101
103
最終回は3時間スペシャルとかじゃないと終わらない気がするし、民放にありがちな最終回→映画化決定!続きは映画館で! 技をNHKもやってくれて構わないんだよ…
104
大江広元邸跡近くでは住民による大江熱が壁から感じられてよかったです
#鎌倉殿の13人
107
オードリーの若林いわく「一瞬で自分が被害者になれる言葉」を容易に公式に投げるのは(たとえ悪気がなかったとしても)公式の広報で動いている人のメンタルを削ぐものになるんですよ。行き場のない恨み節を公式にチクリと嫌味の形で言いたい、と思っているのかもだけど。→
108
義時が「おまえが比企と北条の板挟みになってしまうのは…」て話をしてるときは義時と比奈が頼朝を挟んで左右に分かれている構図から、比奈が義時側に行き→「わたしは北条の者です」と答えるの、それぞれの立場を表す演出でよかったな #鎌倉殿の13人
110
休止は仕方ないとして代わりに何か特番か総集編やってくれることを期待...続報を待つよ...「次の鎌倉殿は誰だ!?御家人総選挙2022」とか「美の壺〜"首桶"」「ダーウィン(の代わりに善児)が来た!」とかやってほしいよ...
111
別に何か特定のことに対して言及しているわけではなくて、どんなコンテンツの背後にも必ず生み&育ての苦しみをしている関係者がいて、消費者は「お客様は神様」でもなく「自分の期待通りに公式が働かないと暴言吐いたり被害者ぶる態度を見せる」のも誰にとっても良い結果を呼ばないぞって話です。→
112
115
116
人格否定やいじめみたいに煽るような言葉は個人のツイートだとしても控える努力をしたほうがいい。毎日その言葉を吐くことに慣れていくと、自分は変わらないと思っていてもはたから見ればどんどん妖怪みたいな姿になっていくんですよ…
終
118
”◯◯をしてほしい”とSNSで要望を言うことは直の声が届くメリットはありますが、声を吸い上げて形にするってどんな仕事でも大変なエネルギーがかかるわけなので、お願いする言い方一つも考えないとなと思うわけです。コンテンツを消費する側は享受できることを当たり前だと思っちゃいけないんです。→
119
なにーッ7/10放送回は選挙開票速報で #鎌倉殿の13人 27話は休止なのか…
ならその日は投票行って20時から今までの名場面や推しを語る祭りを開催するしかないのでは??
121
122
124
"なんで◯◯してくれないんですか?””◯◯してくれたらいいのに"って言葉もよく(私の関わるとあるアカウントに)来るんですけど、それの大半はだいたい内部で色々協議して無理だったパターンや、権利関係の問題で断念せざるを得ないなどの事情がすでにあったりするもんなんですよ。→
125
エエエン オレンジレンジならぬ修善寺善児…! #鎌倉殿の13人