胸だけで10リツイート来たらえっち
892
893
894
895
あざやかなピンク色の卵を見て
どこから来たのか興味を持ったのが
始まりらしいです
毎年の自由研究で生態はもちろん
オスメスの見分け方、交配して卵産ませたり
元々ジャンボタニシは食用だったので
教えをもとに熱入れて寄生虫殺してから
食べてみたり。
そして小学6年生の集大成として
(続く3
896
897
海外メーカーとのやり取りでは
さらにリスクを抱えるので防波堤になります。
商社も与信審査という意味では
行いますが多くの取引先がいます。
小さい取引先が1社潰れたところで
他に在庫を回せればよいので
与信審査はメーカーより緩くできます。
メーカーと商社お互いにWIN-WINですね
(続く5
898
付き合っている男性が
良い人かどうかをどう判断するべきか?
って聞かれたので
「まずTwitterやってないか調べることですね。
Twitterやっているやつなんて
みんな普通じゃないし変人です。
あとデート中の出来事とか
プライベート全部さらされるんで
お弁当の中身とか」
的確なアドバイスだろ?
899
弊社でもお誘い受けるけど
ぶっちゃけメリット薄い。
マジで5トンコンテナってなんだよ。
普通に4トントラック呼ぶ方が
現状安い時もあるし列車はダイヤあるし。
1度もトラックと相互比較の
テーブルに載ることすらない。
その前で省かれているんよな。
(続く3
900
日本に来る中国製品も原価がだんだん上がってきますし、そうなると生活がますます苦しい方は苦しくなるわけですね。
そもそも中国の電力不足はオーストラリアとやりあって石炭輸入禁止にしたり、石炭自身が高騰したり電力作りたくとも作れない現状があります(続く4