大石邦彦のNOW ON SHARE!(@Nowonshare_cbc)さんの人気ツイート(古い順)

51
しかし、あの場にゼレンスキー大統領が登場しG7との連携を見せ、武器も含めた支援の場になったことは、戦争を是認したことに繋がらないでしょうか。 広島の地元の人は、どう感じたのでしょうか。
52
【お知らせです】 改めまして、今週5月27日(土)16:30~ CBCテレビにて、ドキュメンタリー番組を放送します。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
53
東京渋谷にあるヒラハタクリニックを取材。コロナ後遺症、ワクチン後遺症の患者さんを多数診てきた平畑医師は「ワクチン後遺症の患者を多くの医師が見ない理由」を語ってくれました。問題の本質が見えてきました。カギは厚労省がワクチン後遺症を認めるかどうか。さらに…鋭意取材していきます。
54
本日、午後4時半からCBCテレビの特集コーナー「大石が聞く」チームで約2年にわたる取材を凝縮したドキュメンタリー「評価不能 新型コロナワクチンの光と影」を放送します。「ワクチン推進」でも「反ワク」でもない事実の記録です。 #新型コロナワクチン
55
東海地方で放送されたドキュメンタリー「評価不能 新型コロナワクチンの光と影」をご覧頂きまして、ありがとうございました。これまで多くの反響を頂きました。全てのご意見に真摯に耳を傾け、引き続き取材を続けていきます。まだまだ道半ば、これまでにお聞きした「声」は無駄にしません。
56
皆さん、おはようございます。 ワクチン接種後にブレインフォグによる記憶障害や倦怠感で学校へ行けない14歳少年の母親から是非伝えて欲しいと頂いたコメントです。↓↓
57
「You Tubeでの書き込みコメントに頑張る力を頂きました」中には批判もありますが、本人以外の家族も闘っています。しかし、本来は、家族も含め社会全体で支える話だと思います。
58
一連のワクチン報道が評価されギャラクシー賞の贈賞式が行われ「選奨」を頂きました。「反ワク」「偏向報道」と揶揄されもしましたが、見ている人はいる。この受賞により、この問題が市民権を得た形になり、勇気をもって証言してくれた皆さんの声がより届きますように。
59
そして、今回は私の自慢の「大石が聞く」チームをご紹介します。私の長年の師匠の有本P、頼りになる3代目記者中道くんです。今はこの3人ですが、初代安西記者、2代目長谷川記者がいなければ、この取材は成立しませんでした。引き続き、動きます!
60
ギャラクシー賞に関してのお祝いメッセージありがとうございました。これを励みに邁進しますので、引き続き宜しくお願いします。早速、本日は福岡県北九州市へ。ワクチン接種後に死亡した遺族が起こした裁判についての取材です。今後の展開にも大きな影響を与えそうな訴訟だけにしっかりと取材します。
61
日本の畜産、酪農への対策がチグハグ。「乳牛一頭を肉として処分すると15万円の補助金が出る」これを機に廃業する高齢農家も。一度縮小したら、突然の増産は無理。これは牛肉や生乳にも影響が!数年前の増産から一転減産、とコロコロ変わる政策、現場の声を聞いてほしい。
62
愛知県に住む男性がワクチン接種後に死亡。「なぜ?弟は死亡したのか」その事実を知りたいと遺族が国、製薬会社などを相手に損害賠償請求を起こしました。 youtu.be/yEi22eG3yg0
63
豪雨被害にあった農場。2メートルの浸水でも乳牛は浮いていて110頭全て無事。しかし、牛の足には傷。牛舎の中に泥があって牛のストレスに。冷蔵庫も壊れたので、搾乳したものも全て廃棄。糞を堆肥化する機械も壊れたので産業廃棄物に。被害は1億円超。負担ばかりが重くのしかかる。
64
日本の畜産、酪農への対策がチグハグ。「乳牛一頭を肉として処分すると15万円の補助金が出る」これを機に廃業する高齢農家も。一度縮小したら、突然の増産は無理。これは牛肉や生乳にも影響が!数年前の増産から一転減産、とコロコロ変わる政策、現場の声を聞いてほしい。
65
「新型コロナワクチン後遺症」患者の会の新ホームページを見ました。患者自身が作った内容だからこそ、患者に寄り添った内容に。例えば、複雑な救済認定の申請方法なども分かりやすく説明。「分かりやすく」がポイント!
66
コロナワクチン接種後から、頭痛、倦怠感、胃腸炎、アトピーなどに襲われている15歳の野球少年。シニアリーグでも活躍し甲子園を目指していた男子中学生、今は痒みで夜も寝られない彼に何が起きたのか?回復を願いつつ、取材に入ります。
67
この度、人事異動により、29年間在籍したCBCアナウンス部を卒業することになりました。これまで、取材した人は2万人超、東海3県は全市町村、そして全国を飛び回り多くのことを教わりました。その全てが私の宝物です。感謝しかありません。これからは、新たなステージで心機一転邁進します。
68
詳しいことはまた、きちんとご報告します。 引き続きどうぞよろしくお願いします。
69
本日より、新たな配属先は報道部になりました。論説委員も兼ねることになります。報道部で今まで以上に超現場主義で、人の役にたてるように努力します。皆さんのコメントを全て読ませて頂きました。大きな力を頂き、今日からより頑張ります。
70
大阪で取材しました。ワクチン後遺症で自宅療養中の30代女性に初めてワクチンが原因と認めた形で「障害年金」がおりることに。一方で、迅速さに重きを置くワクチン救済制度では認定されていません。国の言う「迅速」とは?本日、地上波で生放送。
71
ラジオでも申し上げましたが、今週から報道部と所属、論説&解説委員としてもスタートを切りました。皆さんの思いを受けて、新たな気持ちで取材します。やりたいこと、山ほどあります。その思いを「ポッドキャスト」でも語っています。宜しければ、お聞き下さい。 omny.fm/shows/nowonsha…
72
奈良に来ています。中学3年生が接種後に頭痛、倦怠感、極度の痒みなどのワクチン後遺症になるものの、医療機関をたらい回しに。その数は実に「41」施設。医師にも理解されないし、そして行政にも。そこで両親はこの実情を地元自治体にも訴えることに。鋭意取材中です。
73
「免許無し」でも一部の車両で乗ることができるようになった電動キックボード。でも「ちょっと待った!」タイヤのサイズが小さいので段差に弱い!慣れるまで時間必要!ヘルメットは必須!被害者にも加害者にもなるリスクも。体験してよくわかりました。