葦見川和哉(@kazuya_movie)さんの人気ツイート(いいね順)

1
#何度でも見返したくなる特撮選手権 何回でも書くんだけど、やっぱりガメラ3の京都駅ビル崩壊シーンですよ。後退る演者のすぐ向こう側で崩れ落ちる瓦礫と舞い上がる破片、倒れ込んでくるガメラとイリスの見事なワンショット。公開時に邦画特撮の最高点を目の当たりにしたとマジで感動したもんです。
2
8/25公開『#Gメン』試写。めっっっちゃ好き! 久しぶりにこういうド直球の青春やんちゃアクションコメディ映画を楽しめて満足感ハンパないしキャスト全員振り切ってて声出して笑ってしまったよ。岸優太さんの起用も真っ直ぐなところがキャラクターと合ってるし身体能力えげつないアクションで大勝利。
3
『今夜、ロマンス劇場で』冒頭に張った「倒れても手を貸さない孫」っていう伏線をラストで回収する流れ、ほんと見事なんだよな……。触れることができない綾瀬はるかと坂口健太郎の長い長い時間をかけた愛とラストに泣かされるし、これが遺作となった加藤剛さんの演技でさらに涙腺を刺激される……。
4
『オーシャンズ8』の音楽、オシャンティやん? と思ったそこのあなた。同じダニエル・ペンバートン作曲の『コードネーム U.N.C.L.E.』や『スパイダーマン:スパイダーバース』のサントラもキレッキレなオシャンティサウンドが炸裂してるのでおすすめですよ。
5
#この子は邪悪』、ちょっと近年の邦画サスペンスで記憶にないくらいの衝撃度ですよ。クライマックスのあの一言は座席から飛び上がるかと思ったし、邦画で“これ”が観れたことに拍手したくなった。やられた。本当にやられた。タイトルのタイミングも最高。ネタバレ厳禁、この衝撃をみんなも味わって!
6
#モエカレはオレンジ色』ちょっと油断してた。恋愛映画のドキドキ感はもちろんお仕事映画としても楽しめる良い作品。岩本照のキャラが最高レベルにイケメンだし中盤の演技にグっときたよ。素でムキムキだから消防士役に合ってる。生見愛瑠と2人で並んだ時にスクリーンから放たれる顔面圧力たるや。
7
新宿御苑近くのタワマン下にまさかのアメリカンダイナーがあるんですよ。今年5月にオープンしたそう。こじんまりとしてるけど内装がおしゃれだし映画関連のパネルが飾ってあったりで好きな雰囲気。フードとドリンクも本格的&キッズスペースもあるのでおススメです。「MY HOOD DINER」。
8
ローズが絶命したジャックの手を自ら放して笛を取りに向かうカット、めちゃくちゃ大事だと思うんですよね。絶対に生き残るとジャックと約束をして、彼女に与えられた最初の試練。ローズは自らの意志でジャックの手を放して生き残り、その後の人生で彼女にとっての本当の自由を得た、と。 #タイタニック
9
6/16公開『#忌怪島 #きかいじま』試写。正直に書いていいですか? 近年のJホラーでぶっちぎりに怖い、そしてJホラーの新たな地平を拓く傑作です。恐怖描写には慣れてるのに何度震えたことか。いつもと雰囲気の違う西畑大吾に山本美月、當真あみも大健闘。こんなホラーを待っていた。超必見です!
10
感想ツイートOKとのことでしたので、公開までまだ少しありますが興奮冷めやらぬうちに「面白いよ!」と紹介したく。 twitter.com/kazuya_movie/s…
11
『Gメン』古臭い絵面に見えるけどそれが狙い通りだし、一転してアクションはキレッキレ。そのすごさについてはこんな竜星涼さんや田中圭さん&高良健吾さんが見たかったオブ・ザ・イヤーなので、G組の面々含めてそれぞれのアクションに注目してほしい。あと森本慎太郎さんの昭和感ハマりすぎてて好き。
12
#わたしの幸せな結婚』異世界日本帝都物語的な作品、久しぶりに観た。面白い! ロケーションから美術に至るまで本気度を感じさせるリッチな画面に目黒蓮&今田美桜のラブストーリー、陰謀にアクションにとてんこ盛り。いま邦画メジャーでこの作品を送り出してきたのは結構すごいことなんじゃないか。
13
『Gメン』俳優とアクション部が一体になった設計はカメラワーク含めてすごいし、アドリブもござれな各キャストのキャラ立ち感も素晴らしい。吉岡里帆さんは殻の破り方がすごくて史上最高レベルの吉岡里帆さんが見れます。いやほんとめちゃくちゃ笑った。全員野球系の勢いと青春詰め詰めの作品です。
14
映画オタクなのでクソデカ壁打ちプロジェクターのあるホテルに泊まってきた。Blu-rayデッキの貸し出しあり(事前に申し込むと設置までしておいてくれる)、フロントで確認したら変換器も貸してもらえたのでスマホ接続もOK。3Dサラウンド再生のスピーカーで音響もバッチリ。 tokorozawa-sakuratown.com/hotel/
15
#LAMB/ラム』とんでもない。“この手”の作品で一番好きかもしれない。キャストの演技、セリフ、音響、音楽、ロケーション、夜闇が訪れない白夜に至るまですべてに無駄がない。禁忌以上のものを見せつけられた。とにかく情報をシャットアウトしてアイスランドの風景に飛び込んでほしい。傑作です。
16
#それがいる森』いやこれめちゃくちゃ面白い! 近年の中田秀夫監督作品でぶっちぎりベスト。相葉雅紀パパ・上原剣心くん・松本穂香先生の奮闘ぶりと“この手”のホラーを全力でやりきったことに拍手したい。特に後半のブーストのかけ方がいい。もちろんネタバレ厳禁、予想の上をいく展開が観れます。
17
それにしても『流浪の月』で改めて思ったけど横浜流星くんは若手俳優の中で頭ひとつ抜けているというか、しっかり地に足つけて自分のポジション確立しようとする姿勢がまたカッコいい。『DIVOC-12』の中でも「名もなき一篇・アンナ」に一番惹かれたけど、今回は演技の振り幅そのものがすごい。
18
『モエカレはオレンジ色』めるる側のキャストもいいけど、消防士チームの仲良し感がまたいいんだこれが。鈴木仁に上杉柊平、浮所飛貴に古川雄大、これに岩本照がいるとかすごくないですか。でも消防士っていう職業が映画の駒としてではなくちゃんと街の生活の一部として描かれてるのが良かった。
19
#アキラとあきら』あの…… この作品はテレビ放送を待たずにマジで映画館で観てください。超絶面白いのはもちろん、真っ直ぐ熱い竹内涼真、秘めたる熱さを持つ横浜流星が間違いなくベストアクト更新。もうメインキャスト全員が素晴らしくて、この競演と絵力の強さは絶対にスクリーンで堪能するべき。
20
『モエカレはオレンジ色』ツッコミどころもあるけど、この作品はキャスト・スタッフの気概が見えるというか丁寧に作ろうとしている感がちゃんとあって良き。力が入りすぎた結果恋愛映画史に残る規模の爆発シーンがあって、そこだけ「ダイ・ハードかな?」って映画のジャンル違ったけどそれも良き。
21
『アキラとあきら』池井戸作品だから面白いのはわかっていたけど、竹内涼真(最高)&横浜流星(最高)だけじゃなく、身内に翻弄される髙橋海人(最高)、ヒールに徹するユースケ・サンタマリア(最高)、確実性を求める仕事人間の江口洋介(最&高)、いやもう本当に良い俳優挙げ出したらキリがない。
22
5/26公開『#岸辺露伴ルーヴルへ行く』試写。これは面白い。じっくり真綿で首を絞められるような不可解さと紐解かれていく真相のバランスに唸らされました。怪奇譚でありその実ずっとずっと奥底に横たわるのは人と人の物語だったり。キャラ造形はもちろん雰囲気づくりから成功している作品です。
23
延期されてなければ トップガン マーヴェリック 2019年7月 ノー・タイム・トゥ・ダイ 2020年2月 ワンダーウーマン1984 2020年6月 デューン砂の惑星 2020年11月 というスパンで公開されてたわけだけど、4作の音楽を手がけるハンス・ジマーさすがに働きすぎやろと改めて思う。
24
#バビロン』これをR15で公開しちゃう日本正気か。糞尿ドラッグセックスのオンパレードでもはやデイミアン・チャゼルが全裸かつ尻にロケット花火挟みながら監督したとしか思えない異常なテンション。映画愛はわかった。わかったからまずは服を着なさい、話はそれからだと言いたい。でも嫌いじゃない。
25
『忌怪島/きかいじま』油断していた。メタバース? ふーん。くらいに考えていた自分を石抱責に処したい。これ冗談抜きで怨念という意味で『呪怨』、土着的な因習という意味で『死国』、此方と其方を繋ぐという意味で『回路』に並ぶJホラーのターニングポイント的作品ですよ。ありがとう清水崇監督。