326
酸欠に陥る中、じわりじわりと死の恐怖と向き合うより、一瞬にして亡くなったとするのならば、その方がまだいい。ただ、これを冒険と呼ぶのならば、参加者自身になす術がなく、無念であったろうととても残念。やはり、やるのならば自身の技術、経験が活かせる冒険の方がいい。 news.yahoo.co.jp/articles/a4192…
327
今日は…もう…開き直るしかないなぁ…
328
災害支援はいつでも時間との戦い。地震で助かった命もその後に亡くなるケースも。簡易的なテントや車中泊、また野宿を余儀なくされている被災者が多いという情報は私の元にも入っています。まずは1週間以内に冬山用の寝袋を1000個確保したい。2週間後にはトルコに届けたい。 news.yahoo.co.jp/articles/9cc8f…
329
330
何故にそこまで急ぐのか理解に苦しむ。この法案がすんなり可決した暁には必ず波乱が待ち受けていると素人ながら感じてしまう。特に政権与党である自民党はもっと時間をかけ議論し、分断社会を生み出さないようにしなければならないと。この法案をテーマに解散したらいいと思います。
331
ピークエイドではソーラランタン(キャリーザサン)を2000個発注致しました。なんと! キャリーザサンを作っているランドポートさんが半額にして下さると!!!熊本地震のテント村や北海道の地震の時にもランドポートさんにご協力頂きました。もう、感謝、感謝、感謝です!!!
332
確かにこんな感じだった。3畳分ぐらいのスペースに押しくら饅頭状態。「おい、押すな!落ちるだろ!」みたいな。エベレストの頂上、もう行くことはないだろうな〜。エベレストはもうお腹いっぱい。 twitter.com/fuhentetsu/sta…
333
335
336
337
338
150万人…
あまりに被害規模が大き過ぎて、正直、時に無力感に襲われますが、しかし、その中でも一歩一歩皆で力を合わせてベストを尽くすしかない。それにしても、150万人…
トルコ大地震 発生から間もなく1か月 電気もなく夜は寒さが…被災者は過酷なテント生活 news.yahoo.co.jp/articles/aa744…
339
昨年までは防衛省のオピニオンリーダーを務めていましたが、今年から防衛省広報アドバイザーに就任致しました。これまでも自衛隊の基地や訓練を視察してきましたが、これからも自衛隊の活動を分かりやすく伝えていきたいと思います。 twitter.com/modjapan_jp/st…
340
寝袋支援では、たくさんの寝袋、ご寄附をいただき、心より感謝申し上げます。
皆さまのご協力のもと、総数約5000個の寝袋をトルコに送れる予定です。
現地との調整も行い、キャリー・ザ・サン(ソーラーランタン)を物資支援します。
NPO法人ピーク・エイド
peak-aid.or.jp/news/2023/02/p…
341
342
@hyakutanaoki 代役として私、手を挙げさせて頂きます🤚
343
344
345
@hyakutanaoki 本当に100%だったのか検証が必要ですね。北の朝鮮でもあるまいし、世論調査で果たして本当に厳密に100%がでるものなのでしょうか…。調査の詳細を明らかにする必要があると思われます。
346
この様な流れで作業が進んでいます。皆さんのスピードの速さが凄い!!!
347
今日の清掃現場の様子です。
348
子供の頃は「外人!外人!」と虐められましたね。でも、僕が1番衝撃的だったのは大学生の頃。大学の近くに下宿先を探そうと不動産屋さんに入ったら「外国人はお断り」と言われ学生証を見せて「日本人です」とアピールしたら「混血ですね。それもお断り」未だに忘れないな。
sankei.com/article/202209…
350
@sharenewsjapan1 「玉川ロス」…
仮にその程度の番組出あるとするのならば、コメントの通り「見る意味はない」のかもしれませんが、しかし、これを機会にもっと魅力な番組にする事もできるはず。というか、そうすべきだと、
一視聴者として感じたりするものです。