ゆう@教師から起業(@yu_invester)さんの人気ツイート(新しい順)

126
授業が終わってから自分の仕事。教員は夜遅くまで拘束されるのがザラ。なんの取り柄もなかったが、現状を変えたかった。そこで副業と資産形成に取り組んだ。最初は上手く行かなかったが、コツを掴んでどんどん資産が増えていった。こんな僕でも準富裕層へ到達。この方法は固ツイで丁寧に教えてます(^^)
127
【ご報告】 実は昨日、待望の第一子が生まれました! コロナ禍ですが立ち会えることができ 感動して涙が出てきました^^ これからはパパとしても頑張ります! 家族を支え、関わってくれる人を支えられる存在になれるように精進していきます! ぜひ引き続きよろしくお願いします🤗
128
教師の義務として、与えられたことをしっかりと生徒に教えなければならない。果たして社会で役立つのか? そう思ったときにお金の勉強は必須だと思いました。高校だけでなく、小学校からお金の勉強は導入したほうがいい。自分の子供がお金に困らない生活を送ってほしい親御さんは固ツイ見て欲しい!
129
20代は教師として仕事に没頭して他のことは何も考えれなかった。30歳になった時、自分に持っているものを考えたら思いつかずこのままではいけないとなり、副業と投資を開始。6年たった今はプロフの通りになれた。 誰でも出来ると僕は信じてます! まず固ツイから無料で適性検査を受けてみませんか(^^)
130
30代は覚悟すべき30年後のお金事情 ・物価は2倍になる ・年金はかなり少なくなる ・税金や社会保険料は上がり続ける 過去30年でお金の価値は下がり支出は増加。これからもずっと。暴論ではなくこれが現実 老後2000万円では準備不足 「iDeCo」「積み立てNISA」以外の手段もある!固ツイで話してます!
131
僕はお金の管理が苦手で、気づいたら貯金がほぼないとかよくあった!これはまずいと心から思った時、自らの意志で学び始めた。人って本当にピンチになったら動きますが、これはおすすめしません。 その前に対策とった方が心が豊かになります。僕がやったこと、固ツイにて公開しています!
132
普通の会社員が準富裕層に行くには? 会社員の最大メリットは信用資産 100倍稼いでいる芸能人や経営者では難しい「他人資本の活用」が可能。節税して、保険・年金の代わりになる現物資産。インデックス投資と同じく再現性が高い。この手法を活用してる人ほど準富裕層に行ってる。詳しくは固ツイから
133
「金持ちになる人、貧乏になる人」 お金の本質を知ること。これが一番の大きな要因。日常では知る術なんてなく、休日返上で働き、何度も体調を壊した。仕事のみの人生で貧乏路線に乗っていた。本質に気付き動いた結果、人生好転。今からでも全然変われます!お金の本質を固ツイで公開してます(^^)
134
安心・安定を求める会社員に朗報 『資産形成のゴールデンルール』 普通の教師が上流階層が知る運用方法を実践し、資産5,000万円を作り上げた手法を大公開 ・会社員に強い味方の知られざる運用方法 ・資産を増やし、支出を減らす裏技 ・将来子どものために資産を残したい ▼受取はコチラをタップ▼
135
FIREしたい!! もしその気持ちがあるならビジネスか投資は必須です。 今、40歳以下の会社員が給料だけでリタイアするのは無理ゲーです… 老後も働き続けないといけないです。 会社も国も面倒を見てはくれない、だったら自分でやるしかい! 固ツイの方法を実践して逆転目指しましょう!
136
僕が不動産投資を始めて良かった事 ・〇千万円の現物資産 ・エグい人脈(上流層との繋がり) ・自由な時間 ・将来の保険、安心 ・お金に敏感になり稼げる力がつく 資産形成をするとメリットが多い。 まずは積み立てNISA、iDeCoからでいいから行動に移そう(^^) 分からない人は固ツイで話しますね!
137
厳しいこと言います 『不動産投資』の本質を知らない人が多いです 手間がないからと”思考停止”で営業マンに教えられるがままに購入しないでほしい! 「会社員の特権を活かす」 「元手なしでOK」 でも恐ろしい最大の落とし穴があります 僕の得意分野なので定ツイで勉強法を教えます(^^)
138
やめるべき小さな出費 ①コンビニで購入 →基本高い ②自販機 ③百均 →すぐ壊れる ④サブスク ⑤セールの服 →意外と着ない ⑥ご褒美スイーツ ⑦ATM手数料 ⑧通信費 ⑨電気代 →新電力に切り替え ⑩クレカ年会費 →楽天なら無料 全部チリツモ さらに削減したい方は固ツイから受け取って下さい!
139
三連休最終日にマジ話。 「年収1000万円=お金持ち」は間違い 税金高く、手取りは770万。さらに 生活水準を上げ、消費・浪費が多く余裕が少ない。子供が生まれて家計は火の車。逆に年収400万円が賢く投資をすれば老後資金は充分作れる。稼ぐことより増やすこと・守ることが大事。やり方は固ツイから
140
教師は授業よりもそれ以外の所でやる事が多い。だから休日とか潰して準備するとかザラだった。だからその反動で遊ぶ時の浪費が異常でした。笑 あの時の自分 浪費ばかりするな! 一部は将来の資産形成 そしてガンガン自己投資しろ! 資産とスキルを積み上げられる方を選べ!
141
絶対に損したくない人 この投資三原則を守りましょう! ①長期 人生最大の発明と言われた複利を活用 長期で見ると損することはほぼない ②分散 買う銘柄の地域を分けよう。 ③積立 ドルコストで高い時は少し、安い時は多く。自分の銘柄が下がってたらラッキー 詳細欲しい! それなら固ツイにぜひ(^^)
142
僕の生活は本当に地味で ・服はユニクロ ・家具はニトリ ・ネット通販でセールで買う ・コンビニいかない ・ネット銀行 ・サブスクは必要最低限 資産がある人こそ、質素な生活をしています。それでも毎日楽しく生活出来てるのは固ツイのことをやり続けたから。 今日から変わってみませんか(^^)?
143
何度でも言います。安心の資産を築きたければ「長期」と「分散」の2つだけ。僕はFXやバイナリで資産を100万ほど溶かしたからわかる。あれは素人が手を出すとギャンブルになる。そこから7年かけて『不労所得の基盤』を作った。真面目な会社員の人だからこそ"固ツイの方法"を取り入れる事をお勧めします
144
もったいない。 会社員に"確定申告"は無縁と思ってると損です。節税は「ふるさと納税」や「iDeCo」が有名。 本気で節税目指すなら「つみたてNISA」×「不動産投資」 給料1ヶ月分くらいのお金が返ってくる人も多い。そのお金をつみたてNISAで増やし、資産を加速させる。詳しくは固ツイでお話します!
145
気をつけて!つみたてNISAの毎月5万円への増額、20年縛り撤廃、投資可能期間の恒久化、対象拡大と金融庁の方針に賑わってますが、NISAが始まった2014年に何があったか知ってますか? 株式の税率が10%→20%に上がった。25% 30%に上がる可能性は十分ある。 ここの対策をしたい人は固ツイを見て下さい!
146
薄々気づいてると思いますが 老後資金は2000万円では足りないです 本当に必要なのは1億円。物価や税金上がってますよね。2000万円は最低金額 定年まで働いて、定年後も節約生活したい? 結婚や育児などのライフイベント楽しめる? 虚しい人生を送りたくなければ、固ツイみてください!答えます!
147
これが現実です。昨日から今年最大の約6700商品で値上げ。家族でお気に入りのビールも10%上昇。しかし、この値上げについていける収入になる人はほぼいない。より支出が圧迫された今だからこそ対策を真剣に考えて行きませんか? 固ツイでは具体的かつ再現性の高いやり方まで話をしています。
148
これは知っておいてほしい。会社員でも節税対策はできます! 代表的なのが、ふるさと納税やiDeCo。ふるさと納税は商品となり、iDeCoは将来の備えです。これはどちらも満額やっておきましょう! でも実はまだ認知されていない節税の方法が。その秘密はぜひ固ツイで受け取ってください!
149
【ほったらかし好き会社員へ朗報】 激務リーマンだからできる資産構築プロファイル 貯金一択から資産5,000万築いた 『”資産形成”王道ポートフォリオ作成術』 を限定公開します! ・本業+10万を作り出す ・積立&一括投資の成功法 ・家族も豊かにする資産の守り方 👇 タップして受け取る
150
薄々気づいてますよね? "貯金"はもはや安全じゃないって事。インフレで物価は30年で2倍。怒涛の値上げラッシュ。貯金は資産を減らす。資産を増やせる人と増やせない人の二極化が進むので、せめてつみたてNISA、iDeCoはやろう。 特に20代・30代は今すぐ僕の固ツイを見て。老後前の準備が完璧になります