柴山昌彦(@shiba_masa)さんの人気ツイート(いいね順)

26
EUや先進国の多くから、日本は正当な理由なき子の連れ去りを放置していると厳しく非難されている。グローバル化が進展する中このままでは許されない。警察も動かず、相手が行方不明で司法手続も取れずに途方にくれている方々を何とかしないと。国内のケースも同様だ。
27
これで実務運用に問題ないと言えるのか?必ず取り上げる。→ 元妻の交際相手が「2歳の娘にひどい虐待」で逮捕…それでも、元夫に親権が戻らない“深刻な事情” 京都府2歳女児虐待事件 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/638…
28
警察庁から各都道府県警本部刑事部局に宛てた2月21日事務連絡の文書を入手しました。私がツィートしたとおり ①連れ去り ②連れ戻し それぞれの訴えがあることを明示し、「この種事案については…被害の届出等への適切な対応に遺漏なきを期する必要がある」として参考に2つの判決理論を添付してます。
29
今日の党の法務部会では、家族法制について民間法制審議会家族法制部会からのヒアリング。部会長の北村晴男弁護士から、政府に強烈な共同親権についての問題提起。
30
政府がついに方向性を示しました。しっかり議論を後押し・加速していきます!→ 離婚後の共同親権 導入前提で議論 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6460619
31
民間法制審や私たち、そしてご支援の皆様の努力が実りつつあります。引き続き頑張ります❗️→ 離婚後の共同親権を提案へ 法務省、法制審部会に 8月にも試案 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
32
今の所得制限は子育て罰とも評されます。再考を。 twitter.com/masanobu_ogura…
33
こうした事案ばかりではなかろうが画期的。→ 子を連れて別居、代理人の弁護士にも賠償命令 「違法な助言」 (朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3ebdf…
34
16日に取りまとめた共同養育支援議員連盟の10Pにわたる提言を政府各所に申し入れている。今日はいよいよ二之湯国家公安委員長を訪問。警察庁幹部同席のもと、正当な理由なき子供の連れ去りは親権者の監護権を侵害するものであり、未成年者略取誘拐罪に該当するものであることを再確認した。(続く)
35
連れ去りに正当性があるかないかで刑法犯になるかどうかが分かれると、普通の読解力のある方ならわかるように終始一貫してコメントしており、警察にも徐々に浸透してきている。法務省の国会答弁も同旨。 またその後の迅速かつ適正な手続が不可欠であり、関係各機関にも議員連盟として働きかけている。
36
本日、会長を務める超党派の共同養育支援議員連盟総会を開催。家族法改正のパブコメ意見が多く、法案化に時間がかかるとの法務省からの報告に、当事者の切実な思いを踏まえて作業を加速化せよとの議員意見が相次いだ。もたつくなら議員立法で民間法制審案を提出すべきとの発言もあった。(続く)
37
【拡散】【情報提供求む】柴山昌彦のもとにお孫さんを連れ去られた方から情報。「富山県立図書館で『離婚相談の法律実務』を読むと「離婚したければ子どもを連れて逃げなさい。そして離婚してくれるまで婚姻費用を請求し続けなさい。夫は必ずギブアップします。親権はあなたのものになります。(続)
38
しっかり総理にご理解いただきました。→ 首相「9月入学」今年度・来年度からの導入 事実上見送る意向 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
39
私も違和感。→ 日本学術会議元会長、安倍首相に罵詈雑言(Japan In-depth) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/49e79…
40
そこは私も議員連盟の総会で主張したところです。情報開示だけでは不十分だと考えます。 twitter.com/red____/status…
41
会長を務める共同養育支援議員連盟の総会を近々開くことになるだろう。超党派での合意形成を目指す。
42
本日開催の共同養育支援議員連盟では、2月に警察庁より出された、正当な理由なき片親による子の連れ去りが未成年者略取誘拐罪にあたり得る旨の事務連絡と、子連れ別居を助言した代理人弁護士に賠償命令が出された判決を取り上げた。前者の事務連絡に関しては現場に周知されていないと問題提起(続く)
43
本日8日開催の共同養育支援議員連盟にて政府からの報告。警察庁からは2月21日に捜査第一課から事務連絡を全国の都道府県警の刑事部門に発出し、片方の親権者による子の連れ去りが未成年者略取誘拐罪にあたり得ることを、最高裁で有罪となった平成17年・15年の判断要旨とともに周知済み。(続く)
44
今日、司法研修所同期だった女性弁護士からも久しぶりに連絡をいただきました。「必ず共同親権を実現して欲しい。実務を通じてつくづくそう感じる。パブコメも書くので頑張って。子は親の所有物じゃないの!」力をみなぎらせるコメントです。 twitter.com/cs29v/status/1…
45
今朝の読売新聞11面に共同親権についての解説記事が掲載されており、柴山昌彦のコメントも。 書いてあるとおり、国際標準であり、養育費支払いにとっても面会交流にとっても推進力となる共同親権。パブコメ締切を控え、不正確な情報が拡散されています。甲1、B、Γを! #原則共同親権・共同監護
46
最近届いたある母親からのメール「親子断絶は人を殺す行為です。これほどまで酷い人権侵害はありません。私は追い出しと連れ去りのセットをやられていますが、最近になって、相手が行政や警察に、私が子供を連れ去ろうとしているから逃げんるだ、ということを言っていた、ということが判明しました…」
47
齋藤大臣からは、事の重大性は十分理解しており、事務方に検討を急がせるとコメントをいただきました。子の利益の観点からもどんどん厳しくなっている国際世論の観点からも、政府を挙げて対応が必要です。→「原則共同親権」を提言 超党派議連(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/04416…
48
週刊文春に載りました…と言っても、子の連れ去り案件についての共同養育支援議員連盟会長としてのコメントです。
49
「子を奪われ、毎日死にたいと思いながらも、なんとかなんとか前向きに取り組んで来ました。しかし、いざ一切会えないまま、親権を奪われることが確定し、本当に憤りと絶望でいっぱいです。」 不幸な事例をなくしたい。その思いだけが柴山昌彦を前に突き動かしている。
50
昨日30日、イギリスのロングボトム大使が来訪されました。今後英国と日本が再エネなどエネルギー分野で連携していくことの重要性、そして子供の連れ去りや共同親権問題で日本が改革をしていくことへの期待を力説して下さり、とても心強かったです。安全保障面を含め、日英間の絆を深めていきます。