51
									
								
								
							まあ控えめに言って、海外メディアの記者たちは、私の知る限り、この世で最もわがままで、この世で最も権力に管理されるのを嫌うタイプの方々です
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
							
						
									52
									
								
								
							2分20秒ですべてが語られている。スポンサーの問題、IOCの問題、差別の問題、先進国の問題、感染の問題、選手の公平性の問題……。多くの人に見て、そして考えてほしい twitter.com/ChooselifePj/s…
							
						
									53
									
								
								
							誰のためのオリンピックなのか良くわかる。「利権」という言葉しか浮かばない twitter.com/arapanman/stat…
							
						
									54
									
								
								
							そこまでして開催する必要はないと思う。それじゃまるでどこかの「監視国家」みたいです……
mainichi.jp/articles/20210…
							
						
									55
									
								
								
							本当にその通りだと思う。IOCは一度解体した方がいい。理念とあまりにもかけはなれ過ぎている。東京五輪への拒否をそのきっかけにできないか。極論としてでなく、現実論として twitter.com/yukioiokibe/st…
							
						
									56
									
								
								
							今の時代を象徴するピュリツァー賞だと思う。撮影機材が安価・高性能化し、誰でもキレイな映像が撮れるようになった。もう美しいだけの映像はいらない。何を撮るのか、何のために撮るのか。ジャーナリズムの世界ではより本質的なことが求められるようになってきた
bbc.com/japanese/57438…
							
						
									57
									
								
								
							山崎雅弘さんのこのツイートは、新型コロナの感染の中で五輪開催に向かう今、もう一度読み直しておく必要があるなと強く思う。NHKはその肝心な局面ではその特性上、政府とほぼ一体化して進む。せめてその他のメディアがブレーキ役に回らないといけない twitter.com/mas__yamazaki/…
							
						
									58
									
								
								
							(承前)このツイートもしかり。メディアが五輪のスポンサーになってはいけない理由の一つがこれなのだと思う twitter.com/mas__yamazaki/…
							
						
									59
									
								
								
							NHKは今の日本で莫大な人的・金銭的資源を持ったほぼ1強。その巨大メディアが大事な局面で政府と共に進むことによる民主主義の「危なさ」や「不安定さ」を、僕らはこのコロナ禍の五輪開催でもう一度考え直さなければいけないところに来ているのだと思う
							
						
									60
									
								
								
							(動画)岩手県北上市の秘湯「夏油温泉」が苦境です。新型コロナで客足が激減したところに、昨冬の雪害で露天ぶろなどに大きな被害が。抜群のロケーションと魅惑の泉質で首都圏からも愛好家が通い詰める人気の秘湯。みなさん、コロナが落ち着いたらぜひ足を運んでみてください
asahi.com/articles/ASP6G…
							
						
									61
									
								
								
							最近は岩手県南部の旅館や飲食店を回っているけど、みんな本当にギリギリの状態で踏ん張ってる。泣きながらその辛さを話す人もいる。早くワクチンが行き渡り、コロナが終息してほしい。政府はIOCや大手広告代理店にではなく、この国の地方で必死に頑張っている人たちに我々の税金を使って欲しい
							
						
									62
									
								
								
							少し時間を作って動画や記事を見てほしい。これが「安全・安心」の東京五輪の実態。国難であるコロナ禍でやるべきことを完全に間違えている
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
							
						
									63
									
								
								
							本当に嫌になってしまう。彼らにとってはカネさえ儲かれば、どれだけ日本人が苦しもうが関係ない。国民の代表たる日本政府がしっかり拒否しなきゃいけない。でもなぜかそれができない→米NBCの最高経営責任者は、同社にとって「最も利益の高い五輪になる可能性がある」
tokyo-np.co.jp/article/110876
							
						
									64
									
								
								
							勝負で負けたときに失われるものを、首相は自らの政権だと勘違いしていないか。それで失われるのは国民の命であり健康だ。そんな大きな賭け、まともな政治家ならとてもできない asahi.com/articles/ASP6K… #新型コロナウイルス
							
						
									65
									
								
								
							僕が暮らす岩手県一関市でも、「復興五輪」の聖火リレーが始まりました。コロナ禍で多くの人が苦しみ、亡くなる中で、僕はこのような「パレード」はすべきではない、ここにかかる予算を少しでも患者や医療従事者や苦しむ市民に回して欲しいと感じました
							
									66
									
								
								
							
									67
									
								
								
							
									68
									
								
								
							全員が出国前にワクチン接種し、陰性証明書を持っていた中での陽性発覚。未曽有の感染症が蔓延するなかで「安全・安心」の大会などあり得ない。政府は2度とこの言葉を使わないでほしいasahi.com/articles/ASP6N…
							
						
									69
									
								
								
							この五輪組織委の方針はあまりにも無責任だし、観客への責任転嫁だと思う。聖火リレーで実感したけど、イベントを開けば、どうしたって人は集まる。感染拡大を防ぐには、大会を中止するか、どうしてもやるなら無観客しかないのに、感染拡大の責任を観客に押しつけることになる
asahi.com/articles/ASP6L…
							
						
									70
									
								
								
							僕の「第2の故郷」宮城県内でも聖火リレー。全国民がコロナ対策に必死に取り組んでいる中での「お祭り騒ぎ」に、なぜか悲しい気持ちになってしまう twitter.com/TadTwi2011/sta…
							
						
									71
									
								
								
							川渕氏、無理解発言の連続です(涙)→「国民の大半は開催に賛成してなかったが、ここに来て『五輪はしょうがないかな』という形で認めてもらってる」「国内需要だけで開催するかどうかという議論ばかり」「(報道陣も)不満もあるでしょうが、ここまで来たのだから……」
mainichi.jp/articles/20210…
							
						
									72
									
								
								
							
									73
									
								
								
							聞いていて思わず気分が悪くなってしまった。感染防止のために外出を控えて、自宅で過ごしてと呼び掛けながら、不要不急な五輪会場に最大1万人もの人を集める。凄絶なる自己矛盾。今の政府には国民の命と健康を守るという意識がほとんど感じられない twitter.com/tv_asahi_news/…
							
						
									74
									
								
								
							この選手村の映像を見てどれだけの選手が東京に来たいと思うだろう。なんだか選手がとても可哀想だ。おもてなしの心が見当たらない twitter.com/bbcnewsjapan/s…
							
						
									75
									
								
								
							「復興五輪」の聖火リレーを被災地の記者はどう見たか。東北地方のブロック紙「河北新報」は本当に骨のある新聞です kahoku.news/articles/20210…