中村博文(@dozinchi2)さんの人気ツイート(いいね順)

151
そういえば、銀杏の実(タネのほうじゃなくて果肉のほう)を食べる動物は現在、地球上にいないのになぜあんな独特の香りで存在を知らしめるのか。おそらく、太古の昔、銀杏の実を主食にしていた動物が居たのだが、それが絶滅してしまい銀杏だけが自分を食べてくれる動物の帰りを待っているという説が。
152
共通するのは「それはおやめにあったほうがいいです。なぜならー」という言葉と礼儀を尽くした意見に、罵詈雑言でかえすことなのですが…あの、メーカーあての文面、数十個の質問を並べるという、礼儀レスなことをやっといて、返事が来ると確信しているところが…既に…道を踏み外してるんですよね。 twitter.com/macchiMC72/sta…
153
RT>ツイートの中でシロアリのことを呟いたら駆除業者さんの広告が入るしバイクのことを検索したら教習所のDMが素早く届くというのに眼鏡JSのことを語っても現役眼鏡JSからファンレターが届かないのはどういうことなのだろうか。
154
RT>ものすごく前の「美味しんぼ」で、ジャズライブを聴いた山岡一党が、やっぱりジャズは大人の音楽だねと全員で頷きあったあと、流行りのポップスは幼稚で内容がないとかぼろかすにぬかしくさったのを僕は生涯許さないですよ。 twitter.com/gerusea/status…
155
このスレッドの、イベントの質問者はまだましなのですが、エロに関わる人間は、お手軽な手段で若いモンを堕落させて楽して儲けていると確信している人が…悪はなんとしても滅ぼさねばならぬと襲いかかってきてるのですよね…。 twitter.com/ayanekotunami/…
156
今回の回転寿司、あるいはバイク界隈、成人式、キャンプ場荒らし、学校のイベントへの乱入…コミケの徹夜組狩り…嗤うヤンキーがもたらした文化そのものの被害・衰退・縮小は、既に叱責程度で片付くものではないのだが…。
157
黄泉比良坂をめざし、イザナギは懸命に逃げます。イザナミはもうすぐそこに。イザナギは振り向くと「とうらぶ公演のチケット」「コミケのサークル入場券」「旅行券」を投げ、無事に逃げのびました。「愛しい人よ、私は1000冊BL本を刷ろう」「愛しい人よ、ならば私は1500冊眼鏡委員長凌辱本を刷ろう」
158
昔オウムがテロを起こしまくっていた頃、地元の知り合いと電話で話してたら「自分が変われるなら入信してみたかった」とぬかしくさりやがりました。700㎞も関東から離れてたらこんな感覚だったんです。こちとら炭疽菌バラまいた亀戸本部の隣町に住んでたのに!地下鉄にピリピリしながら乗ってたのに!
159
最近、例によってご当地萌えキャラにいかがわしいといちゃもんつけて、こういう絵にしろと、別のヒトの描いた…その…ちょっと舞台に立つには魅力が少し及ばない(失礼)…絵を出して、反論が来たら怒り狂う人が居たのですが…同じ歌をうたうから同じだろうとソロコンサート会場に別人を出す無神経さ…
160
…きこえますか…きこえますか…在庫を軋む台車に乗せて泣きながら搬入する無駄に荷物が多いサークル参加者のみなさん…冬コミのサークル駐車券の申し込み〆切は明日です…明日です…きこえますか…。
161
@t_tutiya いやこないだ絵画テロのことででけー口たたいたもんで、あれがどういうことなのか知らしめるために…。
162
「喋りのプロ」の語ることを鵜呑みにしてはならんのです。昔、横山ノックが性犯罪を犯した時、大阪芸人の意見が揃って「ノックさんがそんなことせえへんやろー」で統一されてしまい、被害者の大学生が嘘をついているムードが西日本全土を覆ってしまったことがあります。雄弁な人は、まず疑わないと…。
163
たぶん…見なくていいよ!と本人に言われるのは間違いないけど…言葉使いが汚いわ差別的なもの言いが多いわ嘲笑いが目立つわの原作者のツイートを読んで、アニメをいつかまとめて見ようと思ってたときめきをそっと箱に詰めてレテの河に流したことが幾度か…。爽やかであってください。ものつくるひとよ twitter.com/kondohi/status…
164
あああ――ッ!ああああ――ッ!(しんぞうを押さえてのたうちまわる) twitter.com/summereye/stat…
165
火鉢のでっけーのを暖房器具としてヤフオクで落としたことがあるのですが、あれをがんがん焚くと、強烈な頭痛と吐き気と眩暈で彼岸が見えますので換気は必須ですよ。ただ、燃料が良質の木炭(茶道で使うレベルの)だとかなり違います。良質の木炭使うと燃料費が電気代を飛び越えますけど。
166
カクヨムのお薦め小説の一覧を見ていて、ある作品の「昭和・平成・令和を生き抜いたおばあちゃんの異世界転生記」というヘッドコピーを目にしてあうあうあうとダメージを受ける午後である。
167
@GAKUJIRA @JAKY0U やはり、岳さんはイメージだけで語ってますね…。そんなに嫌なら触れねばいいだけのことなのに…。その考え方の行き着く先は、実在する自転車を使ったマンガを描いてる自分に跳ね返ってくるのではないかな。それは、赤信号ではないのかい。
168
広告で流れてきたなろう小説のコミカライズ作品を立ち読みしたのですが、モンスターのデザインのものすげえ「どっかで見た」感が気になって…。想像上のいきものなんだから、○○警察は気にしなくていいのにサ。どんなドラゴンやオーク描いてもOKなのに。骨格から自由に創造できるジャンルなんだがなあ
169
車の積載量でふと思い出す。コミケ終了後駐車場(オマハビーチ)までの歩道上で、最大積載量をオーバーした台車がひしゃげて立ち往生してるサークルをよく見ます。こちらもぱっつんぱっつんなので手を貸してあげることもできずすまぬすまぬと去る…諸君らは救難艇ではない…先へ進めとMPの声が(幻聴)
170
実家の近くに、廃線になった路面電車が国鉄の線路を跨ぐための土を盛った陸橋があり、上はチンチン(電車の音)下はポー(国鉄のSLの音)で、地域住民からチンポ坂と呼ばれていたのですが、正式な名前ではなかろうなあ。
171
完全に色を落としたあと、もう一度塗ればいいじゃんとお思いのかたもおられると思いますが、こんなふうに色を洗い流すと、紙が変質して同じ色は二度と塗れないのです。
172
@efg_1029 油絵ならなんとか修復が可能ですが、水性の画材で描かれたものに水分をブッかけるとどうなるか、目に焼き付けてもらわねばならぬので、ずんどこリツイートしてくだせえ。