アメリカの高校で面白いなと思ったのは、先生がテスト前日に名刺大の白紙のカードを渡して「この両面にテストに出ると思った情報書いて持ってきていいよ」とカンペを公認したんですね。すると、小さなスペースにどれだけ情報を圧縮できるか試行錯誤してるうちに、復習できちゃっててカンペいらずにw
先日「バーベキューって肉を雑に焼くだけで、然程美味しくないし、外で肉焼くっていうシチュエーション重視で苦手」みたいなことを言われて「バーベキューほど肉を愛情込めて調理する料理はないぞ‼︎」と俺の中のアメリカ人が燃え上がったが、よく考えれば日本のバーベキューそんな感じやもしれん
だから学習法としてカンニングペーパー作りはオススメだよ。使わなきゃいいんだしね。
【翻訳】エルフは“初めての恋愛”の相手によく人間を選ぶ。たったの百年そこらで、相手のあらゆる人生のステージにおいての、自分へと向けられる愛情と献身の在り方を経験できるから。 人間にはこれを“キモい”と思う者も多いが、常に若く美しい恋人ができる誘惑に勝てないでいる。 #歪んだファンタジー twitter.com/owen_stephens/…
これ結構面白い話で、欧米でも赤/ピンク=女性的って概念が一般化するのって20世紀半ば以降なんですよね。18、19世紀だと「赤はマルスの色」であり、その派生のピンクもむしろ男性的な色として見られていました。やがて女性も着るようになるんですが、それでも大人が着る上では性差のない色でした twitter.com/4chui5/status/…
これ、奴隷根性なのではなくて「日本においては日本人がマジョリティだから、他国の偏見を面白がる余裕がある」が正しいと思うんですよね。アメリカ人が「メタルウルフカオス」を楽しむようなもので。マイノリティとして外国に住む日本人や日系人とは感覚が違うのは仕方ないかと。 twitter.com/yuki_mats/stat…
おう。せやな。ハリウッド映画じゃ日本人のキャラはみんな日本人の役者がやってるし、流暢は日本語喋れる設定のキャラはみんな流暢な日本語喋ってるし、仏教や神道や日本文化に配慮して劇伴つけてるもんな!(※皮肉です) gendai.ismedia.jp/articles/-/727…
因みに完全に余談だけど、サツマイモは英語でsweet potatoなので、お菓子のスィートポテトの名前を聞くたびに「焼き芋?」ってなる。 あと、英語でみかんは「サツマ」。アメリカではみかんの名産地としてアラバマ州サツマ市、テキサス州サツマ市、ルイジアナ州サツマ市、フロリダ州サツマ市が存在する
この写真だとかわいいけど、戦闘モードやとこれやからね…… twitter.com/hitujikaware/s…
「蛮人と比べ文明人は礼儀知らずである。それは、彼らが無礼に振る舞っても、普通に斧で頭をかち割られることがないと知っているからだ」ロバート・E・ハワード twitter.com/asd_elegant/st…
俺の考えるバーベキューと相手の考えてたバーベキューの差って多分これよな
この環境で育った者としては想像の及ばぬ世界だ……(なおこれはあくまでも母の蔵書(しかも全部じゃない)。アトリエには父の蔵書もあるし、俺の部屋はほぼ全面本棚になってる) twitter.com/tarareba722/st…
ホビットでドワーフの女性が出てくる(ワシ感涙の)シーンを撮影する際、ヒゲをつける必要があって、女性のみんながきゃいきゃいと喜び勇んでヒゲを楽しんでいるのを見て監督が、「女性はヒゲを生やしてみたい願望があるんだろうか?」みたいなことをメイキングで言ってたのを何となく思い出してる
パイナップル入り酢豚、調べてみたら400年の歴史ある料理で、日本に入ってきた時点ですでにパイナップル入りのバージョンだった…… twitter.com/yuukamiya68/st…
余談ですが、産業革命で白く丈夫な布の大量生産が可能になったことで、子供服を安価で漂白しやすい白い布で作るのが一般的になるんですが、当時の子供服って男女共にふりふりのドレスなんですよね。これは1920年頃まで続き、祖父も着てました。写真は後に大統領になるフランクリン・ルーズベルト。 twitter.com/ykbethe/status…
「大人が着る上では」としたのは、確か19世紀末から20世紀初頭において幼児服にパステルカラーが流行るんですが「男の子はピンク、女の子はブルー」が一般的だったんですね。これは「ピンクは赤派生。熱き血潮の色で男性的」「ブルーは静かで繊細で女性的」という理屈からでした
ここ数年、母が関わってきたプロジェクトの成果が、17日から明治神宮ミュージアムで展示されます。こんなご時世ですので無理にとは言いませんが、興味があれば是非。 昭憲皇太后のドレス、進む修復 「謎を解き明かす作業」(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c4ac6…
まあ、拝借している文化に敬意を持って描写しよう、というのには一切異論はないんですが、「アニメに国際的に見られてるという意識がない」っていうなら、より国際的に大きいシェアを誇るハリウッド映画や海外ドラマだってそんな意識持ててるもの少ないし、殊更アニメに限定する理由もないよな、と
1920年代に入るころには、「男子ピンク女子ブルー」と「男子ブルー女子ピンク」が混在し始めるようになり、しばしばきのこたけのこ戦争のような論争を生んでいたみたいです。そして、二次大戦後、男性はダークトーンが増え、宣伝などて赤をロマンチックな色」として女性ターゲットに使うのが浸透します
ここで「男子ブルー女子ピンク(赤)」の図式が確定するわけで、そう思えば100年の歴史もない概念なんですよねえ。
これに関連している話でちょっと興味深い論を聞いた事があるのだが、 「元キャラが赤毛だと人種変更で黒人にされる率が高い」 パッと思いつくところだと今回のアリエル、2015年のアリー、MCUスパイダーマンのMJ(結構別キャラだけど)、そして調べるとあれよあれよと出てくる。 twitter.com/edgeofstreet91…
昨日やっとこさダンジョンズ&ドラゴンズの映画観れたんですよ。いやあ、よかった。D&Dを本格的に遊んでたのはもう20年も前になるので知識が曖昧になってる部分も多く、小ネタは拾いきれなかったですが、GMの地の文がないリプレイを映像化した物を見ている感覚があり、TRPGの映画化としては完璧では
『異世界冒険ガイド』、見本届きました‼︎ ファンタジー世界で初心者冒険者が遭遇するだろうさまざまなシチュエーションを追体験していく事ができます。 背景世界はラクシアを使ってはいますが、大体のファンタジー世界に対応出来るよう書かれているので、気になれば是非! 今月17日発売になります!
母がずっと進めてきた昭憲皇太后の大礼服の修復と、その原点を追うプロジェクトについての番組が今週土曜日、18日にNHKのBSプレミアムで放映されます。 自分はイベントでリアルタイムでは見れないんですが、少しでも興味があれば是非視聴していただけると母も喜ぶと思います。 artexhibition.jp/topics/news/20…
バウムクーヘン、原産国のドイツでは微妙にマイナーなお菓子だし、アメリカでは見たことすらないのに、日本では妙に普及してる。その結果、ドイツ育ちの母方の祖母が日本に来た時、 「日本のバウムクーヘンの方が美味しい」 と言ったそうな(なんかバウムクーヘンのツィート見たらしい)