大石邦彦のNOW ON SHARE!(@Nowonshare_cbc)さんの人気ツイート(リツイート順)

大石です。ついに、本が出来上がりました。魂を込めて書き上げました。尚、この出版における著者が得られる利益は、ワクチン接種後に後遺症で苦しんでいる方や接種後に死亡した遺族に送られます。
【再ツイート】 皆さんにご報告。わたくし、本を出すことになりました。「新型コロナワクチンの光と影 ━ 誰も報じなかった事実の記録━」です。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
いま、厚生労働省に向かっています。 午後6時から、加藤大臣を直撃取材! そのため、夕方の生放送はお休みさせて頂きます。制限時間は15分。皆さんの思いを届け、核心に迫れるように頑張ります!
大石です。新型コロナワクチン接種後に死亡した人の「遺族会」代表の鵜川氏を取材しました。ご遺族の声を数多く聞かせて頂きました。でも、やはり声なき声はもっとあるのだろうか?その声をどこまですくい上げることができるのだろう…報道のあり方が問われている。 #ワクチン被害者 #大石邦彦
この度、人事異動により、29年間在籍したCBCアナウンス部を卒業することになりました。これまで、取材した人は2万人超、東海3県は全市町村、そして全国を飛び回り多くのことを教わりました。その全てが私の宝物です。感謝しかありません。これからは、新たなステージで心機一転邁進します。
おはようございます。今日、いよいよ書籍が発売となります。覚悟を決めて書いた本です。テレビでも、You Tubeでも、ラジオでも伝えきれなかった「事実の記録」。一人でも多くの人の心に届きますように。 #新型コロナワクチンの光と影
ワクチン接種3日後、千葉に住んでいた39歳の息子さんを失った父親を取材。死因は致死性不整脈。倒れていた側には体温計があり、41.5度でした。父親は遺族会に入り、鞄の中に息子の写真を入れ、真実を求めて闘っています。『必ず報道してくれますね』その強い思いに応えます。放送は5月です。
本日より、新たな配属先は報道部になりました。論説委員も兼ねることになります。報道部で今まで以上に超現場主義で、人の役にたてるように努力します。皆さんのコメントを全て読ませて頂きました。大きな力を頂き、今日からより頑張ります。
ワクチン接種3日後に死亡した36歳の須田正太郎さんに救済認定がおりました。妻で4児の母の睦子さんを緊急取材。遺族会として他の遺族の救済認定、そして夫の死亡の因果関係を求め闘うとのこと。彼女の背景は、本にも記しています。(写真…新型コロナワクチンの光と影より)
10
大石です。今日は奈良で緊急取材です。 「ワクチン後遺症」患者会の代表の元へ。 患者会は全国組織化へ。奈良県庁へも請願も。 この言葉が浮かびました。『細き流れも大河となる』
11
奈良に来ています。中学3年生が接種後に頭痛、倦怠感、極度の痒みなどのワクチン後遺症になるものの、医療機関をたらい回しに。その数は実に「41」施設。医師にも理解されないし、そして行政にも。そこで両親はこの実情を地元自治体にも訴えることに。鋭意取材中です。
12
10月20日の東京取材。コロナワクチン被害者の遺族会が結成されました。遺族10名のお話を聞き、思いを強くしました。「光と影があるなら影を照らせるように」その模様についても、今日のナウオンシェアでも語ります。 #ワクチン被害者 #大石邦彦
13
おはようございます。昨日はワクチン後遺症で中学一年の夏から殆ど学校に通うことができていない埼玉県に住む中学三年生を取材しました。「もう一生治らないのかな…」という彼の言葉。胸を痛めています。「とにかく早く治してあげたい」母親の願いが叶いますように…取材は続きます。
14
こちら、来週です。皆さんぜひご覧ください。(スタッフ) twitter.com/cbctv_news/sta…
15
大石です。ちなみに、新型コロナワクチン遺族会の中には、以前取材した須田さん(@suudayoooooo)も。彼女の夫は去年死亡し、現在残された四人の子供を一人で育てています。涙を流し「夫の無念をはらしたい」と語っていました。取材へのご協力、ありがとうございました。 #ワクチン被害者 #大石邦彦
16
日本の畜産、酪農への対策がチグハグ。「乳牛一頭を肉として処分すると15万円の補助金が出る」これを機に廃業する高齢農家も。一度縮小したら、突然の増産は無理。これは牛肉や生乳にも影響が!数年前の増産から一転減産、とコロコロ変わる政策、現場の声を聞いてほしい。
17
東京の衆議院議員会館で緊急取材!川田龍平議員、遺族会、京都大の福島名誉教授、名古屋大の小島名誉教授、高知大の佐野特任教授も集結。厚労省と討論会を行います。私も厚労省に直撃!したい。 #チャント
18
大阪で取材しました。ワクチン後遺症で自宅療養中の30代女性に初めてワクチンが原因と認めた形で「障害年金」がおりることに。一方で、迅速さに重きを置くワクチン救済制度では認定されていません。国の言う「迅速」とは?本日、地上波で生放送。
19
京都大学の #宮沢孝幸 教授と初対面。インタビュー30分とお話し合いを約1時間。問題の核心に迫る話を聞き、ウイルス学者の苦悩と絶望を知りました。「真実を知りたい」その欲求がさらに高まった貴重な時間。決してムダにはしません。@takavet1
20
加藤大臣インタビュー終わりました。取材前は、皆さんのコメントを見て「チカラ」を頂きました。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。只今、明日のCBCテレビ報道特別番組「#報道のチカラ」の準備中です。新幹線で名古屋へ。今日の模様は明日もお伝えします。
21
一連のワクチン報道が評価されギャラクシー賞の贈賞式が行われ「選奨」を頂きました。「反ワク」「偏向報道」と揶揄されもしましたが、見ている人はいる。この受賞により、この問題が市民権を得た形になり、勇気をもって証言してくれた皆さんの声がより届きますように。
22
年末ということで、ちょっと振り返り。今年取材した参政党の神谷宗幣参院議員。ワクチンの副反応で苦しんでいる方や遺族をどう救済すればいいのか、かなり突っ込んだ話もさせて頂きました。2023年、政治はどう動くのか。しっかりと取材します!
23
ワクチン接種後に死亡した男性。遺体の傍らにあった体温計は41.5度を表示していました。その男性の父親を取材したVTRをきょうテレビで放送しました。明日にはYouTubeで解説動画をアップします。お父さん、約束を守ります。
24
【告知】ドキュメンタリーを地上波で放送します。タイトルは「評価不能 新型コロナワクチンの光と影」ワクチン後遺症の患者さんや接種後家族を亡くしたご遺族に取材した1年10ヶ月の事実の記録です。CBCテレビ 5月27日(土)16時半からの60分です。
25
大石です。尊敬するジャーナリスト山路徹さんを取材するために東京へ。「ワクチン接種後に兄が死亡した経緯を知りたい」その強い思いを伺ってきます。