日本科学未来館(@miraikan)さんの人気ツイート(新しい順)

メッセージのやりとりなど、今や当たり前のように使っているインターネット。 その元型において初めて通信が行われたのが、52年前の今日です。 情報はどのように伝達されるのか。白黒の球で仕組みを表現した展示「インターネット物理モデル」の体験映像を一部お見せします! #インターネット誕生日
メンテナンス中のジオ・コスモス。 表面の有機ELパネルを取り外しているレアな様子をお届けします。 パネルは職人さんが1枚1枚手作業で取り外します。総パネル数は10,362枚…!た、大変な作業ですね…。 今後もメンテナンスの様子を発信していきますのでお楽しみに! #未来館
明日9/10、今年の #イグノーベル賞 が発表! 朝7時から始まる授賞式の #ニコニコ生放送 には #未来館 科学コミュニケーターもコメントで参加。今年はどんな研究が受賞するかわくわくです! イグノーベル賞2021授賞式 日本語公式ライブストリーミング 2021年9/10(金)7:00~ live.nicovideo.jp/watch/lv333295…
#益川敏英 先生から来館者の皆さまへの「問い」は、 ɸιλοσοɸια(愛される知) 「哲学」の語源となったギリシャ語で、 フィロソフィア と読むそう。 考えることを楽しむという、とても大切なことを思い出させてくれます。 益川先生、どうもありがとうございました。 #未来館 #ノーベルQ
『咳をした時、マスクの有無で飛沫の飛び方はどう変わる』 スーパーコンピュータ #富岳 を使ったシミュレーション結果を、#未来館 オリジナルで可視化しました。 マスクには飛沫の広がりを抑える効果があるものの、すべてを抑えられるわけではありません。ですから、距離や咳エチケットも大事です。
#レイハラカミ さんが音楽を担当した、プラネタリウム「暗やみの色」。没10年の今年、リバイバル上映します。 宇宙の「暗やみ」を、赤外線や電波など天文学の"視点"を借りて見つめます。浮遊感のある音楽との心地よい調和をお楽しみください。 ※予約は上映日の1週間前から miraikan.jst.go.jp/events/2021062…
6/5(土), 6/6(日)に、透明字幕パネルを使った展示ツアーを、聴覚障害をお持ちの方を対象に実施しました。 科学コミュニケーターの言葉が透明パネルに表示されるので、口元や表情を見ながら内容を確認できます。 手話も交えながらお話しすると、お互いに自然と笑みがこぼれる、そんなツアーでした!
ついに300万回再生をこえました! この、お姉さんの執念がなんともクセになります… 「フカシギの数え方」おねえさんといっしょ!みんなで数えてみよう! youtube.com/watch?v=Q4gTV4…
【臨時休館のお知らせ】 緊急事態宣言の発令にともない、日本科学未来館は4月25日(日)~5月11日(火)まで、臨時休館いたします。 ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 詳細については以下をご覧ください。 miraikan.jst.go.jp/news/general/2…
3月末をもって日本科学未来館 館長を退任する #毛利衛 から、ご支援・ご協力いただいた皆さまへのごあいさつです。 miraikan.jst.go.jp/news/general/2…
昨日3/28、#NHK×#未来館 特別企画「震災と未来」展 -東日本大震災10年-、無事に終了しました。誠にありがとうございました。 (感染対策に注意し一瞬だけマスクを外して撮影しました)
零壱庵 新展示「『AKIRA』の音 不朽のアニメ映画を彩る未知のサウンド」本日3/29公開です! 自然科学者・作曲家の #山城祥二 氏(芸能山城組)が、世界各地で集めた声や民族音楽などから独自手法で制作した「#AKIRA」の音。 3面映像で、サラウンド音響&ハイレゾ音源を体感! miraikan.jst.go.jp/news/general/2…
3/28(日)まで開催の #NHK × #未来館 特別企画「震災と未来」展 -東日本大震災10年- miraikan.jst.go.jp/exhibitions/sp… 左は、 #羽生結弦 選手が復興支援ソング「花は咲く」の演技で着用した衣装。右は、「SEIMEI」の演技で着用した衣装です。 ほかにも、本展には多くの「思い」が込められています。
#NHK × #未来館 特別企画「震災と未来」展 -東日本大震災10年- 期間中のご来館がむずかしい方にもご覧いただけるよう、展示ツアー動画や、震災・復興にまつわるストーリーを掲載しました。 nhk.or.jp/archives/311sh… 東日本大震災から10年、教訓を未来へ伝えるために、今なにができるでしょうか。
本日3/6(土)から #NHK × #未来館 特別企画「震災と未来」展 -東日本大震災10年-がはじまります。 震災を忘れず教訓を未来へ伝えるために、本展で紹介するテーマは、震災の記憶、その後の人々が生んだ絆、未来への課題 いま一度、防災・減災の大切さを考えるきっかけにしていただければ幸いです。
\ちょい見せ/ これは #NHK × #未来館 特別企画「震災と未来」展 -東日本大震災 10 年- の設営風景。 震災・復興にまつわるストーリーをもった展示を通じて 、復興への取り組みと課題、 今後の災害に対する備えを紹介します。 たくさんの方にご協力いただき、設営進行中です!
\本日から予約受付を開始/ #NHK × #未来館 特別企画「震災と未来」展 -東日本大震災10年- 本日2/26(金)から事前予約を受付けています! ▼詳細 (入場無料) miraikan.jst.go.jp/exhibitions/sp…
#NHK × #未来館 特別企画「震災と未来」展 -東日本大震災10年-を開催します。 震災や復興にまつわる報道や関連展示をつうじて、復興への取り組みと課題、今後の災害に対する備えを紹介します。 会期は3/6(土)~3/28(日)です(事前予約制) ▼詳細 miraikan.jst.go.jp/exhibitions/sp…
なんだか目が離せない…! これは #未来館 常設展示「霧箱」。放射線の通った跡を観測できる装置です。 透き通っているアルコール蒸気のなかを放射線が通ると、モヤモヤの雲のようなものが見えるんです。 あるスタッフが「お酒を飲みながら永遠に見ていたい…」と言ってたなぁ。
先日マグロの初競りがありましたね! マグロは、DNA解析から祖先が深海魚である可能性が高いと言われています。 6500年前、白亜紀末の大量絶滅が起きた時に浅い海に住む魚類も絶滅し、深海からやってきた魚がマグロへと進化したと考えられています。 そんな長い時間をかみしめて… いただきます!
\開催決定!/ #リアル脱出ゲーム× #未来館「人類滅亡からの脱出」 あなたはとある町の新人市長。頭をフル回転させて謎を解き、迫りくる危機から市民の安全を守れ! 会期は12/11(金)~2/7(日)。土日祝を中心に開催、事前予約制です。 miraikan.jst.go.jp/events/2020112… #人類滅亡脱出 #SCRAP
「科学でどうしてもわからないことって、なんだろう?」 #小柴昌俊 先生からいただいた、来館者の皆さまに向けた「問い」です。この深い問いを、これからも考え続けていきたいと思います。 小柴先生、どうもありがとうございました。 #ノーベルQ #未来館
おはようございます! 今年の #ノーベル化学賞 はゲノム編集が受賞。 8月に #未来館 で開催した #ひらめきの庭 では、受賞者のお一人、ジェニファー・ダウドナさんの言葉を紹介していました。 真摯に研究に向かうお人柄が伝わってきます。 #ノーベル賞 #NobelPrize twitter.com/miraikan/statu…
2020年の #ノーベル化学賞 は エマニュエル・シャルパンティエ氏、ジェニファー・ダウドナ氏。受賞テーマは「ゲノム編集」です!おめでとうございます! #ノーベル賞 #NobelPrize #未来館 twitter.com/NobelPrize/sta…