Manabu(@manabubannai)さんの人気ツイート(新しい順)

51
ここ最近で思ったのですが、やはり「焦り」は意味がない。自分に対しても、他人に対しても。 自分に対して期待すると、焦りが生まれ、消耗する。他人に期待すると、それは「焦りや苛立ち」に繋がる。自分には期待せず、他人には「常に褒める&可能性を信じ続ける」の方が良さそうだと思い、実行中
52
これが届きました、、😌笑
53
ちなみに、最も簡単な「NFT詐欺」は「配布キャンペーン」だと思います。 Twitter上で「無料のNFT配布キャンペーン」を実施しつつ、当選者を「スパムサイト」に誘導します。そのサイトからNFTを獲得すると、同時に「自分のウォレット残高」も抜かれる仕組みです。システム構築は簡単なので、要注意です
54
どちらにせよ人生は続くので、どうせなら頑張ったほうがいい。あと、どちらにせよ労働は続くので、どうせなら「楽しい労働」を選ぶ方がいい。 あとは、どうせ飢えたりしない時代なので、自分が「コミットしたい領域」に人生の時間を投下する方が、自己満としての人生の満足度が高まりそうです
55
改めて思いますが、文章は「最強の武器」です。 僕はYouTubeも頑張ったのですが、やはりYouTubeは「リア充向け」です。求められるのが"エンタメ"なので、根暗だと消耗。根暗なら文章を書き、知的レベルの高い人向けに商売すべき。その方が収益性も上がり、根暗でも問題なく、心地よい人生が生まれる😌
56
日本の価値観として「稼がないこと=マインドが綺麗である」といった評価があるような気がしており、どうでしょう。 しかし冷静に考えて、お金は稼ぐべきです。チャンスがあるなら稼ぐ方がいいし、お金があれば、人生で多くの問題を解決できます。ちゃんとお金を追いかける人は、僕は正しい姿だと思う
57
✅NFTの「盗難事件」についての解説 2日前に「larrylawliet.eth」というユーザーが、所有するBAYCを盗まれました。総額「3億円以上」の被害です。被害の詳細は「引用元のツイート」で解説されています。とはいえ、英語で難しいので、わかりやすく解説しようと思います😌 twitter.com/0xQuit/status/…
58
僕が目指す人生は「明日からハワイに行こうと言われたら、すぐに行ける人生」です。 仮に収入が高くても、場所に縛られたり、タスクに縛られたら、楽しくないと思っています。持ち物を減らし、すべてを自動化し、常に「暇人であること=好きなことにすぐ飛び込める」を重視しています😌
59
自分の弱みは、早めに受け入れる方が「楽」です。 僕はコミュニケーション能力が低く、場を盛り上げることができません。昔は「社交性の高い人」に憧れたのですが、そこを目指しても無理でした。社交性を高める代わりに、スキルを学びました。プログラミングやマーケティングです。続く🙇‍♂️
60
というか、かなり驚くのですが、日本の教育って、ほぼ金融を学ばないですよね。例えば「株式会社の仕組み」とか「債権の仕組み」とかです。 これらって、学校で学びますか? 僕の記憶では、、1〜2時間だけ学び、それで終了した記憶です。日本は資本主義なのに金融を教えないのは、謎だなと思います
61
日本の労働環境がヤバい件…😱 ✅画像①:自分の仕事に満足していますか? 日本は最下位 ✅画像②:コロナ後の仕事環境に適応できましたか? 日本は最下位 ✅画像③:家族のために勤務時間を調整できますか? 日本は最下位 ✅画像④:会社は在宅ワークへの投資をしてますか? 日本は最下位
62
最近は「広告ブロックのアプリ」を導入したのですが、かなり優秀すぎて驚きます。 ほぼ全ての広告が消えるので、これ大丈夫なんですかね。iPhoneやiPadで利用できます。無料です。とりあえず良質であることは間違いないので、共有しておきます😌 apps.apple.com/jp/app/adguard…
63
他人に対して「怒り」が生まれる人って、ある意味で「優しい」と思います。 僕は「どうでもいい人=無関心」になるので、そもそも感情が生まれません。怒りの感情が生まれる人は、ある意味で「歩み寄りの努力をしている」と言えるので、優しいと思う。優しさの反対は、無関心ですね
64
人生における最大の損失は「自分=知識がある」と「勘違いすること」だと思う。 哲学者のソクラテスは「無知の知」という言葉を残しましたが、完全同意です。自分が「アホであること」を認めて、そして多くの人から低姿勢で学ぶ。このスタイルの方が、完全にコスパが良いと思う
65
なんと、、これは知らなかった😭 僕がお世話になったセブ島で、大きな台風被害が発生しました。クリスマスの直前に起きたようです。400名以上の死亡者です。クラファンから支援できますので、フィリピン関連の方は是非です。もしくは、イイネや拡散いただけたら嬉しいです🙇‍♂️ camp-fire.jp/projects/view/…
66
うーむ、、これは酷い話ですね。 Facebookが社名を「Meta」に変えた直後に、インスタで「@Metaverse (メタバース)」のアカウントを使っていた一般人が、いきなり「アカウント停止」されました。FB社が、アカウントを欲しがった模様。FB社の株を持っていたけど、すべて売ります arstechnica.com/tech-policy/20…
67
仮想通貨で必須なハッキング対策😌 ・二段階認証をする (※超必須) ・DeFiを触るときは、必ずVPN ・Google広告はクリックしない ・パスワードはサイト毎に変える ・メタマスクを分散して運用する 上記は必須かなと思っています。しかし抜けてる人も多いと思うので、明日のラジオとかで解説します
68
人生で挑戦すると、どこかで「絶望するタイミング」があります。しかし、死なない限りは、とりあえずOK。時間が解決します。 そして、やはり「ネタになる人生」の方が楽しいと思うので、安定を目指さず、リスクを取っていきます。すると「経験値」が貯まるので、これだけが「本当の価値」だと思う
69
イーサリアムの「時価総額」が、世界の全ての銀行の「時価総額」を超えました。 未来は誰にも分かりませんが、僕は「構造的な変化が起きるだろう」と思っています。失敗してもいいので、経験価値としても、この業界を楽しみたいと思っています😌 twitter.com/thekriskay/sta…
70
タイ王国がクリプト民を呼んでます😌 コロナにより大打撃を受けたタイは、仮想通貨を通して復活を狙っています。仮想通貨を換金せずに、そのまま国内消費できるように整えるとのこと。もはやビットコやイーサを利確する理由が消えますね。ワールドマネーが生まれつつある decrypt.co/87146/thailand…
71
幸福度を高めたいなら、誰とも「競争しないこと」が良いと思います。競争すると消耗するし、本来の自分じゃない方向に進んでいたりする。 本当に目指したい人生を自分なりに考えて、そこに向けて進むだけ。ここを明確にすると、思考から霧が消えていくと思います😌
72
Webデザイナーを目指す方へ😌 英語力が必須になってしまうのですが、YouTubeで「UI UX Design」とかで検索すると、恐ろしいほどに有益な動画が、大量に出てきます。1本あたり1時間超えセミナーなど。最近はYouTubeに自動翻訳もあるので、日本語にしつつ学ぶのもありかもてす。もちろん全て無料です
73
ポルトガルがリモートワーカーを呼びこんでいます😌 ・海外からの所得税は0% ・仮想通貨の税金は0% ・家を借りたら住まなくてもOK ・5年ほど住むと永住権の申請可 ・申請費用は1,400ドルくらい これは素晴らしい。EU圏のパスポートを獲得するには、良い選択肢かもです twitter.com/levelsio/statu…
74
お金が減らない「宝くじ」を紹介します😌 こたらは「PoolTogether」という仮想通貨のサービスで、1ドルを預けることで、毎週末に当選が確定します。金額は6000万円ほど。外れたらお金は返ってきます。DeFiだからこそ、実現するサービスです pooltogether.com
75
アドビ社がPhotoshopに「 NFTボタン」を追加するみたいです😌 つまり近未来では「良いWebデザインを見つける→デザインのクレジット表記をNFTから確認する→そのデザイナーに直接発注」といった流れも生まれますね。デザイナー収入が高まっていく未来だと思います theverge.com/2021/10/26/227…