26
私は特殊かもしれませんが、ゲームは基本「ソロプレイが面白いことが最も大事で、マルチは二の次でも良い」と思っています。マルチプレイはとにかく対戦バランスが生命線になり得ますし、ゲームによってはバランス取りがコンセプトそのものを否定しかねることもあると思うので
27
28
エルデンリングでサーバーの安定性のメンテがあった様ですが、超希望的観測をすると
「今後、急激に利用者が増える可能性ありのため、安定性が必要」→「発売から1年経とうとしているゲームで急激に利用者が増えるものは?」→「???」
???はお察し下さい。
31
32
褪せ人「お触り禁止でツリーガード倒して」
戦鬼「アーッ!!!」
#PS5Share
#ELDENRING
34
35
【エルデンリングからフロムゲーに入った方々へ】
「この攻略法、本編では凄く強かったなあ」といったものがDLC攻略では全然弱いパターン、マジであり得ます。
そのため、今のうちから色々な攻略方法orキャラビルドで遊んでみることをオススメします。
37
隻狼熟練者(自称)がクラウザー戦をやるとこうなります。
#PS5Share
#ResidentEvil4
38
狼(Lv.999) vs 寄鷹衆(Lv.999)
#SEKIRO
39
ソウルシリーズなどで「煽られるの嫌ならマルチ向いてないよ」と言う方がいますが、煽られたらイライラするより先に普通の人ならドン引きします。嫌がる以前に怖くなるのですよ。
「こんな気持ち悪い人がいるようなオンライン、怖くてやりたくない」っといった感じで
40
【傭兵の皆様へ通達】
突如現れたACⅥの新画像ですが、戦鬼の所有するXbox上で存在を確認しました。本物です。
41
フロムゲーは「難しい」と言われがちだ。ただ、一フロムファンとしてこれだけは言いたいし、遊んだことのない人or攻略で詰まっている人には理解して欲しい。
「死亡を繰り返す中で学び、勝つためのプロセスを構築する」、フロムゲーの本質はこれなのです。(続く)
42
つまり、このプロセス構築をどう思うかで評価が分かれるのです。手軽にサクッと攻略したい人は、ストレスや高難易度だと感じるでしょう。一方で粘り強くコツコツとやるのが好きな人は、歯ごたえや達成感を感じて面白いと思うでしょう。要は「どれだけ頑張れるか」なのです。(続く)
43
だから、倒せなくてイラついたら一旦休んだり、辞めるのも攻略方法の一つだと私は考えています。(人間、常には頑張れませんので)
どれだけ頑張れるか、モチベーションをキープ出来るかがステージ攻略やボス撃破のカギなので、固執せずに緩く遊びましょう。(続く)
44
また攻略の時点で「上手or下手」などでカテゴライズするような意見は、フロムゲーの本質が見えていないので無視してください。単純に成長速度の個人差があるだけで、貴方は決して下手などではありません。自信を持って粘り強く学び、強くなるプロセスを楽しんで下さい。(終わり)
46
孤影衆がカッコ良い足技と「忍び流石汚い」を兼ね備えて戻ってきた
#SEKIRO
47
射撃型戦鬼 vs ツリーガード
#PS5Share
#ELDENRING
48
49
AmazonでACⅥのコレクターズエディションの高額転売が始まっているようですが、解らせたい場合はしっかり「通報」しましょう。通報されてアカウントbanやipアドレスbanさせた方が転売屋にはダメージ大きいので