くらげ@怪奇全裸斧男(@kurage313book)さんの人気ツイート(リツイート順)

内閣府の調査だと、重度障害者を含めても療育手帳・愛の手帳などを持っているのは約100万人で、超ざっくりいうと、知的障害に該当するIQの方でも手帳を持っていない人が半数が取得していない。検査したら軽度知的障害なのでは?という人は数十万規模でいる可能性があります。 #NHK
手話通訳をしないことで「いま、情報がない」ということ伝える仕事をしています twitter.com/_sh23u_/status…
この元看護助手の女性がなぜ有罪判決が出た、とかは詳しくは追えていないのですが、「軽度知的者」というものは気づかれないだけでとてもたくさんいるし、その大半は適切な療育や支援を受けてないことが多い、というのはもっと知られていいことだと思います #NHK
自粛疲れはほんと辛いし、私も疲れてるし、もう自粛なんてしたくない、遊びたいという気持ちはわかるんだけど、それは砲撃の最中に恐怖に耐えきれずに塹壕から飛び出て死ぬパターンです…。砲撃の最中にできるのは塹壕で耳をふさいでふせることくらいなのです…。
「介護施設落ちた日本死ね」という怪文書が出回るまであと2年と見た
この辺のついて興味がある人はルポライターである鈴木大介さん(@Dyskens)の「最貧困女子」あたりが入門書としていいのではないでしょうか。かなり体力を消耗する本だけど。 amazon.co.jp/%E6%9C%80%E8%B…
言葉の暴力に対して実際の暴力を振るうことが非難されるのはまあ仕方ないんだけど、言葉の暴力に対する抵抗手段はどんなものがあるんだろうか、ということを考えた時言葉の暴力というものに対する罰が軽すぎると言う問題はありそうな気がする
大変不穏なバズり方をしておりますが、この本はこちらでございます amazon.co.jp/dp/B07VKZ1DPM?…
「コンピューターおばあちゃん」をリアルタイムで聞いていた人は既におばあちゃんになってる可能性がある…?
いつも言ってるけど「社会全体で(お荷物となる属性)を支えられないから社会保障を減らします」となったとき、(お荷物になる属性)を誰が支えると言うと家族親族になるしかないので、極端に言えば簡単に家庭崩壊が発生します。現状でもしますけど。
最近、突発性難聴の話題をよく見るけど、みんな本当に耳は大切にしてくれ…。「ちょっと耳が悪くなるくらいなら問題ない」とか「片耳が聞こえればいい」とかそう甘く見ると仕事ができなくなったり体調を崩しやすくなるから本当に耳の異常はすぐに病院に行って…。
この本を読みつつ見てしまったニュースはこちらになります courrier.jp/news/archives/…
聴覚障害があるのでとても便利なんですよね、アレ twitter.com/masayachiba/st…
なんかすえた匂いに糞尿の匂いが混じっている感じなんだけど、ホームレスという身なりでもないので「?」と思ったので妻(元介護士)に聞いたらそういう答えが返ってきたのでプロはやはり違うなぁ、と思いました。
「発達障害だと思ったらただの怠惰な健常者でした」って案件、「どっちも同じじゃねぇか」と思う人も多いんでしょうけど、「発達障害は努力しても無理な部分が存在すること」と「正しい努力をすれば回復する可能性がある」という点で大きく違うんだろうなぁ、という想像
とはいえ、私の場合は結構重めの聴覚障害なんで、軽めの障害だったり、肢体不自由とかそういうものの場合はまた事情は違うんだろうけど、少なくとも「特別支援学校の専門性」を知ってる私からすると、特別支援学校を良くないものとみなすのはいくらなんでも暴論としか思えない。
発達障害者が「働く上で大事なのは愛嬌だと気づいた」みたいな話が流れてきましたが、聴覚障害界隈(ろう学校)だと「とりあえずわかんないときはニコニコしておけ」というライフハックが結構早期から叩き込まれますね。(それ自体の善悪については一旦保留しておくとして)
時政パパ、ただの中小企業のおっさんが間違って大企業にしちゃったときにコンプライアンスでしくじるアレっぽい感じがある
「車いすのひとが絶対に使えないスロープ」「絵で書かれた点字ブロック」「手話がわかる人がいないのに手話通訳」みたいな「いちおう置いてるけどその目的が完全に果たせない」みたいな「残念なバリアフリー」を集めた本を作りたい、とは前から思っている。
ほんとこれなんだけど、病気や障害を負ったあとに自分でいろんな法律や制度を調べる余裕がなくなるので、普段から役所から出る福祉のしおりとか区報・市報のようなものに目を通しておくといいです。役所は敵でもないが積極的に味方になるわけでもないのです。 twitter.com/neet1129/statu…
ボランティアのリーダーの一人がニート(@datechin_ramen)だぞ…。最初、ボランティアリーダーがニートと聞いて嘘やろ?なんか契約したんやろ?と思ったらガチの社会不適合者で腰が抜けるかとおもった。でも、だてちん、リーダーとして最高に駆け抜けたのですごかった。
あくまでも個人的に納得した、という話であり、飲食店経営者の側からみたら別な意見もあろうだろう、というのは重々承知の上でございます
インクルーシブ教育ができる環境を整えていくのは絶対に必要なのだけど、それはそれとして、そういう環境でも大変な子供の受け皿として特別支援学校も絶対に必要だし、その専門性を削ぐようなことはしてはならぬ、というのが俺の意見ですね
【注意及び警告】障害者を対象とした自動車の駐禁除外の販売を持ちかけるDMが来ましたのでログを取った上で関係各所に通報しました。なお、この駐禁除外を販売した人は複数いるようなので転売した方はトラブルに巻き込まれる前に何かしらの対応をしたほうが良いです。
この場合の公共交通機関は「都内の」と読み替えていただけると幸いです