ワルイコあつまれ(@nhk_waruiko)さんの人気ツイート(リツイート順)

876
ちなみに両選手が読んでいる資料、実は中までしっかり作り込まれてます。 #ワルイコあつまれ
877
ダチョウのエサは草彅捜査官も大好きなもやしです。栄養価の高いものをあげすぎてしまうと卵を産まなくなってしまうのでもやしが最適とのこと。 #ワルイコあつまれ
878
最近、松尾葉先生が俳句のことを句ではなく「詩」と呼んでいることに気づいた香取さん。松尾葉先生いわく松尾葉流は混ざって言うことがあるそうです。松尾葉流は奥が深い… #ワルイコあつまれ
879
おそワルSTART #ワルイコあつまれ
880
ジャンヌ・ダルクさんは“神の声をきく女”として軍隊に入り、数々の奇跡を起こしたと言われておりますが、戦いの際に手に持っていたのは剣ではなく「旗」。旗をふって仲間たちの士気を高めていたんです。 #ワルイコあつまれ
881
本日は『稚語俳句』もあります。今日のお題は“さよおなら”です。みなさんは子どもの頃「さよおなら」言ったことありますか? #ワルイコあつまれ
882
続いては『好きの取調室』 犬もうれし涙を流す!? 今日は犬と人間の関係について研究している菊水教授が取り調べを受けるようです。 #ワルイコあつまれ
883
【復習ワルクイズ】 「先週放送された社会の体操選手権の草村選手の対戦相手の名前は?」 ↓答えはNHKプラスをチェック!! plus.nhk.jp/watch/st/e1_20… #ワルイコあつまれ
884
収録中、色々追い詰められていた松尾葉さんの様子をイスで表すことで間接的におしりを表現させていただきました。「季語が入ってないから正確には稚語川柳では?」というツッコミはナシでお願いします。 #稚語俳句 #ワルイコあつまれ
885
本日の人間国宝ゲスト・藤舎名生(めいしょう)さんは伝統芸能“横笛”の奏者です。 #ワルイコあつまれ
886
あっおそワル始まる…! #ワルイコあつまれ
887
本日二つ目のコーナーは「美味しゅう字」 今日のお題は「黒歴史」、黒歴史をタピオカに見立てた先生のお手本を見て「タピオカって黒歴史っぽい!」とシンゴさん。ちなみに香取さんは1回もタピオカを飲んだことがないそうです。 #ワルイコあつまれ
888
「十二月二十四日」と文字を無駄づかいしすぎている松尾葉先生の句。しかしこれは実は文字数を使いすぎることで、あえて自分にプレッシャーをかけ、「子よっしゃあ」というスーパーワードが生まれたそうです。誰が何と言おうとこれが松尾葉流です。 #ワルイコあつまれ
889
ときどさんはプロゲーマーとしての1日の練習時間は10時間。でもその中でゲーム自体をプレーするのは4時間だけ。他は対戦相手の研究などに時間をかけているそうです。ゲームをやるだけが練習ではないんですね。 #ワルイコあつまれ
890
おそワル、はじマル。 わるイコ、あつマル。 プラスでも、みらレル。 みんなは、なにでミル? #ワルイコあつまれ
891
ダチョウの涙でつくられたアメ… どんな味がするんでしょう…? #ワルイコあつまれ
892
本日最後のコーナーは「カレーなる賭け」。成石りり花ちゃんはお母さんのつくったカレーを当てられるのか!? #ワルイコあつまれ
893
だんだんヨネキンのモノマネchになっていってる気がします(笑) #ワルイコあつまれ
894
続いては『ワルイコソーラン』 今日は爆笑問題のお二人と一緒にお届けします。歌詞にご注目!! #ワルイコあつまれ
895
本日最初のコーナーは「子ども記者会見」から。ゲストは料理愛好家の平野レミさんです。 #ワルイコあつまれ
896
人類を救う研究とは生命力が強いダチョウの卵から病気に強いさまざまな抗体をつくることだったんですね。ひふ病やコロナウイルスに効く抗体の研究も進んでいるそうです。 ダチョウ、すごい。 #ワルイコあつまれ
897
ニャン吉によるワルイコソーランをお届けしました。そして続いては「芸能界むかしばなし」今回は志村けんさんについてのお話です。 #ワルイコあつまれ
898
先生っぽく振る舞おうと考えていたリリーさんですが、子ども記者と話して逆に学ぶことも多かったというリリーさん。今日はいつも以上にハートフルな記者会見になった気がします。 #ワルイコあつまれ
899
おそワルまであと1時間。あと3600秒後にスタートです。 #ワルイコあつまれ
900
「句またがり」や「破調」といった手法をもちいることで、松尾葉先生の句の「つらさ」や「しんどさ」、「やるせなさ」を表現した辻内先生と高柳先生。松尾葉流に対して、様々な手法で切り返す先生たち、さすがです。 #ワルイコあつまれ