宇佐美典也(本物)(@usaminoriya)さんの人気ツイート(リツイート順)

いや子供が感染したらほぼ確実に親も感染するんだが、、、 twitter.com/1031pumpkin/st…
弁護団、超えてはいけない一線を超えたのでないか。 twitter.com/himasoraakane/…
この人たち都合の悪いことはなんでもミソジニーってレッテル貼れば何とかなると思ってんだよな twitter.com/daizu5151/stat…
今回総務省からこの手の政治ポルノ的なリークがあったということは、総務省内にそれで得をするor追い込まれて自暴自棄になっている人物がいるということで、そのあたりの背景は興味をそそられる。
ディズニーのコンテンツがポリコレに破壊されて取り返しがつかないことになってるな。 twitter.com/sharenewsjapan…
恒例ですがAV新法停止に向けた署名のご協力よろしくお願いしますm(_ _)m 都議会でこの法律を生む源にもなったWBPCの4団体が違法な手続きで優遇され、数千万円単位の契約が結ばれていたことが明らかになりました。 これ以上彼らの利権を放置してはいけません。 →change.org/p/av%E6%96%B0%…
多分徐々に身内からも横槍が入るようになると思うが、川松さんに期待!!! twitter.com/kawamatsushin1…
例によって単純な興味なのですが、アンケートのご協力のお願いです。 「皆さんは、Colaboが好きですか、嫌いですか、どちらでもないですか?」 会計不正云々の事実関係は置いといて単純な感情論としてお答えいただければ幸いですm(_ _)m
最後まで迷ったが新藤かなさん応援しに行きました。 願わくば当選されんことを。 twitter.com/kanashindo/sta…
オレは決めたことはやり抜く主義だから、そう簡単には逃さないよ。
本日を持ってcolabo問題は百条委員会ものになったことをお知らせいたします。
ありがとうございます! 総務省を詰める際に参考にします! twitter.com/kyoshimine/sta…
本日もAV新法停止に向けた署名のご協力お願いしますm(_ _)m ここ数日で適正事業者の経営を苦しめ却って出演強要問題を悪化させるこの悪法の大きな震源地はColaboであると理解し、同社の不適切会計問題についてはある程度踏み込んで対応することにしました。ご理解ください。 →change.org/p/av%E6%96%B0%…
随意契約と言い張ったらところで東京都契約事務規則の随意契約関係規定に抵触するから福祉保健局は詰んでる。 twitter.com/YOME0930/statu…
柏崎市長のこの言葉は重すぎる。… twitter.com/i/web/status/1…
AV新法に関しては、当初立憲民主党が言ってた「18歳、19歳に限定して契約取消権を認めるべき」という主張は極めて正しく、 それを歪めて全年齢適用にしたのは自民公明なので塩村さんのみを批判する言論はいかがなものかと思います。この法律をおかしくしたのは自民党と公明党です。
本日もAV新法の停止に向けた署名のご協力よろしくお願いしますm(_ _)m 先日の仁藤夢乃氏界隈の記者会見で、AV業界そのものを出演当事者の意志を無視して差別と決めつけ壊滅させようとしている勢力の存在があらわになりました。ここで食い止められるかどうかが正念場です。 →change.org/p/av%E6%96%B0%…
東京都の監査委員会、監査するつもり無いからそうなるだろうな twitter.com/oppekepe7/stat…
実態を確認してないので多分都は事業者の言いなりで国から降りてきたお金を事業者につけてただけ。 事業者からすればATMみたいなもの。 twitter.com/AbGwRFd1hIwWqV…
コロナ禍の間、 「この店は絶対支えよう」 と決意して3年間毎週通い続けたレストランのオーナーに、 「お陰様で最近はうちも繁盛するようになりました」 と言われて嬉しくなった。元々美味しくて上品な店だから当たり前なんだが。
京都で維新と国民が統一会派ということで、完全な福山包囲網結成でさすがに次の参院選は福山哲郎さんきついんじゃないか。
Colaboが不適切な会計を全面的に認めて弁護団解散させるなら止めますよ。 twitter.com/cXjvalBLJOcU2u…
逆でColaboは文書が何もなくて全部なし崩し。森友は文書が残ってたから通常とは違う扱いが明るみになった。 twitter.com/snobbie/status…
間違った認識が広まってるので注意喚起しますが 「AV新法によって内閣府がAV業界を所管するようになりまともな産業扱いされるようになった」 というのは誤解です。 内閣府の担当部署に直接確認したところ 「我々はあくまで被害防止に取り組んでるだけで、AV業界を所管はしていない」 とのことでした
福祉保健局はその場しのぎで適当なことを言い過ぎ。結局最後は論理破綻するだから、そろそろ観念したほうがいい。