51
									
								
								
							マクドナルドがハンバーガーを150円に値上げした時、私は声を上げなかった。私は食べないから。ポン・デ・リングが値上げになったとき、私は声を上げなかった。私が好きなのはシュガーレイズドだから。
シュガーレイズドが値上げになったとき、誰も私の原稿料を上げなかった。
							
						
									52
									
								
								
							無粋だけど元ネタを知らない人は必ずいるし、知っておくべき話なのでシェアするよ> 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC…
							
						
									53
									
								
								
							「部分的」動員がロシア社会に及ぼす影響 – RusBureau rusbureau.net/ja/russia-part…
							
						
									54
									
								
								
							まとめました> QUEST2でVRデビューするための長く曲がりくねった罠だらけの道 togetter.com/li/1950636 #Togetter
							
						
									55
									
								
								
							イーロン・マスクはアスペルガーなせいか、他人の感情を考えないところがある。彼のロジックでは「公正な住民投票ができる」と仮定した上で考えを進めていて、「公正な住民投票なんかできっこない」という指摘は考慮しないと思う。現地での公正な投票の結果に従うのが最善でしょ、という論理。
							
						
									56
									
								
								
							もったいないとは思うけど、1億人に緊急対応するとなれば無駄は必ず出るので、むやみに非難しちゃだめよ> ワクチン冷凍庫「使用めどなし」40台…大半が「超低温冷凍庫」、ファイザー製供給不足で余剰に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/be841…
							
						
									57
									
								
								
							「アナログ」って言葉をこのように使うのやめようよ。アナクロならわかるけど> アナログ規制「ほぼ全廃」に現実味、フロッピー規制含め見直し約9000条項に | 日経クロステック(xTECH) xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
							
						
									59
									
								
								
							人間が配膳すると「猫ちゃんじゃなかったー」という声が上がり、ウエイターが「人間ちゃんです」と返したりするそうな。
こうやって慣れていく先にシンギュラリティがあるんだろうな。
							
						
									60
									
								
								
							
									61
									
								
								
							国際観艦式の中継、US-2とブルーインパルスが見られてラッキーだったけど、「日本最高」とか「大日本帝国万歳」とか国粋主義的なコメントがガンガン流れるのがつらい。ナショナリズム抜きで軍事と向き合いたいんだけど、そういう人はめったにいない。
							
						
									62
									
								
								
							皆既中の月と天王星。月の直径ぶんくらい左側の星が天王星。#皆既月食
							
						
									65
									
								
								
							テスラコイルの音楽演奏。音の高低は時間あたりの放電回数で作る。つまり矩形波。#OMMF2022
							
									66
									
								
								
							ここで語られている社会正義の流れは表現活動の敵なので広く認知されてほしい。早川書房はこれを非公開にすべきではなかった。 archive.md/Y4864
							
						
									67
									
								
								
							実業家は民主主義の非効率が嫌いで、「いい独裁者がいい判断をして能率よく進めていけばいいんだ。悪いようにはしない」と考える傾向がある。これを全否定はしないけど、もちろん重大な危険をはらんでいる。イーロン・マスクの専横はどっちに転ぶかな。
							
						
									68
									
								
								
							ほらね、だから言ったじゃん、まだしばらくは原発が要るんだって。いずれ置き換わるから、それまでは原発で乗り切ろう> 脱炭素社会へ政府が基本方針 原子力政策の方向性は大きく転換 | NHK | 脱炭素社会への動き www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
							
						
									69
									
								
								
							ChatGPTがWechatで禁止に。AIは天安門事件等、中国政府のしたことを知っているので> ChatGPT Banned on Chinese Social Media App WeChat - Voicebot.ai voicebot.ai/2022/12/28/cha…
							
						
									70
									
								
								
							こういう反原発運動にはびこる「子どもたちを守るのは大人の責任だ」という言い回しをヘレン・ラブジョイ症候群というのよ>「福島第一原発事故「終わっていない」 元京大助教・小出裕章さん、土浦で講演:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/216209
							
						
									71
									
								
								
							体積は直径の3乗、表面積は2乗に比例するので、総重量が同じなら数を減らして大きい塊にしたほうが、パン部分が少なくてすむ。山崎製パンは小麦価格高騰の難題を数学で乗り切った。 twitter.com/exsdaioh/statu…
							
						
									72
									
								
								
							こうやって問題を科学力•技術力で解決したうえで「子どもさんの小遣いで買っていただきたいですから」なんていえばかっこいいし、ヘレン・ラブジョイ症候群の対極にあるよね。
							
						
									73
									
								
								
							山崎パンはなぜカビないかの件。
「私は市販のパンは買わなくて、自分の家で食べるパンは全部家庭で作っていますが、3日も持ちません」と答えられた。そこで、「申しあげにくいことですが、あなたの台所がパン工場より汚いからです」と答えてその方を激怒させたことがある。
jafsra.or.jp/information/im…
							
						
									74
									
								
								
							人工知能の歴史を振り返ると、チェスボットみたいに「実現すると人工知能とは言われなくなる」法則がある。そして意味理解しないChatGPTが人類社会によくフィットすることがわかったので「人間に知能なんてないのでは」という認識がひろまってきた。これは大きな進歩だよ。
							
						
									75
									
								
								
							山道にこんなのがうろうろしていたら、精霊信仰のひとつも湧くわなあ。 twitter.com/gunsnrosesgirl…
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									