151
ガチで教えてほしい。100円ショップの「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」「ワッツ」「ローソンストア100」で買って良かった商品を、リプ欄で教えてください。僕がドケチな節約術で、オススメする5商品はリプ欄に続きます。キッチンペーパー、ビニール手袋、綿棒、マスク、スポンジは、コスパ最強↓
152
楽天市場ガチです。4月23日の20時から『 お買い物マラソン 』が始まる。「ふるさと納税は、楽天ポイント2,000P還元で実質無料。人気の鮭、ホタテをお得に食べられる。楽天トラベル返礼品は、全国旅行支援と併用できる」「Apple製品は、最大29%OFFで買う準備ができる」。クーポン、エントリーまとめ↓
153
楽天モバイル、激安です。『 回線契約で楽天ハンド1円、ポケットWiFi1円 』のバグあり。楽天市場店に、Apple Watch最大35%OFFクーポンもある。AirPods Pro 第2世代は、1,500円OFF。4月23日の20時〜は「iPhone14シリーズが10%OFF」になる。楽天お買い物マラソンで買うと、楽天ポイントがめちゃ貯まる↓
154
観光庁ガチです。5月8日から『 全国旅行支援を誰でも利用できる 』。ワクチンの3回接種、陰性証明が必要ない。新型コロナウイルス5類引き下げに伴い、日本国民みんなが使えるようになる。ホテル・旅館に20%OFFで泊まれる。平日2,000円、休日1,000円のクーポン券が付く。楽天トラベルは沖縄が残ってる↓
155
コスパ最強すぎる。格安SIMの日本通信から『 合理的なみんなのプラン 』がやってくる。4月28日からスタート。月額1,390円で「データ容量10GB」「ひと月70分まで通話無料」。使えるエリア、品質はドコモと同じ。「5分まで何度でも通話タダ」に変更できる。1GBのデータ追加+220円。かけ放題+1,600円↓
156
AmazonがGWに向けて、凄すぎセールをする。過去最大の14%ポイントアップは、ガチで驚く。4月22日9時〜25日23時59分まで開催される。スポーツ&アウトドア用品は8%アップで狙い目。AppleのAirPods 第2世代、Fire TV Stickも割引きされる。サブスクのキャンペーンもある。リプ欄に激安商品を書きます↓
157
ゆうちょや3大メガバンクで貯金してる人は、大損してる。ゆうちょ、三菱UFJ、みずほ、三井住友、りそな銀行の普通預金金利は、わずか0.001%。ネット銀行の楽天銀行は、楽天証券とのマネーブリッジで300万円まで金利0.1%。日本一金利が高い最強に貯まる銀行は、あおぞら銀行の0.2%じゃなくて、0.25%の↓
158
米国株投資の常識をくつがえす。ガチで最強な、無料アプリがアメリカからきた。「どうせ、英語でしょ?」って甘くみちゃダメ。最新ニュースは、自動で翻訳される。テスラ、Amazon、アップル、S&P500の株価が、リアルタイムで分かる。iDeCoや、配当金の説明あり。iPhone、アンドロイドで、4.6の高評価↓
159
「 楽天市場で楽天ポイントを使う 」と損する。通常ポイントは『 ポイントで支払いサービス 』を使うのが最強。お得に買い物する手順 ❶ 楽天カードで買う。❷ 毎月12日~最長24日にサービス利用。5と0の日に10万円買う場合、4,000ポイントも変わる。最大50万ポイントまで使える。期間限定ポイントは↓
160
ガチで驚いた。Webライティング本が、550円で買える。定価は3,980円なのに、86%オフはバグってる。Amazon、メルカリより激安。ブログ、Twitter、出会い系アプリで使える。副業したい、会社を辞めたい、恋愛したい人にオススメ。送料無料、30日間の返金保証あり。値上げされる前に、急いで要チェック↓
161
4月後半のセール日、スタート日時まとめ
ANA:4月19日〜
しまむら:4月19日、26日
楽天トラベル:4月19日20時〜
じゃらん:4月20日10時〜
ドコモ系列:4月20日、30日
JAL:4月21日0時〜
トイザらス:4月21日〜
Amazon:4月22日9時〜
ヤフショ:4月22日
SHEIN:〜5月1日
詳細、スケジュール、リンク↓
162
JR東日本ガチです。『 東北新幹線のはやぶさに50%OFF 』で乗れる。利用期間は、6月1日 〜 6月15日まで。発売は、乗車日1ヶ月前の10時から、20日前の1時50分まで。東京から新青森に、8,730円で行ける。津軽観光キャンペーン「ツガル ツナガル」に合わせて開催される。ご当地グルメのBBQイベントもあり↓
163
JALガチ最強です。『 国内線がどこでも6,600円、子ども4,950円 』のタイムセールがやってくる。スマイルキャンペーンは、本当に笑顔になれる。販売期間は、4月21日、22日。乗れる期間は、5月11日〜31日。東京、北海道、沖縄、福岡、大阪に6,600円で行ける。全国旅行支援とあわせて、マジで驚く激安に↓
164
楽天市場が毎月18日に開催してる「ご愛顧感謝デー」を知らない人は損してる。4月18日もやってる。ダイヤモンド会員は、楽天ポイント+3倍もらえる。期間限定ポイントで買い物しても、最大1000ポイント還元される。楽天スーパーセールやお買い物マラソンと違って、買いまわり無しでOK。でも落とし穴が↓
165
『 楽天ペイの請求書払い 』が、4月17日にスタート。「ガス、水道、電気代」「住民税、自動車税、固定資産税」「国民年金保険料」を1回最大50万円まで払える。地方税は、1,700以上の自治体でOK。期間限定の楽天ポイント、楽天キャッシュが使える。楽天カードからチャージで0.5%還元。全額バックCPも↓
166
「もっと挑戦しておけば良かった…」。死ぬときに後悔することのランキング1位。今なら数量限定で『 幸せなお金の貯め方・稼ぎ方・使い方 』の本が無料でもらえる。20代、30代、40代、50代のうちにチャレンジしたいことを決められる。つみたてNISA、iDeCoの勉強もできる。固定費と変動費も減らせる。↓
167
4月17日までに申し込みしないと、54,200円も損する。「新NISAは、つみたてNISAやiDeCoと何が違うの?」って言う人は、無料の動画を見ないとヤバい。明日までの期間限定。参加者20万人突破の投資動画を見ると、49,200円の特典がもらえる。YouTubeの2倍速でS&P500、全世界株式が分かる。リンクと詳細は↓
168
【期間限定】「不動産投資のWEBセミナー」にハピタスから参加すると、55,000ポイントもらえる。プロパティエージェントは、東証のプライム上場企業。「年収500万円以上の会社員」「25歳以上〜54歳以下」「勤続年数が3年以上」「名刺2枚、源泉徴収票の提出」など条件あり。要チェックな詳細と注意点は↓
169
電気代が高い
1時間あたりの最大金額は
0.1円:iPhoneの充電
0.5円:扇風機
1円:Dysonファンの涼風モード
1円:冷蔵庫
2円:パソコン
3円:テレビ
8円:シャープ除湿機120サイズ
22円:ドラム式洗濯機
23円:食器洗い乾燥機
23円:エアコンの冷房
25円:電子レンジ
27円:掃除機
電力会社の値上げ↓
170
コストコの裏技3選
❶ 値札で安い商品が分かる
右上【 + 】:次回の入荷未定
右上【 * 】:在庫限り
右上【 i 】:商品説明カードあり
価格の下2桁【77】:値下げ
価格の下2桁【66】:店舗限定の値下げ
❷ 年会費・更新費が実質無料
楽天ふるさと納税を使う
❸ 決算月はお得
8月
オンラインも↓
171
楽天証券ガチです
2023年6月〜クレカ決済のポイントUP
楽天カード : 0.2% → 0.5%
楽天ゴールド : 0.2% → 0.75%
楽天プレミアム: 0.2% → 1%
楽天キャッシュ併用で毎月10万円
の積み立てまで楽天ポイント還元
SBI証券より画面が見やすく使いやすい
つみたてNISAから新NISAに向け本気に↓
172
JALガチです。『 国際線スプリングセールで、海外旅行の往復が41,000円〜 』になる。「東京からハワイやシンガポールの往復は90,000円」「大阪からタイは往復で93,000円」で買える。燃油サーチャージ込みで激安。販売は、4月17日まで。乗れる期間は、4月20日〜7月31日まで。GWも売ってる。要チェック↓
173
Amazonの聴く読書Audibleで『 2ヶ月無料 』のキャンペーン中。通常3,000円かかるのにタダは凄い。イギリスの大学の研究から、6分の読書でストレスが68%減ることが分かった。小説を読むと、現実から離れ、共感能力が高まる。「時間がないよ」と言う人は移動中も聴けてオススメ。コスパもタイパも最強↓
174
新幹線の『 ひかり号グリーン車に55%OFF 』で乗れる。新大阪から博多は片道9,600円。みどりの窓口で買うと21,350円で、11,750円も損する。最短2時間36分で、のぞみ並み。『 日本旅行のバリ得 』は凄い。9月30日までの期間限定。前日16時まで予約できる。座席も選べる。セブンのギフト付き。リンクは↓
175
新NISAに向けて『 全世界株式の信託報酬率が年0.05775% 』で最安の「Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス」ができた。「eMAXIS Slim 全世界株式」は、5月11日に年0.1133%に下がるけど半分違う。S&P500より安い。つみたてNISAの対象ファンド予定。4月26日〜SBI証券で買える。指数使用料は↓