51
「(新曲出さず映画やってるから)もう歌手じゃない」とコメントされて突然"歌唱"を披露しだすアリアナグランデさん、DIVAの教科書
#正統派
52
ビヨンセが約30億円で引き受けたらしいドバイのプライベートコンサートの炎噴水すごい
53
CCAsケイト・ブランシェット受賞演説は流石の巧さ。カジュアルで余裕ある装いで「競馬のようなアワードレースをやめよう」と授賞式そのもので提言。女性同士を争わせる「家父長制」構造の変化を提言し、候補外になった女優、他分野の女性表現者を讃える
54
キムカーダシアンのKIMONO問題にしてもアメリカだと「キムの強力弁護団が商標登録したら一定商品領域でkimonoという言葉が使えなくなる」疑惑が燃料ではあったので、議論が「表現」に絞られがちな日本とはちょっと異なる
(但しキムはフォント体登録と判明、ワード登録だと審査落ちる可能性が高かった)
55
これが何を意味するかというと、日本の原宿で名を挙げた人が原宿系アパレルをアメリカで売ろうとしたら「HARAJUKUはグウェン専用」的に商標侵害扱いされてビジネス阻まれる可能性がゼロとは言えなくなる、
こういう法的権利/ビジネス寡占ハゲタカは沢山おり、ホンモノの「文化の盗用」
56
グウェン・ステファニーは思想や表現以前にホンモノの「文化の盗用」やった人間
アメリカでHARAJUKU関連の商標登録→「原宿は地域名だから不適格」審査受けると「米消費者にとってHARAJUKU≒グウェンの音楽ファッション」主張で法的応戦し原宿文化ビジネスの一部独占を試みた
front-row.jp/_ct/17598851
57
ミシェルヨーのフィルモグラフィー、あるときを境に"戦士の顔"になっているな
#2008年くらい
58
ミシェルヨーのGGs黙ってジョークが「無礼」として一部で叩かれてるが、白人男性受賞者のオースティンバトラーやコリンファレルも同様のこと言ってたしそのうち敬語(please)つけてたのミシェルヨーだけ twitter.com/ttmjunk/status…
59
ライアン・マーフィーGGs功労賞スピーチ
(大半の時間ををクィアキャストの賛辞と功績にあてて)「25年間ハリウッドで努めたことは一つだけです。見えないことにされ、愛を受けられぬ人々をヒーローにすること。私が憧れつづけながら、大衆文化で見ることのなかった英雄」
60
キーホイクァンはアカデミー賞いけそうな気がする #GoldenGlobes
(アジア系としてスピルバーグ子役となるも成長で役がもらえなくなり制作側に移ったが中年期の挑戦で復活した本物のストーリー、レトリックを超えた胸を打つスピーチ)
61
素晴らしいのは口語の"that's serious."が本当に真剣であることで、機会がほぼもたらされぬアジア系女性として前人未到のキャリアを築いた彼女が先人と同胞に捧げるスピーチを止める権利はハリウッドに無いだろう
(この後の映画とリンクする家族=クルー愛、過去と未来に捧げるマルチバース謝辞も完璧)
62
GGsミシェル・ヨー受賞演説
ハリウッドで「マイノリティだから無理」と言われ反論したら「英語喋れるの!?」と言われた。多くの女性と同じように加齢でチャンスは減ったが、素晴らしい監督との経験が励みになった…(退場を促す音楽)「黙って、私はあなたを倒せる。真剣に」
63
Victoria's Secret旧体制、今思えば歌手として出演したリアーナがキャットウォークを行い「どのモデルよりも釘づけにした」と絶賛された回が予言になっていた
#この6年後リアーナの下着ブランドに息の根をとめられたため
64
ヴィクシーのエンジェル時代末期はエルザホスクにこんなクソ衣装着せてたんだから「旧スタイル貫いてたら凋落してなかった」説はフェイク
#時代についていけなかった以前の終焉運営
65
そのためVictoria's Secret旧体制の分岐点は多様性/包括性ブーム前のSNS台頭期であり「人気メンバーが去り新世代が育たない」アイドル低迷期化したのはミランダ母さんが綺麗に去りカーリーがエンジェル経験を黒歴史化、みんな大好きキャンディスが「卒業しないなんて優しい」扱いされはじめた頃です
66
Victoria's Secretが一流スーパーモデル抱えられたのって「00年代まではモデルにとって大きな収入源になったから」で、SNSのスポンサード投稿で稼げるようになった10年代以降は「人気モデルがあえて選ばなくていい仕事」化したし、ケンダルやジジみたいなSNSモデルはエンジェルとは異なるタイプだった
67
68
これがどれくらい身の程知らずだったかというと、ファッション業界でも信奉されるリアーナを失ったことで自分のところのお抱え人気モデルにすら出演をやめられていた
#限界クソ運営
69
路線変更前の末期ヴィクシーがどれくらい終わってたかというと、視聴率的に"来ていただく立場"だったリアーナがショー出演キャンセルした時、企業公式アカが代打歌手に対し「リアーナなんかより貴方が来てくれて良かったw」と堂々悪口リプ発信、その後すぐリアーナの下着ブランドに息の根を止められた
70
Victoria's Secretの路線変更が議論を呼んでいるが、包括性路線でヴィクシーの息の根をとめたSavage Fentyのほうがエロさでも俄然まさっているので落ちついてほしい
#社長がリアーナな時点で勝てません
71
リアーナの女の好みは最強なので2022年ブランドキャスティングでSavage Fentyに勝てる者はいない
(ダヴキャメロン→ベラポーチ&マルサイマーティン→オリヴィアクック→ラトーという全シーズン爆撃)
instagram.com/savagexfenty?i…
72
実写版『バービー』、初報のほとんどを『2001年宇宙の旅』オマージュについやしてるけどどういう映画なの
#キワモノ攻め
73
バリー・ジェンキンス監督の #ワカンダフォーエバー 評。歴史を踏まえたブラック&ブラウン表象の両立、なかでもマヤ語を喋る子どもが残虐な光景を目撃するシーンをMCUでやったことが「信じられない」程の偉業だと。確かにそう twitter.com/BarryJenkins/s…
74
75
『ブラックパンサー ワカンダフォーエバー』クーグラー監督が語った「知性vs賢さ」=シュリは頭がいいが歳を重ねた者ほど賢くはない、というのは○○○○○○○○○なのだが、それは「良い悪い」でもなく…… fse.tw/KF7OmcpD#all