念波(@nennpa)さんの人気ツイート(新しい順)

26
いやほんと、いわゆる洗脳的カルトの問題って文化庁や文科省のやらせてちゃダメなんじゃないかなと思う。あんなもん「消費者問題」扱いで十分でしょ。教義とか思想とかいう上等なレベルで判断してやる必要ないと思うよ。強引なセールスの被害とおんなじように消費者庁が担当でちょうどいい。
27
ウソかウソじゃないかなんてことを問題にし始めてる時点でもうその人はプロパガンダに少し食い込まれてしまってる。
28
「ヒトラーにも優しいこころがあった」なんていうプロパガンダを見たときの反応は「いやそれはウソだ」ではなく「だからどうした」であるべきではないかと思います。
29
奈良に限らず京都も滋賀も「距離の遠い人」にはそういう半分敬語みたいなでも突き放してるだけみたいな言葉を使うもんですね。つまり、「敬語」が標準語よりももっと細かく繊細に存在していて、さまざまな距離感や敬意の有無に応じて使い分ける仕組みになっている。 >RT
30
例のウクライナの動画の昭和天皇の写真の件、「あそこに昭和天皇を置くならイタリアのところはムッソリーニじゃなくてヴィットリオ・エマヌエーレ3世になるはずだろ、どっちも立憲君主だったんだから」と言ってる人がいて、なるほどなあと思った。
31
1時間半もずっとただ「決意表明」してたみたいに見えるけど、マクロン相手に……。それともなにか自分が知らない背景があって、会談を持ちかける、理に適ったわけがあったんだろうか
32
・プーチンのほうからマクロンに電話をかけてきた ・電話は1時間半続いた ・プーチンはウクライナを支配する強い決意を表明 ・けどプーチンから特に要求は無し ・マクロンはプーチンに「あなたは自分自身に嘘をついている」と言った ええ……。 >RT
33
「電話会談はプーチン氏の提案で行われた」のに「会談中にプーチン氏から特別の要求はなかった」の??意味がわからん。確かにこれは様子がおかしいっていう気がしてきた… /仏大統領、「最悪」を予想 プーチン氏と電話会談 | 2022/3/4 - 共同通信 nordot.app/87213384643647…
34
だからきっと、「遊廓がきれいで華やかに見えるシーンがある」だけで許せなくなってしまう人はきっといるんだと思う。文脈も何も見ない人。作中でどう語られているかも気にならない・気にしない人。ガンダムにクレームした80年頃の反戦のおじさんたちみたいなのと同じなのかなあと。
35
昔々、初代ガンダムがヒットしたときに「ロボットで戦争するなんて戦争賛美だ、こんなものを子供に見せちゃいけない」みたいな批判があったのを思い出す。内容見てもほんとにそう思うか?という話なんだけど、とにかくそういう人って、「カッコよく見えるシーンがある」だけでそう言う。
36
マスコミ露出だけで選挙が決まるなら、大阪だけでなく在阪テレビ局の番組が同じように流れている京都や兵庫や奈良や和歌山や滋賀でも維新が同じくらい勝つと思うんですよ。でもそうはならない、というところが重要なのだと思っている。
37
@_0ranssi_ 「日本人がクトゥルフ読んでもなんにも怖くないのは、日本人の信仰の対象がそもそもどっちかというとクトゥルフ側のなにかだから」というのを以前書いてる人がいて、なるほどなぁと思ったのを思い出します。、