976
メディアアーティストというのはそもそも1940年代ごろから、当時の新しい技術(カメラ、テレビ、ラジカセなど)を使った芸術表現を行う人たちのことを表します。
#ワルイコあつまれ
977
【復習ワルクイズ】
今回のクイズはこちら!
「国分ディレクターが取材したアマゾンの森に住む先住民族の名前は?」
↓答えはNHKプラスをチェック!!
plus.nhk.jp/watch/st/e1_20…
#ワルイコあつまれ
978
ふと時計を見ると8時18分。おそワルまであと102分です。
#ワルイコあつまれ
979
今日の『子ども記者会見』はここまで、続きは来週です。太田さんと子ども記者たちの攻防にも引き続きご期待ください。
#ワルイコあつまれ
980
本日最初のコーナーは『子ども記者会見』
ゲストは前回に引き続き落合陽一さんです。2週に続くゲストは前澤友作さんぶりです。
#ワルイコあつまれ
981
落合さんにとってのワルイコとは…
イイコというのは社会の大多数がいいと思っている価値観に染まってしまっているので、そういう人たちだけだと世の中はまわっていかない。だからこそ、ちょっとくらい変わっているワルイコの方がいい。
#ワルイコあつまれ
982
珍しく筆が進まないシンゴさんと「オワコン」ではなく、「オアコン」だと思って書いてしまっていたツヨシさん。今回のお題はどうやらかなり難しいようです。
#ワルイコあつまれ
983
「ダチョウはアホだけどめちゃくちゃ強い」
#ワルイコあつまれ
984
松尾葉先生の句はあえて季語が入っていない句もあるので、あえて最後に季語をもってくることで季語が入るかどうか句を詠む人や視聴者焦らせるという高度な手法のようです。
#ワルイコあつまれ
985
幡野さんの人生最高の一問はまさかの曲名あてクイズでした!!
大事にしている生き方
「好きなことができないまま わからないまま終わる人生は最低だ!」
それをそのまま歌っている曲はなんでしょう?
みなさんは分かりましたか?
#ワルイコあつまれ
986
そもそも「マーケター」とはなにをする人なのか。
森岡さんは分かりやすくサッカーに例えてくれました。
「すごいキック力を持つサッカー選手(技術者、クリエイター)でもゴールの位置を外したらダメ。ゴールの位置を教えるのがマーケターの仕事」
#ワルイコあつまれ
987
今回のガヤ街「市ヶ谷」
こんなにもスペインを感じられる街だったんですね。パエリアとアヒージョ、、、なんだかお腹空いてきました。
#ワルイコあつまれ
988
みなさんは会議中のグレートウォール発動したことありますか?私は学生時代、教科書を使ってグレートウォールしてたことはありました…(笑)
#ワルイコあつまれ
989
本日のはやワルとおそワルもありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします!!
#ワルイコあつまれ
990
落合さんの記者会見は来週も続きます。ということで続いてのコーナーは「ガヤガヤ姉妹の今日はガヤガヤ」
今回のガヤ街は駅前に釣り堀がある あの街です。
#ワルイコあつまれ
991
実は毎回、収録直前までダンスの猛練習をしている田中さんと大鶴さん。今回も一発OKでした。さすがです!!
#ワルイコあつまれ
992
一般的に一つの句の中に複数の季語を入れてしまう「季重なり」は初心者がやりがちとされていますが、松尾葉流ではあえて春・春・夏のトリプル季語を入れ込むという教えらしいです(?)
#ワルイコあつまれ
993
問題はこちら!!
ヒント:謎の文字は何かの一部です
#ワルイコあつまれ
994
続いては『ガヤガヤ姉妹の今日はガヤガヤ』
本日のガヤ街は宿場町の面影が残る、横浜市・保土ヶ谷です。
#ワルイコあつまれ
995
尾木ママが最近ついたウソは孫に「ここにあったおまんじゅう食べた?」と聞かれて食べてないと答えてしまったこと。尾木ママも、ときにはウソをついちゃうワルイコです。
#ワルイコあつまれ
996
プロフィールとともにジェスチャーを行う修造さん。こんなゲスト初めてですね。
#ワルイコあつまれ
997
【メモ】
松尾葉先生はカステラが好き。先生の着物の色はカステラカラー。
#ワルイコあつまれ
998
続いては『子ども記者会見』ゲストは災害ボランティア角田寛和さんです。このちょんまげ姿、見覚えある人も多いのではないでしょうか?
#ワルイコあつまれ
999
ジャンダルちゃんは神。ジャンダルちゃんしか勝たん。
#ワルイコあつまれ
1000
おそワルはじまりました!!
#ワルイコあつまれ