スマブラリアーナ
「今のアメリカ映画には表現の自由がない」議論って国際規模でなされてるけど、地味に妨げられてる表現って「犬の死」では?と思ってるんだけど人間よりも犬が死ぬほうが無理なのでつづいてほしい表現の不自由 (犬死が発覚した新作は悪評がでまわり観客減るし事前確認できる専用Appまである)
レディーガガのドンペリCM、素晴らしすぎてドンペリが邪魔 #企画否定 #Woodkid
『クリード3』のJ.Cole "Adonis Interlude (The Montage)" 、『ロッキー』テーマ調でDr.Dre "The Watcher" サンプリング、『ブラックパンサー』引用とか正気じゃない 「棺で腕を組め、ワカンダ人のように」
公開中映画『逆転のトライアングル』 Twitterでも定期的に荒れる「男女おごりおごられ論争」から始まるのだが、巧いのはカップルが同業者なこと。ファッションモデルは「若い女性が儲かる」珍しい職業で、劇中いわく男性だと平均3分の1の収入。この2人も女の方が儲けてるから「割り勘か」でより荒れる
アカデミー賞2023のCM、大手部門からはずされて映像にも出してもらえないのにBGM使われてる『バビロン』になんとしてでも作曲賞とってほしくなるな #oscars
ガガ様がアカデミー賞でパフォーマンスしない理由、 『ジョーカー2』撮影に渾身で挑んでいるため「皆さんにお慣れいただいてる私のステージ水準をお届けできない」なの丁重さとDIVAを兼ね備えているな variety.com/2023/awards/ne…
ビル・ナイのシルバニアファミリー(血痕)何? #oscars
『EEAAO』の名台詞「別の人生では、きっと洗濯や税務を君と一緒にやるだけで幸せだ」、 非日常系作品のファンフィクで無敵 #これはTENET
グウィネスの裁判ファッション、The Rowのゆるいタートルネックで来たくせに日が経つにつれてフォーマルになっていって笑えるけど、Day3でついにややビッグサイズのスーツにデカい水、Day4-5で全身PRADA、The Row+続行PRADAブーツへのフォーメーションは痺れた #法廷はランウェイ
『ブレイキング・バッド』ガスことジャンカルロ・エスポジート様、『チェンソーマン』のポチタ好きらしい #未知の遭遇 instagram.com/p/Cqlc_LIrkQT/…
バイデンがあげたホワイトハウスのイースターの写真、なぜかホラー風 instagram.com/p/Cq3nzulBNLD/
カイリージェンナーとティモシーシャラメ、遊戯王と萩尾望都くらい作画ちがうな tmz.com/2023/04/13/kyl…
コーチェラのフランクオーシャン、現地参加者のレポあさると「史上最強」級で大変なことになっており心配になってくる (遅刻ほぼ謝らず、本人全然見えない、アレンジ多発で監修歌えず、電子ミックス評判悪い、謎のDJや警備員ダンスタイム、人気曲口パクや途中カット変調etc) nytimes.com/2023/04/17/art…
フランクオーシャンのコーチェラの噂、案外笑ってはいけない愉快系だった 数ヶ月間かけてアイススケートリンク舞台準備→直前で歌手の気が変わり新案じゃないと出ない態度だったから運営が氷とかす羽目になって大遅刻→最初出てきた謎の人々は氷上滑る予定だったスケーター選手 twitter.com/kurrco/status/…
Patagoniaのイメージ、アメリカだとこの10年「金融男子の制服」として根づいてるのが結構面白くて、 ハーバードなんかのトップ大学出のNY金融エリート白人男性がフリースベストを最新Apple製品やローファーとあわせるのが定番、 つまりイケすかない金持ちの服のイメージ
実写版『リトルマーメイド』の多人種シスターズ、ただでさえ複雑な家庭環境をにおわしてるのにそれぞれ七海にねざす陣地担当制?という『ゲームオブスローンズ』のごとき設定らしいので王権争いの果てに悪しき人類から大海原を護るため共闘してほしい #王子との恋はいい思い出で終わらせます
V magazineのハリー・ベイリー、豪華メゾンの人魚姫/王女クチュール合戦で最高だな Fendi, Schiaparelli, Dior, Chanel #LittleMermaid vmagazine.com/article/v142-h…
ロザリアのメキシコシティ公演、規模が建国
レト猫、動いてると超かわいいな…… #MetGala
#MetGala 名物 さまざまな制約から解放された二次会ルックのほうが本番より良い疑惑
TIME岸田文雄取材 構成がすごくて 「日本の公邸は不吉」で幽霊がでる噂から始まり 新基軸政権だがルーツは「広島の犠牲の霊」 それこそ露侵攻下の軍備強化の根、広島の活動家からは失望の声 G7結託に限らず台中問題で仏にも対峙する勢い 彼の使命は「霊言を絶やさぬこと」〆 time.com/6278122/fumio-…
発達障害といえば映画エブエブことEEAAOが ADHDコミュニティで「いつも2時間の映画が10時間に感じられるのに体感15分くらいだった」「はじめて映画をちゃんと見ることができた」って言われてて感動的だった twitter.com/mediafiIm/stat…
フランス国立学術団体のメンバー「不死の存在」に入会する文学教授にBoucheronがつくったガラス製ソード、すごすぎる (持ち手の羽がプルースト『失われたときを求めて』参照、てっぺんにハンス・ホフマンのハリネズミ、会員正装Habit vertはBALENCIAGA) instagram.com/p/CsG3sMOou2p/
フランスアカデミーで「不死」に任命された学者や宗教家の剣は個人の肖像であり記憶、反省、希望の象徴らしく、その多くは専攻をあらわす(2枚目は鉱物学) 正装ともにメゾン製作が多く、シモーヌヴェイユはラガーフェルドのChanel、コクトーはココシャネルと共作したCartierの剣 #夢がある