会社勤めのみんな! マジで早めに悪い報告はしてくれ。 頼むから早めにしてくれ。 雪だるま式になるし、 最後の最後に言われても フォローできなくなる。 早めに言ってくれれば いくらでも手はあったのにな。 何も言ってこないから順調だと思って 聞かなかった私の責任だけどな。 マジでどうしよ
amazonで簡単な中華セラーの見分け方、サクラレビューの見分け方を教えてほしいと言われたので。「商品タイトルに『進化版』『最新版』『令和最新』とか最新、新作、新製品、新発売みたいな表記は基本タイトルで表記禁止だから、あれやっているところはルール守っていない中華セラーが多い。」
そういやデンマークで思い出したけど。 ハロウィンで使いそうな 魔導書・宗教本の中世の写本が 南デンマーク大学の図書館で見つかったんだけどな。 調べてみるとページの隅々に 致死量の「ヒ素」が塗られていて 「死の書物」って言われている品があるんだよな。 (続く1
新海誠監督の「君の名は。」で出てくる 口噛み酒ってのがありましたけど。 日本の酒や料理で不思議なの多いですが 一番の不思議は「米麹菌(こめこうじきん)」ですよ あれ日本にしか無くて 元々は「毒を生み出す」存在だったのではないか って言われていますがなぜか「無毒化」してて (続く1
今調べている途中だけど 「人毛マット」の製作。 こんなもの何に使うのかと思ったら 廃油の吸収マットなんだとよ。 人毛ってスゲー油吸収するから それ利用して油の流出事故とかに使われるんだとさ。 すぐに水が透明になる。 引用元:Human Hair Mats Clean Oil Spills. youtube.com/watch?v=k8fsVz…
休みで思い出したが銀行や役所土日休みで 会社も土日休みも多くて 平日いけねえって人いますが これ昔の名残で 「会社行ってても家族ぐらしなら 家庭に1人は誰かいる。 その人が平日に銀行や役所行けばいい」 って前提のルールだったので 個人的にもう変えてもええと思っている。 つーか変えてくれ
うちのAIさんに 「世界一危ないアボカド」という注文で 絵を描いてもらったけど。 そっちの危なさじゃねえw
シャチの集団狩りが 下手なホラー映画予告より怖い件 ナニこの連係プレイ こいつら頭よすぎるよな。 ※苦手な方もいると思うので 捕食シーンはカットしています。 全編見たい方は引用元から 引用元:Incredible Orca Hunt | Frozen Planet II | BBC Earth youtube.com/watch?v=XLY_3k…
不動産の話してて思い出したが。 例えば賃貸住みで夏近く暑いからエアコンつけて 「なんか壊れていた」ってしましょう。 今までは直るまで我慢だったけどさ。 実は民法改正されて改正民法611条で 大家側は「補填しないといけない」って ルールに変わったのよ。 覚えておくとええかもね (続く1
昔のあんま注目されてなかったツイートを 改めて上げてみようのコーナー。 「ギガス写本」のお話。 悪魔が書いた聖書という逸話がある。 これ未だに「どうやって書いたのか」 わかっていないんだよね。 伝説から説明だけど ある修道僧が 禁忌を破って収監されたのさ (続く1
毎度思うけどスゲー才能だよな。 アコーディオンなどの奏者で 作曲家のノーム=オックスマン氏 楽譜で動物を描くが 「ちゃんと聞ける美しい曲になっている」 見てくれよこのネコちゃん。 (続く1 引用元・曲名:Quincat no.2 in G (Snickers) youtube.com/watch?v=a5-Yb5…
今はあるか知りませんけど 以前ベトナムに「デカいパンのパン屋」あって。 写真の通りな。未加工なそれ。aiでもない。 コロナ前だったと思うが 日本円で1個300円くらいのパン。 パンと呼んでええか知らんけど。 まだあんのかな? (続く1
よく生海苔を分解できるのは 日本人だけって言われるけど。 最近スウェーデンの研究機関が アルゼンチンのアタカメニョ族が 1万年前から7千年前に 遺伝子の突然変異でほぼ完全なヒ素耐性を 身につけているって発表しててな。 1万年以上汚染された水飲んできた 結果だってよ(続く1
寿司で思い出したけど 実は「ワサビ」も毒持ちの植物。 あの辛み成分も実は毒でな。 周りの植物を育たなくする成長阻害の毒。 植物には 「自分の種族以外が育たなくする毒」 を持っているやつも多いが ワサビもそういう毒がある。 で面白いのが 「自分もその毒素で育たないんだよ。」 (続く1
そういや1932年に エミュー軍2万羽が突如侵攻してきて 人間側が機関銃やトラックなどで応戦した 「エミュー戦争」 当時の最新兵器や退役兵とはいえ 戦場知っている軍人を投入しても 人間側がボロ負けしたわけだけど。 1か月で人類は敗走した歴史的敗戦。 え?嘘は言っていないよ。 (続く1
チーズで思い出したけど 以前にエジプトで古代のチーズ見つかったのよ 3200年前の固形チーズ。 ブルセラ症にかかる可能性あるペプチドで 作られたチーズだったんだけど。 ブルセラ症は潜伏期間は最長数か月。 未治療だと5%の致死率。 ものすごく酸っぱかったんだって! おい学者。 (続く1
チーターはミャーミャー鳴くので可愛いですね。 実はライオンやトラのように吠えるネコ科の方が 珍しくて基本大型でも 「ほえないでミャーミャー鳴く」 これは骨格と役割の違いと言われていますけどね。 (続く1
そういや今日の講義盛大にウケてさ。 前にやったこれな。 私 「ゲームでもそうだけど ガチ勢が優しくないゲームとか、 スポーツでも新人虐めしてくるところとか なんでもそうだけど嫌だろ? 趣味の範囲でそういうのやってくる コンテンツが廃れると私は思っている。」 もう大ウケだった (続く1
今日のハイライト 京都の取引先 「お話とても参考になりました」 私 「(京都だから参考にならないと)」 京都 「非常におもしろかったです。」 私 「(なるほど面白くなかったと)」 京都 「言葉のままの意味ですからね?」 私 「(つまり言葉通り受け取るなと) やはり京都は難しいですね。」
ここで疲れてしまった人のため お尻に入れちゃって取れなくなった人の レントゲン写真でも見てみましょう。 ビンでしょ。 拳銃でしょ。 バズライトイヤーでしょ。 カギでしょ。 うんうん。 (続く1
世界各国食べ続けた結果 日本人 「生海苔消化できるぜ!」 中国雲南省 「漆を油にして 食べ続けたら耐性がついたぜ!」 ブラジル パラー州住民 「食用アルマジロ食べ続けていたら ハンセン病原因菌の耐性ついたぜ!」 アルゼンチン 山岳民族 「ヒ素汚染の水飲み続けたら 完全耐性身に着けたぜ!」
当時ニューギニア現地の ズグロモリモズですが1990年代に 世界初の毒鳥とわかりました。 科学者が捕獲中に負った傷を 舐めて消毒してたら 「こいつは刺激的だあぁ!」となって 羽を引っこ抜いて舐めたら 「こいつは毒に違いねぇ!」となって 発表しました。 なおフグの4倍の毒です。 調査員。
今北陸大雪警報出てるけど。 みんなの家でもワニ飼っているじゃん ワニ外飼いの人とか大丈夫?心配 知っていると思うけどさ。 外で寝ているワニたちが急な大雪とか 気温低下すると冬眠に似た仮死状態になるんだが。 こうやって鼻だけ出して寝る。 みんなの家のワニのことも私は心配だよ。 (続く1
マナー講師でZOOM会議の作法が どうたらあったけど。 「WEB会議の上座下座」とか 「WEB会議から退出する順番」とか 正直バカバカしい。 言っちゃ悪いが私貿易商よ? ここにいる誰よりも昔からZOOM流行る前から ZOOM出来た当初からビデオ会議してたのよ? あとからの新参者が適当マナー言ってもね。
ちょっと知ってほしい話でも。 1917年。第一次世界大戦戦時中に 毒ガスや銃弾で顔を負傷した兵士のために 一生涯彼らのためにマスクを作り続けた女性。 アメリカの彫刻家 アンナ=コールマン=ラッド氏 退役軍人を支え続けてきた方のお話。 (続く1