626
無責任の極み twitter.com/minorikitahara…
627
ありえないでしょ本当に。常識外れの誹謗中傷を楽しんだ皆さん、オープンレターの基準だと全員失職してないとおかしいんじゃないですかね。 twitter.com/nyamutter/stat…
628
「男だから」と加害者だと断罪するような流れに便乗して軽はずみにツイートしてしまった性差別主義の発露が非難されているのであって、フィクションにたとえたかどうかはだれも問題にしていないんですよね。
629
だれもいない場所に向けて頭下げているのを「謝ったから偉い!」みたいに演出できるのが人文学の英知ということかもしれない。
630
そこをどうしても認められないそのプライドの高さが、かえって恥の上塗りになってしまう。
631
だれひとりとして、お前が「イプセンの戯曲というフィクション作品を引き合いに出したこと」を非難しているわけじゃないよ。
632
何度も言うけど、この程度の責任感の人間の発する言論は「その程度」の話として受け取るようにしないといけないわけ。これは受け取り側の問題。「社会的に重要な提言」みたいなスケール感で受け取ってはいけない。
633
「男性差別を訴えるのはヘイト」という学びを得た twitter.com/buttidame/stat…
634
そういうとこやぞ twitter.com/erihirakawa/st…
635
「なぜリベラルは嫌われるのか?」の答え合わせみたいな連続ツイートやめろ
636
どっちもどっち論を言いたくなる気持ちはわかるが、他人を高い倫理的規範で糾弾していた者は、自分自身もその倫理的ハードルの達成を要求されるのは当然だろうと思うね。 twitter.com/gripen_ng/stat…
637
この場合「同じ穴の狢」ではなくて「身から出た錆」というべきだろうな。
638
他人を高い倫理的ハードルで糾弾してきた人間が、自分に跳ね返ってきた段でそのハードルの下をくぐろうとしたのを批判されているのを「同じ穴の狢」とは言わんでしょう。
639
なぜリベラルが嫌われるのかというと、みんな差別や不平等が嫌いだからです。
640
このタイミングで闇のテキストがプレジデントに投下されていた!www と思ったら俺だった
「男性は何かをする必要がある」ジェンダー平等を謳いながらそんなツイートをする国連女性機関の時代錯誤president.jp/articles/-/635…
641
「男性原罪論」すっかり利権になりましたね
「女は楽でいいな」が変わった 灘、洛星…男子校でもジェンダー教育:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQCD…
642
国際男性デー、もう完璧に国際反省デーになったな。
643
ロスジェネ弱者男性論者、だいたい女を神聖化しながら「氷河期世代の勝ち組(強者男性)」に焦点を合わせて「男性内で自己批判しろ」になってしまうな
(「男性を生きづらい」を考える)「男らしさ」弱さこそ希望に 批評家・杉田俊介さん:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
644
世の男性にとっては365日のうちたった1日だけ「被害や抑圧を訴えてもよい日」であったはずの国際男性デーですらも「有識者」たちの長年の努力によって「国際反省デー」として簒奪されてしまった。そもそもかれらはなぜそこまでして世の男性たちを「反省」させたがっているのだろうか。
645
法廷闘争だとそれこそすべてを詳らかに話さなければなるというリスクもある。 twitter.com/ogino_otaku/st…
646
よって「法的措置」については監査申し立てをしている人ではなく、萌え叩きで恨みを募らせた勢いで暴言吐いている人なんかをターゲットにして「正義は勝つ」のパターンではと予想。
647
こ、これは…… twitter.com/livedoornews/s…
648
どうなんだろうな。会計資料を出せばそれで終わるような話に見えるが、なぜそこを飛ばして「法的措置匂わせ」になるのかよくわからない。
649
ジェンダー論が「抗議表明学」であるというある種の“後ろめたさ”のようなものは自覚しているっぽいですね。 twitter.com/o2441/status/1…
650
いうてジェンダー/フェミニズムを専攻してる系の奴が就職で弾かれるという話を各所で見聞きするも、この手の記事を読むと「学んできた内容で評価するのはやっぱ大事なんだな」と思うなど。