1
「経済制裁はいかにロシアを殺すか?」
米国ウィルソンセンターのフェロー、Kamil Galeev氏が書かれた論考記事です。経済制裁によってロシアがどのように崩壊していくか、具体的かつ明瞭な論旨で考察されています。一読の価値あり。時間がない方向けにまとめを一つツイートしてから詳細を和訳します。 twitter.com/kamilkazani/st…
2
まとめ:
・ロシアが軍事的に勝利するのは絶望的
・今のプーチンを作った責任者は最近逃げたチュバイス
・ロシアは輸入に頼りすぎた。部品も技術もない。武器も製品作れない。
・地方自治体が地元優先で行動する結果、経済的分離主義に陥り国内が分断されていく
3
1/61
経済制裁はいかにロシアを殺すか?
ロシアが崩れていく。2014年の古い制裁は、新しい革新的な兵器の開発を妨害した。2022年の新たな制裁は、ロシアの軍事的努力を損ない、技術的チェーンと通信ラインを破壊し、その結果、国をバラバラにしている。
twitter.com/kamilkazani/st…
4
16/61
だから、ロシアのエリートの中で賢い人たちは、すでに沈みゆく船から降りようとしているのだ。これは、イスタンブールの空港のATMでキャッシングするチュバイスの写真だ。チュバイスは現代ロシアの主要な設計者であり、今は逃亡中の身だ。
twitter.com/kamilkazani/st…
5
17/61
1990年代、サンクトペテルブルクの自由主義経済学者チュバイスがロシアの民営化を設計した。彼は意図的に、最も怪しげで透明性のない方法で民営化を行い、政権から多大な恩恵を受ける金持ちをたくさん作り出すことに成功した。こうしてオリガルヒの財産が作られたのだ。
twitter.com/kamilkazani/st…
6
18/61
1990年代後半になると、チュバイスと取り巻きの「体制的自由主義者」は民主主義に嫌気がさした。彼らは議会制や公の政治を望んでいない。彼らは、(自分たちを嫌う)世論から守ってくれる皇帝が欲しかったのだ。そこで彼らはプーチンを選び、ゼロから彼を押し上げた。
twitter.com/kamilkazani/st…
7
20/61
今、ロシアで起きていることにこれほど大きな責任を負っている現存者はチュバイス以外にいない。彼は寡頭政治を作り、プーチンを権力の座に押し上げ、ロシアの民族主義を高めた。彼はすべての力を持ち、今、逃げ出した。彼はロシアがもう終わりだと知っているからだ。
twitter.com/kamilkazani/st…
8
22/61
さあ、いよいよ崩壊のシナリオを概説しよう。まず、制裁によって、その技術やサプライチェーンが破壊される。ロシアの自給自足を信じている人は多い。しかし、ロシアは自給自足ではない。悪の帝国ではなく、技術輸入に完全に依存した通商連合国なのだ。
twitter.com/kamilkazani/st…
9
27/61
そのため、ロシアの新型兵器、例えばアルマータ戦車は量産されることがなかった。2015年に量産が開始されるはずだったが、2022年になっても制裁のため、量産されなかった。電子部品の輸入も、トランスミッションの輸入も、すべてクリミア併合後、ストップしてしまった。
twitter.com/kamilkazani/st…
10
28/61
問題の側面はもう一つある。ロシアはソ連時代に、かつて持っていた多くの技術力や能力を失ってしまったようだ。ソ連では、技術者という職業は権威があり、高給だった。特に軍事技術者は王者だった。しかし、今では尊敬もされず、給料ももらえない敗者になってしまった。
twitter.com/kamilkazani/st…
11
29/61
その結果、建設局や技術系機関には、優秀な技術者が入ってこなくなった。大卒で業界に入る人もいたが、家族を養わなければならないので、辞めざるを得なかった。戦車業界の技術者の平均年齢は、現在55〜60歳である。
twitter.com/kamilkazani/st…
12
33/61
ロシアの軍事工場に納入しているバルト工業会社のCEOのインタビュー。「我々は産業機械、ベアリング、ボールネジ、スピンドルを生産していない。ロシアは「クールな」兵器をたくさん生産できる。しかし『つまらないもの』を生産することができないので、没落していく」
twitter.com/kamilkazani/st…
13
48/61
そう、プーチン推しのコアな有権者たちは、大統領に寄り添っているし、最後まで寄り添ってくれるだろう。プーチンは神聖な存在であり、彼らは彼を責めることはないだろう。では、自分たちの問題、食糧不足を誰のせいにするのか?もちろん、「腐敗した市長と知事」だ。
twitter.com/kamilkazani/st…
14
49/61
私は冗談を言っているのではない。プーチンの支持者の多くは、Z侵攻を全面的に支持している。一方、彼らはすでに経済問題にも悩まされている。彼らは誰を非難するのか?知事だ。あの腐敗したクズだ。すべてにおいて有罪だ。プーチンは聖なる存在だが、知事は違う。
twitter.com/kamilkazani/st…
15
53/61
今回の経済危機は、ロシアの歴史上特異だ。まず第一に、現在は他に類を見ないほど高齢化している。これまでの危機の時は、もっと若年人口が多かった。さらに重要なことは、国民のほとんどが自給自足農業の方法を忘れてしまった後に起こる、最初の危機だということだ。
twitter.com/kamilkazani/st…
16
参考情報:
ロシアの「砂糖不足」について、そもそも「種」のほとんどを輸入に頼っているので既に詰んでる、との考察もあります。
twitter.com/daitojimari/st…
17
参考情報2:
ロシアの「砂糖不足」について、その2。ロシアのお年寄りの中には「砂糖のおかげでレニンラード包囲戦を生き残れた人がいる」という意識があるようで、有事の際は砂糖を蓄える習慣があるようです。心の支えである「砂糖」がない状況は精神的にけっこうくるかも。
twitter.com/nippon_ukurain…
18
プーチンは戦争がどれほど変化したか理解していない:
・歩兵の支援なしに戦車で進軍(1945年にも同じやらかし)
・戦車、大砲に強く依存した編成(WWIIのまま)
・暗号通信システム「エラ」に必要な3Gタワーを開戦間も無く破壊してしまった→普通のケータイを使う羽目に
theatlantic.com/ideas/archive/…
19
「ロシアの未来、3つのシナリオ:1. 北朝鮮」
「経済制裁はいかにロシアを殺すか」の執筆者Kamil Galeev氏が考える「ロシアの未来」について、3つのシナリオのうちの1つを和訳しました。だいぶ暗い見通しですが...。例によって、最初にまとめを1つ投下して詳細に入ります。
twitter.com/kamilkazani/st…
20
まとめ:
・西側が経済制裁を解除して、プーチンが権力を保った場合、北朝鮮化する。
・プーチンの権力は強固になり、誰も意見や反論できなくなる。
・ロシア全体は貧困化するが、上層部は痛みを感じない。むしろそれが「競争力」になる
・地方の貧困層からも徴兵しやすくなる(軍の補償が手厚いため)
21
49/59
ロシアの上位層は、民衆が金持ちになることを望んでいない。彼らは貧困を競争上の優位性と捉えている。民衆が貧しければ、賃金を低く抑え、生産コストを下げられる。貧しければ、貿易収支を悪化させるような高価な外国製品を買えなくなる。最後に、貧乏人は移住しない。
twitter.com/kamilkazani/st…
22
ロシア軍の情報伝達体制の失敗:
・欧州2位の国土面積を持つウクライナをカバーする通信体制を準備してなかった
・無差別爆撃で暗号化に必要な3G・4G基地局も破壊
・侵攻決定が突然すぎて、各部隊の配置を把握できず、暗号化通信用の暗号化キーを交換できなかった
・ロシアの携帯電話番号が止められた twitter.com/Newsweek_JAPAN…
23
ロシアのIT技術者5〜7万人が国外流出:
・技術者が生計を立てるためのプラットフォームへのアクセスを拒否されたことが原因
・多くの技術者が、国を出て慣れ親しんだインフラで仕事をするか、ロシアに留まるかという選択肢に迫られている
・4月にさらに10万人離脱する可能性
theregister.com/2022/03/23/rus…
24
ロシアのインターネット終了のお知らせ:
・通信機器の不足による大規模なインターネットサービスの停止が間近
・通信事業者の機器の備蓄はあと半年分
・早ければ今年の夏から目立ったサービス停止が始まる
・欧米の機器メーカーが撤退
・購入可能な機器の価格も40%上昇
bleepingcomputer.com/news/technolog…
25
ルカシェンコ大統領、ウクライナ侵攻でプーチンと国民の板挟みに:
・すでに多数のベラルーシ人兵士や指揮官が侵攻を拒否。一部の部隊で全員がウクライナ義勇兵に参加
・世論調査でもベラルーシ国民の圧倒的多数が参戦に反対
・鉄道職員が兵器の輸送を担う鉄道網を破壊工作
atlanticcouncil.org/blogs/belarusa…