フィンランド政府観光局(@visitfinlandjp)さんの人気ツイート(新しい順)

フィンランドには「1000の湖のある国」というニックネームがありますが、それはあまりに控えめです。ヘルシンキ首都圏地域からラップランドのイナリに至るまで、フィンランドにはなんと188,000もの湖があるのです。 詳しくはこちらで。visitfinland.com/ja/kiji/mizu-t… 写真提供:Visit Saimaa
真夜中でも明るい夏至の夜は、昔から神秘的なときだと考えられていました。運命の人やその年の収穫まで、夏至のおまじないは今でも伝えられています。 『夏至の6つのおまじない』はこちらで。 ow.ly/yKn150A8SdM #VisitFinland #フィンランド #旅を夢見て #北欧に行きたい気持ちを満たそう
ヘルシンキのカンピショッピングモールの4階にあるMuji(無印良品)の食品コーナーには、フィンランドの地産の食品から日本の調味料やお寿司までこのショップならではの食品が並んでいます。少しだけ動画でご紹介しますね。 #フィンランド #旅を夢見て #北欧に行きたい気持ちを満たそう MUJI Finland
ラップランドでは白夜のシーズンが始まっています。フィンランド最北のウツヨキやヌオルガムでは、5月18日に昇った太陽が7月27日まで沈みません。 スキーリゾートとして有名なレヴィでも5月28日1:29 amに昇った太陽が沈むのは、7月15日と16日の間の夜です。 #旅を夢見て #フィンランド #VisitFinland
湖水地方の街、フィンランドのサウナキャピタル、ムーミン美術館のある場所、タンペレの春を素敵な動画で楽しみましょう! #おうちフィンランド #おうち時間 #VisitFinland #フィンランド #旅を夢見て @VisitTampere twitter.com/VisitTampere/s…
Hyvää äitienpäivää! (フヴァア・アイティエンパイヴァー) おかあさん、ありがとう !💐 今日はフィンランドでも母の日です。 フィンランドの母の日といえば、というお花は、白くてかわいいvalkovuokko(ヴァルコヴオッコ)です。 写真提供:Vilma Lehtonen
5月1日は、フィンランドの春の最大のお祭り、もうすぐ夏がやってくることをお祝いする日、労働者の日でもあるヴァップ(vappu)です。前日の夕方からお祝いが始まりますが、今年はヴァップもおうちでのお祝いになり、様々なライブストリームや動画コンテンツが用意されています。#vappu
毎日フィンランド時間13時(日本時間19時)から、サンタクロースオフィスからのライブストリームが楽しめます。今日は今ちょうど始まったところです! このリンク↓ YouTubeからは、チャットでサンタクロースにあいさつしたり、質問したりすることもできます。 youtube.com/watch?v=u9BOQQ…
【自宅でできるフィンランド流のやすらぎを感じるヒント4】  家でシナモンロールを焼いておいしい世界を楽しむ Korvapuusti(コルヴァプースティ)は「平手打ちされた耳」という意味ですが、要はカルダモンの入ったフィンランド流のシナモンロールのことです。写真提供:Julia Kivelä
【自宅でできるフィンランド流のやすらぎを感じるヒント 1】 湖や海の水に浸かる代わりに冷たいシャワーで1日を始める フィンランド人はサウナと同様にアイススイミングを楽しみます。アイススイミングの醍醐味は、水からあがったときに全身を突き抜ける感覚でしょう。 #VisitFinland #フィンランド
しばらくの間、こちらのアカウントでは、みなさんに心のやすらぎを感じていただけるような写真をお届けしていきます。実際にフィンランドでやすらぎを感じていただける日が1日も早く来ますように。それまで、みなさん健康に気をつけて毎日をお過ごしください。
みなさん、 昨日、最短でも4月中旬まで国外からフィンランドへの入国ができなくなるということが発表されました。今は各自が、自分と周りの人々、とりわけ、お年寄りや健康に不安を抱えている方の健康とウェルビーイングを最優先するときです。旅を楽しむ時はやがてやってきます。
今日は告解の火曜日。 フィンランドでは、そり遊びをして、豆スープを食べて、ジャムまたはアーモンドペーストの入ったクリームたっぷりのラスキアイスプッラを食べるのが慣習です。その昔は、この日に脂肪が多く、重いものを食べると、その年の収穫が約束されると信じられていたのです。
サーモンスープはおいしいだけじゃありません。 tabi-labo.com/279042/fcf-loh… #visitfinland @tabilabo_news #フィンランド #サーモンスープ
Hyvää Uutta Vuotta ! 明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 写真提供:Hannu Huovila/Vastavalo #VisitFinland #フィンランド #オーロラ
今日は冬至、1年で一番日の短い日です。 数日前のヘルシンキ、午後4時頃の空はこんな色でした。 フィンランド北部では、地平線の上に太陽が昇らない極夜の季節が続いています。しかし、これから6月中旬の夏至に向かって各地でどんどん日が長くなっていきます。#VisitFinland #フィンランド#冬至
フィンランドのクリスマス料理...。 クリスマスハムは、どの家庭でも大切な料理の一つです。様々な魚料理やキャセロール料理、サラダなども用意されます。朝食には、お米で作ったミルク粥を食べるのが一般的です。詳しくはこちらの記事で。 visitfinland.com/ja/kiji/kitagu… 写真提供:Jussi Hellstén
今日はフィンランドが生んだ偉大な作曲家シベリウスの日。ジャン・シベリウスは、1865年12月8日、外の気温が-17度というとても寒い日に、古風で趣のある木造の小さな家で生まれました。『シベリウスのフィンランド』、こちらでお読みください。bit.ly/36aqFR2 #シベリウス
Hyvää Itsenäisyyspäivää ! 今日はフィンランドの独立記念日です。🇫🇮🇫🇮🇫🇮 フィンランドの人々は家族や友達と一緒に家やレストランで食事をしてお祝いします。大統領官邸でのレセプションをテレビで見て、ゲストのドレスや振る舞いにコメントするのも、楽しい慣習になってきました。#フィンランド
変わりゆく空の色の下でハスキー犬ツアーを楽しみませんか。 ハスキー犬ツアーは北極圏の雪原を楽しむのに、うってつけの方法です。犬の群れと共に雪景色の中を進むのは、何となく原始的でもあります。そんなツアーは、環境にも優しいのです。 写真提供:左)Eeva Mäkinen 右)写真提供:K. Chae
山本草太選手🥈
宇野昌磨選手🥇
エスポー市で開催されているフィンランディア杯。昨日は男子フリーの演技が行われ、宇野昌磨選手が金メダル、山本草太選手が銀メダルに輝きました!おめでとうございます。#SkatingFinland #VisitEspoo twitter.com/SkatingFinland…
フィンランドって遠いイメージをもたれることが多いのですが、実は日本から一番近いヨーロッパなんです。 フィンエアー、2020年夏期スケジュールから羽田空港-ヘルシンキ線を新規開設: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLRS…