26
会社勤めのみんな!
マジで早めに悪い報告はしてくれ。
頼むから早めにしてくれ。
雪だるま式になるし、
最後の最後に言われても
フォローできなくなる。
早めに言ってくれれば
いくらでも手はあったのにな。
何も言ってこないから順調だと思って
聞かなかった私の責任だけどな。
マジでどうしよ
27
28
29
30
今調べている途中だけど
「人毛マット」の製作。
こんなもの何に使うのかと思ったら
廃油の吸収マットなんだとよ。
人毛ってスゲー油吸収するから
それ利用して油の流出事故とかに使われるんだとさ。
すぐに水が透明になる。
引用元:Human Hair Mats Clean Oil Spills.
youtube.com/watch?v=k8fsVz…
31
休みで思い出したが銀行や役所土日休みで
会社も土日休みも多くて
平日いけねえって人いますが
これ昔の名残で
「会社行ってても家族ぐらしなら
家庭に1人は誰かいる。
その人が平日に銀行や役所行けばいい」
って前提のルールだったので
個人的にもう変えてもええと思っている。
つーか変えてくれ
33
シャチの集団狩りが
下手なホラー映画予告より怖い件
ナニこの連係プレイ
こいつら頭よすぎるよな。
※苦手な方もいると思うので
捕食シーンはカットしています。
全編見たい方は引用元から
引用元:Incredible Orca Hunt | Frozen Planet II | BBC Earth
youtube.com/watch?v=XLY_3k…
34
35
36
毎度思うけどスゲー才能だよな。
アコーディオンなどの奏者で
作曲家のノーム=オックスマン氏
楽譜で動物を描くが
「ちゃんと聞ける美しい曲になっている」
見てくれよこのネコちゃん。
(続く1
引用元・曲名:Quincat no.2 in G (Snickers)
youtube.com/watch?v=a5-Yb5…
37
38
39
40
41
42
チーターはミャーミャー鳴くので可愛いですね。
実はライオンやトラのように吠えるネコ科の方が
珍しくて基本大型でも
「ほえないでミャーミャー鳴く」
これは骨格と役割の違いと言われていますけどね。
(続く1
43
44
今日のハイライト
京都の取引先
「お話とても参考になりました」
私
「(京都だから参考にならないと)」
京都
「非常におもしろかったです。」
私
「(なるほど面白くなかったと)」
京都
「言葉のままの意味ですからね?」
私
「(つまり言葉通り受け取るなと)
やはり京都は難しいですね。」
46
世界各国食べ続けた結果
日本人
「生海苔消化できるぜ!」
中国雲南省
「漆を油にして
食べ続けたら耐性がついたぜ!」
ブラジル パラー州住民
「食用アルマジロ食べ続けていたら
ハンセン病原因菌の耐性ついたぜ!」
アルゼンチン 山岳民族
「ヒ素汚染の水飲み続けたら
完全耐性身に着けたぜ!」
47
48
今北陸大雪警報出てるけど。
みんなの家でもワニ飼っているじゃん
ワニ外飼いの人とか大丈夫?心配
知っていると思うけどさ。
外で寝ているワニたちが急な大雪とか
気温低下すると冬眠に似た仮死状態になるんだが。
こうやって鼻だけ出して寝る。
みんなの家のワニのことも私は心配だよ。
(続く1
49
マナー講師でZOOM会議の作法が
どうたらあったけど。
「WEB会議の上座下座」とか
「WEB会議から退出する順番」とか
正直バカバカしい。
言っちゃ悪いが私貿易商よ?
ここにいる誰よりも昔からZOOM流行る前から
ZOOM出来た当初からビデオ会議してたのよ?
あとからの新参者が適当マナー言ってもね。
50
ちょっと知ってほしい話でも。
1917年。第一次世界大戦戦時中に
毒ガスや銃弾で顔を負傷した兵士のために
一生涯彼らのためにマスクを作り続けた女性。
アメリカの彫刻家
アンナ=コールマン=ラッド氏
退役軍人を支え続けてきた方のお話。
(続く1