ono hiroshi(@hiroshimilano)さんの人気ツイート(新しい順)

801
美容整形外科医がナチスを部分的にしろ肯定的に語るのも同じ話で、もう人前に出られなくなるのが国際社会。CMをテレビで流すなんてありえない話。それでも、貧しい国ではスポンサー料を払ってくれさえすれば何でもありなことがあるそうです。そういうのこそ国際社会でのホントのご法度ですぜ。
802
冗談はさておき、国際社会でホントにご法度なこと、例えば公文書改ざんとか公文書捏造とか基幹統計改ざんとか、こういうのがちょっとでも見つかったら普通の国では実刑になるだろうし、政権は即ゴミ箱行きでしょうね。歴史修正主義発言する議員がいれば、普通は二度と表舞台に出られません。
803
ヒトラーがオリンピックやったように万博やる人がいるのは例えとして議論することは国際的にもよくある話で、許容範囲内。国際社会で許容されない言動の一つに歴史修正主義があり、大阪の送り込んだ人がサンフランシスコ市議会でどう追い返されたか調べてみるのも一興。
804
日本では「ヨーロッパでは誰かをヒトラーに例えるのはご法度だ」と怒っている人がいるようですね。ところで、フランスのマクロンさんやイタリアのドラーギさんが、コロナ対策でワクチン接種しない人に諸々の制限をかけることに怒っている人がどのような反対運動をしているがご覧ください。
805
7割ってスゴイね。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
806
日米関係は近年アメリカ側が日本を属国扱いするのを隠さなくなっているのが怖いね。ホントに日本が好きな人はこういうのをスルーしちゃだめですよ。アメリカがここまで属国扱いするのは世界中で日本だけ。自称愛国者の皆様は全く悔しくないようですけれど。 twitter.com/mas__yamazaki/…
807
腐り果てた国の成れの果て。崩壊前の共産圏で統計をごまかしていた国はいくつもあるけれど、多分公表数をごまかしていただけで元のデータなどは残っていたはず。国の基幹統計を改ざんするってちょっとやそっとの腐敗ではムリ。官僚がオワコンの国ってすごいね。 mainichi.jp/articles/20220…
808
カジノカジノ言ってるのは、絶対失敗する事業と分かっていても、その事業をする投資に巨額のおカネが動けば、カジノカジノ言ってる人の内ポケットやら家のタンスの中やらにじゃんじゃん薄汚いおカネが入って来るからで、非常に個人的な目的で言ってるだけで、国や地域のことなんかこれっぽっちも
809
【圧倒的記事】早い話が日本の国力が70年代まで逆行してしまったということ。これがアベノミクスとやらの成果。10年スパンで経済を見ればどこの国も物価がちょっとずつ高くなって給料も高くなって自然なインフレで経済成長するところ、わざわざ通貨を安くする努力をして news.yahoo.co.jp/articles/8c261…
810
凄まじいIT後進国の記事を読んだ。ちょっと理解できないレベル。ホントにこの30年世界の国々が進化している間にずっと進化を拒否してきた国の姿なのだと思う。これはデジタル庁どころの話じゃないね。フツーの外国に追いつくのに20年はかかりそう。 businessinsider.jp/post-248167
811
今でも見栄はって外国におカネバラまくからみんなニコニコ握手してくれるだけの関係)
812
公文書改ざんや国の基幹統計改ざんなんてのはフツーの国では起こりえないことで、起こるとしたら腐敗したソ連末期とかの国民に主権がない国、その辺の途上国でもまず起こりえない話で、この深刻さを多分一般の日本人はまだ理解していないと思う。こんな国信用する国はないと思った方がいい。(でも
813
自国に有利な関係を維持しながら、これからの国際情勢においては日本のことは一切信用しないで事が運ぶことになると思います。信用って一度失うと取り戻すのに何十年もかかるのです。こういうのが表立って来ると凋落のスピードは上がってくるはず。そしてブレーキをかけれるのは国民だけ。
814
日本国内にいる人は統計の改ざんなどが問題になると「また野党がギャーギャー言ってる」くらいに思ってるだろうけれど、そうではないのです。世界はじっと日本の動向を見ているので、日本はもうソ連末期のような信用できない国になったと思っている国が大半なはずで、あとはうまく日本政府と付き合って twitter.com/wanpakuten/sta…
815
知らない方が幸せなこともある twitter.com/hiroshimilano/…
816
立憲民主党が連合を切ったらいいんじゃないの?その方が票増えると思うよ。簡単な話。だって連合ってなにもしてない組織だから昔ほど影響力ないよ。正社員の組合で賃上げ勝ち取ってるところ皆無だろうし、今や非正規の人の方が多いんじゃないかって国だし。 nikkei.com/article/DGXZQO…
817
日本の入管が酷いのは有名なんだけれど、今回は訴えているのがアメリカ人というところがいつもの入管騒動とは違うところ。日本政府もアメリカ相手にはコワモテの対応ができないし、外交問題にしたくないだろうから、これを機にいろいろ変わるかもよ。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
818
最低賃金で働いてくれる外国人を探すのではなく、誰でもその職業でマトモに暮らせる労働報酬を得れる社会作りをしていかないとどの道破綻するけれどね。日本の人はもう少し国際的な賃金動向を勉強した方がいい。もう20年もすれば日本より賃金の安い国はなくなるよ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
819
結局これが日本に職業政治家がいっぱい生まれてしまう元凶の1つ。フツーの人にはフツーに払って選挙に出てみるかと考えることが出来ない金額だから、後援会がある政治家の息子が後を継いで出馬するのが当たり前になって、他のフツーの国のように「地元で人望がある学校の先生」などが立候補できない。 twitter.com/himamaru_678/s…
820
大学ランキングについても「中国が伸びた結果、相対的に日本の順位が落ちた」のではなく「主要国の中で日本だけがすごい勢いで一人負けしている」という状況 bunshun.jp/articles/-/402…
821
歴史の勉強ではよく出ていた戸籍という制度がどうして今は世界で日本にしかないか簡単に説明すると、戸籍は身分差別があった古代、生まれた階級に個人を縛る役割があったので、進んだ国ではそういう古代、中世のような仕組みを放棄して生まれながらにみんな平等な社会を実現したのです。恥ずべき制度。
822
「増税すると企業や金持ちが海外に逃げる」を信じている人がいるとは思わないけど、一応書いておくと、現在の日本のお金持ちが税率が例えば20%高くなるからバカバカしいと、例えばアメリカに移住すれば、日々の出費に限らず家賃やらなにやらの出費が100%以上高くなるだろうから税率分は瞬殺され twitter.com/thoton9/status…
823
よかったと満足してしまう。ホントは国家規模の詐欺にあっているようなものなんだけれどね。繰り返すけれど、日本のような派遣社員だらけの国は地球上に(日本以外)一つもありません。先進国と呼ばれる国で電柱だらけの国が日本以外にないのと一緒。
824
では正社員の月給よりも多く会社は払ってピークの時だけ数か月助けてもらうのです。日本だって30年前にはそういう感じだったのをいつでもクビが切れる低賃金システムとしてあのピンハネ屋が政府とつるんで世界で日本にしかない大量非正規雇用というクソみたいな詐欺システムを作ってしまったのです。
825
おいらがいつも書いている「欧州諸国では非正規社員の賃金は正社員よりも高くて当たり前が常識」という記事。そもそも非正規雇用とは期間限定で忙しい時やプロジェクト立ち上げ時などだけに即戦力になる専門性を持った優秀な人を助っ人で雇うというシステムなので日本以外 news.yahoo.co.jp/byline/kawaika…