野口健(@kennoguchi0821)さんの人気ツイート(古い順)

101
公明党さんは、人権問題に関心が高いという印象を抱いていましたが…。この発言には大変驚いた。 公明・山口代表、ウイグル対中制裁に慎重姿勢「根拠なければ外交問題を招きかねない」  | Share News Japan sn-jp.com/archives/34392
102
本日の産経新聞連載コラムです。
103
喝!  アメリカの野球のレベルが下がっていると言うよりも大谷さんが群を抜いて天晴れなのじゃ!!! 張本勲氏「アメリカ野球はレベルが落ちた。大谷一人にかき回されている」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/d557a…
104
恐れていた事が現実に…。外国人トレッカーや登山隊員が医療体制が脆弱なネパールにコロナを持ち込むこと。特に山間部の集落は高齢者が多い。外国人から村人へと感染が広がればバタバタといってしまうリスクが高い。この春の遠征シーズン、被害が最小限になる事を切に祈る…。 news.yahoo.co.jp/articles/5db1a…
105
今日は富士山山麓の清掃!!!ここは埼玉県にあるとある企業がゴミを細かく粉砕しこの富士山麓に埋めた現場です。連中は逮捕されましたが自己破産。従って捨てたゴミを回収できないとのこと。そこで山梨県と連携し8年前からスタート。今年度の清掃始めでした!!!
106
島国の利点を全く生かせていない。 【水際対策】尾身茂会長「変異株の多い国から毎日、2000人入ってくる… 外国からの人流を少しでも減らす事が今求められる」 | Share News Japan sn-jp.com/archives/37628
107
「今こそ一億一心の志で難局を乗り越えよう」との安倍前首相からのメッセージだと受け止めましたが、しかし、感染症に精神論は通じない。そもそも水際対策の大失敗から始まった感染拡大。あれから一年以上が経過しましたが、今だに水際対策は不甲斐ないまま。 news.yahoo.co.jp/articles/1407f…
108
池江さんご本人に「五輪辞退を求める」といった趣旨の投稿をした人たちは下衆の極みである。五輪開催の有無について意見があれば決定権のあるIOCや、また開催国、開催都市である国や東京都に向けるべき。最もやってはいけないのはアスリートにその刃を向けること。 news.yahoo.co.jp/articles/c34e7…
109
エベレストのチベット側(中国)では中国政府により登山禁止となりましたが、その理由が意味不明。山頂でネパール側から登ってくる登山隊からのコロナ感染リスクという事らしいですが、しかし、山頂にいる登山家は基本的に酸素マスクを着用。また目はゴーグルで覆われている。 news.yahoo.co.jp/articles/7179d…
110
「アルマゲドンない限り五輪開催」というが、ならば、何故に昨年に開催されなかったのだろうか。昨年はアルマゲドン級であったのだろうか?何をもってしてアルマゲドンなのか、その定義を聞きたい。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a86e1…
111
登山家・野口健氏が警鐘「五輪強行ムードは登山なら完全に遭難のパターン」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/58a0d…
112
我が家の冷蔵庫(^^)
113
米国からはついに大谷さんの正体が「人間ではない可能性が」と疑惑の声。ここまで活躍すると人間扱いされなくなるのかな。更に活躍すれば、大谷さんもどこかのタイミングで「人間宣言」されるのでしょうか(^^)観戦中ですが大谷さんの連発に唖然。6月で30本なのが凄まじい。 news.yahoo.co.jp/articles/0153e…
114
豪雨災害の破壊力は凄まじい…。 昨日、熱海市を車で通りましたが、まさか、まさか、こんな事になるとは…。約80世帯が流され、未だに約20人もの方々が安否不明とのこと。毎年、この季節になると繰り返される豪雨災害。明日は我が身と備えなければならないですね。それにしてもあまりに酷い。 twitter.com/show0001x/stat…
115
映像で見る限りこの辺りに住宅街は見当たらない。盛り土が果たして何に使われたのか。土砂災害発生現場付近に寸断された道路がありますが、この道路を作るために使用されたものなのか。またすぐ近くにメガソーラー施設がありますが、災害との関連性はあるのか、ないのか。 news.yahoo.co.jp/articles/4e256…
116
以前、産経新聞の連載コラムで書いた記事です。森林を削ってまでメガソーラーは必要か?今回の熱海の土砂災害とメガソーラーの因果関係はまだ分かっていませんが、しかし、日本の至る所で山や森を削って作られたメガソーラーがあります。土砂災害のリスクが本当にないのか、徹底的に調査をするべき。
117
環境大臣のこの発言に大変感銘を受けました。やっと動きつつあると。災害を招くリスクがある場所での規制は当たり前。同時に環境破壊に繋がる立地での建設にも厳しいハードルを設けて頂きたい。極めて厳しい規制が敷かれているドイツを参考にされるのも一つ。動いてほしい…。 sn-jp.com/archives/44933
118
日本各地で、メガソーラーのために、山が削られ、森林が伐採され設置されてきた。日本各地でそのメガソーラー開発について地域住民や行政からも懸念の声が上がり、メディアもそれなりに報じてきた。しかし国は動かない。ようやく国からも動きが。それは歓迎したいが、しかし→ sankei.com/article/202107…
119
しかし、何かが、起きてからでないと動かない国の姿勢には憤りすら感じる。しかも、この問題を地方行政に委ねるばかり。そもそも国が推し進めた政策であり、前政権時代の政策とはいえ、不備があるならばルールを変更すべき。
120
いずれにせよ東京五輪は開催される。 先の都議選の結果、五輪開催を進めてきた自民、都民ファ、公明党の3党で過半数を超える。中止や延期を訴えてきた立憲、共産との議席の差は大きい。つまり都民は五輪開催をチョイスしたという事になる。これも民意だ。  → news.yahoo.co.jp/articles/7b0d1…
121
せめて水際対策は何重にも厳しくしてほしい。入国するアスリート達にはさほど心配していないが、メディアや関係者達が不安だ。そもそも中国からメディア3000人が入国するってホンマかいな…。世界中から押し寄せるメディアの大半をシャットアウトできないものか。無観客云々よりそちらではないか。
122
菅首相は「コロナに打ち勝った証として五輪を開催する」と繰り返された。これは、つまりは「コロナに打ち勝てなかったら開催はできないよ」という意味でもあると、僕はそのように解釈してきましたが、最近、考えるのも疲れてきました。まるで独り相撲のような疲労感。僕は総理の本当の言葉を聞きたい。
123
今夜は七輪でまったり…
124
本日の産経新聞連載コラムの記事です。
125
最後まで手に汗が…試合が終わるその瞬間までピン!と張りつめた素晴らしい試合でした。アメリカ選手のあのホームランボールをキャッチしたあの守備力の高さも凄かった!!!両チーム、素晴らしかった!!!