26
今回の au の障害、2時間くらいで公式サイトに障害情報掲載してるのすごくない?これまでKDDIって次の日とか一週間後に「なんか起きてたわ」と載せるのか、そのまま忘れてスルーすることがほとんどだったのに。まるで電気通信事業法に準じる電気通信事業者のようだ。
28
水樹奈々のサイト、全く落ちないばかりか常に爆速ですげえなと思ったら、これ Amazon S3 の静的ウェブサイトホスティング使ってるっぽい?世界一正しいバズりサイトの対処方法だ。
29
ちなみにこれ、フレッツの「提供状況のご確認」ページで候補物件を検索し、そのまま申し込みに進んでプランに「ギガマンション」が出てくれば部屋まで光ファイバが来ている(1Gbps以上はGE-PON方式しかないため)と判断できるぞ。ギガじゃなかったり、詳しい状況確認が必要ですと出たらそっ閉じ。
30
BUFFALOのWi-Fiルーター、ほんとに東京電力のサイトにアクセスするとクラッシュするわ。おのれロシアめ。
地震や電力逼迫時にリブート繰り返してたのは電圧が不安定になっているからじゃなくて、東電の停電情報ページ開いてたからだったとは・・・。
今週末買い換えるつもりだったので助かった。
32
最後にGitHubは犯罪者も愛用って話しで締めくくってるけど、日経っていらんこと1つ以上書かないと通らない社訓でもあるの?
SMBCのソースコード流出で話題騒然、3分でまるわかり「GitHub」 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
33
おお、ついに来たか。
安いワンルームアパートも複層ガラスになるの不思議な感覚だ。
すべての新築の建物に省エネ基準を義務づける改正法が成立 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
34
35
36
そういえば旧弊社でコロナにより急遽在宅勤務になったおじさんたちが(ネットワークで飯食ってるはずなのに)家からVPN張る設定ができず仕事ができない状態に陥ったが、そもそも元々そんなに仕事してなかったので放置プレイして若手だけで業務回したって話が他人事なこともありすごく好き
37
官公庁やJTCには「コンピューターネットワークを分断すればするほどセキュア」という信仰が残っており、その溝を埋めるためにUSBメモリやはたまたフロッピーディスクなどが乱舞する運用が続いているのです。
市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSB」紛失と発表mbs.jp/news/kansainew…
38
世界最大といってもたった730MWh。東京電力管内ピーク時間帯のわずか47秒分。。。「電気は貯められない」はほんとですな。
テスラ、世界最大の蓄電施設を着工 増強すればシスコ全世帯に6時間供給可能 forbesjapan.com/articles/detai…
39
ドコモとauが解約手続きページにnoindexを付けて見つけづらくしていた問題、お上から怒られが発生し修正。正直、失う信頼のほうが大きいと思うんだけどこれ。
総務省資料
soumu.go.jp/main_content/0…
検索しても見つからない?『MNP解約ページ』『noindex』の謎?
news.yahoo.co.jp/byline/kandato…
41
見えるぞ。住所にEUの国を入力したときだけUSB-C版iPhoneが送られてくる未来が見えるぞ。EUで買って帰国してイキってたら「それ技適通ってないですよ?」と総ツッコミされる未来が。
Lightningに終止符。欧州議会、ついに「USB Type-C統一法」を正式可決 smhn.info/202210-lightni…
42
TwitterJP、出てる話だけ見てると “3人くらいで会社起こしてラッキーで大型の資金調達ができたのでイキって WeWork 借りるも、何も事業を起こせないまま資金が枯渇して2年で解散し、その間の思い出が「ビール飲み放題で最高」くらいしかない大失敗ベンチャー” 感がすごい
43
ハーバード大らの天才の頭脳と超最先端科学により、"マスクを付けると感染者を抑えられる" という誰も予想だにしない新たな新発見が見つかる。
学校のマスク着用 ”感染者数抑制などに効果“ 米研究グループ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
44
食品を模して何かを作ったり、食品容器に別物を入れたりしては絶対にいけない。
anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_D… twitter.com/KoheiMaeda615/…
47
ヨドバシカメラの転売屋絶対コロスマンに磨きがかかってて凄いな。
ゴールドポイントカードプラスを必須とすることでクレカ会社の力を借りてユニークユーザーの判定ができ(大陸のお友達は非合法な方法で抜けてきそうだが)、自社ブランドだから購入履歴との紐付けも完璧で複数台購入も検知できる。
48
この業者、So-netも取り扱っているらしくネットに同じような事例がゴロゴロあったので、「ソフトバンク」「ソネット」「ソニー」って単語が出たら一律詐欺だと思った方が良いかもしれない。
49
工場で機械の操作盤に「点検中、絶対に電源入れるな!!」って張り紙しているのをわざわざ剥がして電源入れて同僚を肉塊にするお茶目な出来事が全国で起きているのを見ると、日本の実効識字率は6〜7割と思っていた方がいい twitter.com/itensann/statu…
50
記者「あ〜w 富士通〜w 全部富士通なんですねwww じゃあ富士通に損害賠償とかしちゃうアレですか?wwww」
東証『繰り返しになりますがマーケットへの責任は我々にある。考えてはおりません』
記者「・・・」
いろいろ社会勉強になる。