177
179
181
ライブペイントで描いたイラストです! #京都芸術大学イラスト
182
オンライン講座で描きました! #京都芸術大学イラスト
183
線画は紙に描いてデジタルで修正してます #皆さん線画と塗った後を見せてください
184
#皆さん線画と塗った後を見せてください
人工物は線画がある方が塗りやすいです
185
目を細くして見ることで色を見えなくする、というのは美術教育を受けた人には割と基本テクニックでも、知らない人は全然知らなさそうですね。僕もいつも配信で言ってますが、目を細めて明暗をチェックしましょう! twitter.com/hiro_gokinjyo/…
186
188
写真などで遠景がボケてたりするのはレンズ側の原理で、空気遠近法とはまた別です。人間の目で、手前にピントを合わせると奥がボケるのと同じです。あと、距離感の出し方については過去にこういう解説もあるのでご参照ください。 twitter.com/yoshida_seiji/…
189
どこかで見た絵柄と思ったら、以前僕がsessaで添削した方でした。凄い。初心者と聞いてにわかに信じられなかったのですが、この記事を見る限りは確かに。「常に課題を意識して学ぶ」ことの有効性がよく分かります。 twitter.com/sessa_me/statu…
190
ストイックに努力できる人を見るとつい引け目を感じますが、真似して根を詰めすぎて絵を描くのが嫌になっちゃうと本末転倒なので、最終的な目標は「とにかく継続すること」にして、マイペースにいきましょう。継続するためなら、時には休んでもいいと思います。
191
それと、つい効率のいい練習法を求めがちですが、むしろ無駄と思われるようなことでも突き詰めてみたら役に立つ、みたいなこともよくあります。むしろ著名なイラストレーターほど回り道してたり、邪道と言われるような手法を採用していることが多いようにすら感じます。
194
他作品のトレスやコピーを含む作品を無断で発表することは著作権法違反ですし、そういった作品で添削を依頼することは偽計業務妨害にあたる可能性があります。マナー云々ではなく違法行為です。僕も有料添削をしていますが、そういった添削依頼があれば法的措置を取ることも検討します。
195
著作権法については、
・画像の保存は自由
・トレスやコピーも個人的な目的であれば自由
・でもそれをネット等に公開したら違法
・ただし著作権者が許可や黙認してるならOK
・あと引用とか参考にする程度だと個別の判断
という、詳しい人でも迷う基準の複雑さがとても厄介ですね……。
196
こういう学校も徐々に増えてきてはいますが、間仕切りが無いといろいろ困ることも分かってきたので、完全な開放型には向かわないのではと思われます。「大抵の学校はこう」というのはちょっと言い過ぎかと。子供がいるアニメや漫画のクリエイターも多いので、普通に現代の学校には出入りしてます。 twitter.com/gankuma_/statu…
197
うちも都内だけど貧乏自治体なので耐震補強がやっと整った程度、改築はやっと手を付け始めたところです。逆に地方でも新築の学校だとオープン型も珍しくないのでは。学校建築は年々変化しているのでリサーチが大事という点には同意ですし、最近の作品はきちんとリサーチされてるものが多いです。
198
『建築知識』の表紙を1年間担当することになりました!
今回はカフェ特集ということで、こんなカフェがあったらいいな、という妄想を詰め込んでいます。公式サイト:xknowledge.co.jp/book/491003429…
199
書き忘れてしまいましたが、この設定画はネット向けの描き下ろしで誌面には掲載されていません。『建築知識2021年1月号』のテーマは「世界一やさしいカフェの作り方」で、12/19発売です。僕もまだ実物は拝読していないのですが、純粋に興味深い内容で楽しみです……! twitter.com/xk_kenchi/stat…
200
このへん見ると分かりやすいですが、最初シルエットでベタ塗りして、明暗の二色で塗り分けて、物足りない所だけ細部を描き込む、という流れで描いてます。現実でもあまり細かい明暗は認識してないと感じるので、絵に描くときは本当に見せたい所以外はざっくりとしか塗りません。 twitter.com/yoshida_seiji/…