デュエマのフレームの変遷 1枚目:勝舞時代 2枚目:勝太時代 3枚目:ジョー時代 4枚目:未来!?
先日クリエイターズレターで触れた内容が公式HP更新されましたー! 今後進化の再構築は一番上だけが剥がれることになります。 なお、多少混乱あるようですが、下のカードが呪文などバトルゾーンに置くことが不適正のものであれば墓地に置かれますが、進化クリーチャーはクリーチャーなので残ります。 twitter.com/t2duema/status…
今スグ使える開発用語③ 【タイタントリガー】 「出た時と攻撃した時」の2回トリガーするものの呼称。 MTGに存在するタイタンサイクルから引用。 ちなみに前にも言ったけど《原始のタイタン》は《大勇者ふたつ牙》にインスパイアされて生まれた。
【アクア・マスター開発記】 アクア・マスターの画像見て「強くなってないじゃないか!」と思う方もいらっしゃるかと思います。 確かにアクア・マスターは元のデザインから強くなってはいません。逆にもともと強すぎてこのままでは出せないがゆえにCQIとなった存在でした。 twitter.com/syaba3/status/…
金曜カードSHOW! 深淵の支配者 ジャシン 明日発売のデッキより新要素タマシード/クリーチャー MTGにあった神のように、特定の条件下でクリーチャーとなるコンセプト 元々ディスペクターの予備案で用意していて整合がつかず先送りされたのだが、タマシードと組み合わせることで現在の形になった。
ファイブオリジンドラゴン揃った! ヴォルジャアク:スクラッパー!楯焼却! アークゼオス:天門!選べない! バラフィオル:龍出す! モルナルク:破壊!蘇生! クリスド:ドロー5!呪文禁止! Volzeos-BalamordにSAとワールドブレイカー以外の能力が1個も採用されてないのマジでディスペクト。
金曜カードSHOW! 龍頭星雲人 アビスロイヤルの登場でますます活躍の場が増えた雲人さん。 まさか龍頭星雲にあった棺のようなものが人だったとは驚いたよね。 最初こっちをSRにしようかと思ってて、出た時全ハンデス持ちだった。 結果タイタン2枚ハンデスでも十分すぎるくらい強かったね。
今日のしゃばデッキ 桃天無限アタック! 本日公開された桃天守閣のデッキ。 タップで出たらアンタップすることをいかして、侵略と革命チェンジで無限アタックするぞ! #今日のしゃばデッキ
今スグ使える開発用語㉒ 【文字数制限】 現在のフォーマットでカードに記入できる行数は8行、最大文字数は300文字程度。これ以上長い能力は修正対象となる。 ギャラクシールドのような既定の部分で大幅に文字数を取られる能力は、カードごとの独自テキストが少なくなってしまうので減少傾向にある。
今スグ使える開発用語㉓ 【開発期間】 一般的なセット開発はデザインに3ヵ月、テストに3ヵ月、製造に6ヵ月の計1年かけて行われる。(ブロックコンセプトデザインはそれに先行して行われる) 製造前のギリギリの調整をねじ込めるのが半年前なので、その後半年のメタの変遷を意識しながらの開発が重要。
今スグ使える開発用語⑪ 【ホーザー】 ホースで水をかける人、火消しの意味。 メタゲーム上で優位のデッキに対する対策カードとしての立ち位置で、主に特定の行為を禁止する役割を持つ。(ミクセルなど) MTGでは小型(主に2マナ2/2の熊サイズ)でヘイト能力を持つことからヘイトベアーと呼ばれる。
嘘のような本当のスター進化の話 皆さんスター進化の原点、ソウルフェニックスはご存知ですか? これ、実はオーラのついたGRから進化すると、 「一番上のカード=オーラ」 が代わりに離れるんです!? 今までGRからV進化するのは至難の業でしたが、スター進化なら簡単にできちゃいますね!!
当初の能力は「攻撃してブロックされなかったらターンを追加する」というものでした。 DM初の追加ターンという概念を導入するものだったのです。 これはMTGで追加ターンといえば青ということに由来するのですが、DMでドローも種族も強力だった水に追加ターンを与えるのは危険すぎました。
トランスフォーマーとの神アートコラボ決定!! 今回、MTGでやってた本来の名前の他にコラボカードの名前を別途持つ方法を試してみました! 今回はオプティマスだけだけど他のもすごいよ! お楽しみに~!!
再構築ルール変更点のおさらい 進化の一番上が剥がれたら 旧)下のクリーチャーをクリーチャーとして構成できるように進化元の数残す 新)そのまま下が出てくるようになる できなくなること Rでロマノフからイレブンで11体並べる できること キリンソーヤの下からギャラクシーデスティニー出す
クロニクルデッキから新カード! ボルドギでヒットしつつマナ加速できるやつが欲しかったので作っちゃいました!! 最初は下半分メンデルスゾーンにするつもりだったんだけど色々あってこうなりました。 twitter.com/t2duema/status…
本日公開の新カード《ドンドン選べナウ》 引用元はMTGの《嘘か誠か》 有名カードなので過去に何度か案では上がってたんですが、メインセットだとちょっと煩雑なので、デュエキングでやっと収録できました。 最低3ドローか決定的な1枚をもたらすこのカード デュエマでどれだけ活躍するか楽しみです! twitter.com/t2duema/status…
本日召喚に関する裁定変更がありました。 今後クリーチャーを出せない状況では召喚を試みることができなくなります。 これは、入れ替えができない状況では革命チェンジを試みることができないのと同じ考え方です。 今後ともルールの整備に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。 twitter.com/t2duema/status…
今スグ使える開発用語⑧ 【カラーパイ】 各文明が持つ特徴のこと。(カラーと呼ぶのはMTGの名残) 例えば、「闇は破壊や墓地利用が得意」といったもの。 本来、ある文明に割り当てられている特徴を他の文明に使うのはカラーパイ違反とされるが、デザインの拡張を図るためあえて共有することもある。
以前にフェアリーライフより強いカード出せるのかなーって話してたけど、その時このカードを開発中だったんだよね。 GストライクがSトリガーに並ぶかどうかは使ってみて確かめてみてください!!
そうか、意外と言ってなかったかも。 M11のディべロップで、緑タイタンだけセットに合わなくて作り直しになった時、Ericになんかいいアイデアないかと聞かれたので、 「デュエマには緑の6マナでふたつ牙があるよ。土地2枚持ってこれないの?」 って言ったらそれいいね!ってなったという話。 twitter.com/syaba3/status/…
今日のパラレルマスターズ フューチャー・スパーク 商品ページ更新されたので紹介。 このセットでは次元の向こう側にパラレル世界があるイメージで超次元ゾーンを掘り下げました。 MTGの「反復」をオマージュしてゲームゾーンとしてデザインの拡張を行っています。 dm.takaratomy.co.jp/product/dmex18/
ちなみにこのカァテンコヲル、本家と同じく、チェック時に条件を満たしていればいいので、ツインパクトの火か水を持つ側が手札枚数以下のコストなら、手札枚数以上のコストを持つ反対側を使うことも可能! 焼き肉ギアラなんか使いやすいですね。
希望のジョー星のここがすごい① *相手の文明をなくしてしまうことがすごい! 文明をキーにした「侵略」「革命チェンジ」「マナドライブ」「マナ武装」など、現在活躍している強力なギミックを1枚で無効化できるので、メタカードとしてとにかくすごい!
なお、ジョー星関連で以下の点正式に回答されましたのでご確認下さい。 *多色カードは無色になるため、アンタップしてマナゾーンに置かれます。 *コートニーやパラスキングはジョー星より後に出ると上書きができます。ただし、ヴェルデは特性定義能力であるため後出しにはならず、無色のままです。