何を隠そうオイラには、同い年の相棒が❗1971年式(昭和46年式)のスカイライン2000GT❗️同じく50歳を迎えました。大切に乗り継いできた相棒です。全て手動での操縦はまるで会話しているよう。最近乗れていないけど……時間ができたらドライブ行きたい❗50のオッサン、50の愛車(オッサン) で富士さんへ❗️
『少年法改正案』が委員会で可決されました。成人年齢が18歳に引き下げられることを踏まえ、新たに成人となる18歳・19歳を「特定少年」と位置づけ、引き続き保護の対象とする一方、懲役・禁錮1年以上の罪については厳罰化されます。また検察官送致 (逆送) された場合は実名報道の対象となります。
コロナだけではない。我が国は紛れもなく危機下にある。 国益に資さない政局を憂う。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
少年法改正案が衆議院本会議で可決成立し、参議院へと送付されました。関係した全ての皆様に感謝いたします。
少年法に続き出入国在留管理法及び難民認定法等改正案が法務委員会で審議入りし、本日は参考人質疑と与党質疑を行いました。不法滞在の外国人に対する収容や送還等の制度改正を含む重要法案。委員長として公平・公正に議事を司ります。House of Justice (義家) 開かれた海洋国家の基(もとい)を守る。
安倍前総理講演『日本外交の課題と展望』が終了しました。原則オフレコルールの中で、日米、日中、日英、日EU、日露、自由で開かれたインド太平洋構想等、安倍政権が進めた『地球儀を俯瞰する外交』を繋ぎ合わせながら今後我が国が取るべき国際戦略について余す事なく語られました。本当に凄い漢です。
ヘビが悪いんじゃない。人間が悪いんだ。 mainichi.jp/articles/20210…
睡眠不足の目を瞬かせながら電車に揺られています。本日の本会議ではこれまで立法の必要性を強く訴えてきた「重要施設国境離島等土地利用状況調査規制等法」(外資による重要施設隣接地や離島等の土地取得規制) の趣旨説明質疑が行われます。ようやくここまで……日本を守る戦いはまだまだ続きます。
立民・共産から衆議院法務委員長に対する解任決議案が提出され、予定していた委員会は流会となりました。問題意識を共有しながら懇切丁寧に議事を進め、今日も8時間に渡って入管法等改正案修正協議が行われただけに残念です。最後まで合意形成の為に尽力された与野党議員各位には深く敬意を表します。
私は自己肯定感が希薄な人間だ。諸外国と比べ日本の子供達は自己肯定感が低いと嘆く声が喧しいが、根拠なき自信なんて希薄でも結構。日々小さな努力を重ねられるだけの力があればそれでよい。これより前回の総選挙 (2017年10月22日) 以降422回目の朝駅頭。できないよな…昔のオレじゃ。ちょと小肯定。
jiji.com/jc/article?k=2… なぜコロナ禍の今、野党が政局に奔走するのか私には理解できない。東日本大震災の際、自民党の谷垣総裁は政局の休止と党として政府にあらゆる助力を惜しまない旨を宣言。実際一丸となって汗をかいた。我々は政党ではなく、国民の為にこの場所に居ることをお忘れなのだろうか。
コロナ禍が武漢から始まったのは論を待たない。争点はウイルスが研究所から流失したか否かであり、見出しはミスリードだ。そもそもウイルスに特定の地名を冠するのは不適切とCOVID-19に統一した筈だが変異種には英国型・印型など国名を冠して報道…なぜ武漢にだけ蓋をする? mainichi.jp/articles/20210…
防衛省で岸信夫大臣と面会し喫緊の安全保障、自衛隊による新型コロワクチン大規模接種の現状と今後の見通し、PKO活動の今について意見交換させて頂きました。私の敬愛する政治家(参議院からの鞍替えも一緒、議員会館の部屋もお隣り、安倍前総理と同じフロア)。有意義な時間を有難うございました。
国内主要メディア。 今、全力で東京五輪叩きをしておきながら、五輪が始まったら、大々的に「感動」を演出するんだろうなぁ…… 多分…きっと…いゃ…絶対……。 アスリートファースト? 本当にそうでしょうか?…… はぁっ⤵︎ #責任
地元で交通誘導している警備員さんが不織布マスクをされていた。路上温度は照り返しで40度近くあるだろう。歩行者ともすれ違うので配慮されてのことでしょう。路上でのノンマスク姿に抗議する声が一つでもあるなら着用し続ける他ない…同調圧力は太陽の下で働く皆様の命をも脅かしている。心配です。
俳優の千葉真一さんがお亡くなりになられました。オレが力になれる事があれば何でもするから!義家、日本を頼む!そう言って常に私を鼓舞してくださった千葉さん…あなたが注いでくれた厳しく、深く、優しい眼差し、そして交わした約束を、私は永遠に忘れません。これからも天から見守っていて下さい。
伊勢原駅で朝立ちをしていたら壮年のサラリーマンがいきなり大声で「おい!千葉真一はもう死んだんだからとっととポスター剥がせ!」と怒鳴りつけてきました。亡くなったら在りし日の姿も、在りし日の故人の思いさえも抹殺されるべきだと言いたいのだろうか。悲しい気持ちになりました。コロナが憎い。
本日、臨時総会で安倍晋三顧問・古屋圭司会長・衛藤晟一会長代行より後継指名を受け「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」( 教科書議連) の会長を拝命したしました。当議連は1997年に故中川昭一議員が会長となり結成された「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」を源流とする保守議連です。
議連発足は、朝日新聞が累次に渡って報道した「日本軍による従軍慰安婦強制連行」( 2014年に虚偽を認め記事を撤回) 報道が発端となって国際問題化し、官房長官談話 ( 河野談話 ) が発出され、続いて歴史教科書に「従軍慰安婦」という記述が登場した時期と重なります。
この動きに危機感を抱いた有志議員は議員連盟を結成し「慰安婦問題」の徹底検証に乗り出しました。当時は自社さ政権。この動きに上層部から相当の圧力がかけられたそうですが先輩諸氏は怯みませんでした。この動きがあったからこそ広く検証が行われ、2014年の朝日新聞の記事取り消しに至ったのです。
先の通常国会で菅内閣は質問主意書に答える形で「『従軍慰安婦』という言葉は誤解を招くおそれがあり『従軍慰安婦』又は『いわゆる従軍慰安婦』ではなく、単に『慰安婦』という用語を用いることが適切である」と閣議決定しました。
加えて朝鮮半島から移入した労働者に対して「一括りに『強制連行された』などと表現することは適切ではない」「国民徴用令による労働者の移入については『徴用』を用いることが適当」さらに「募集、官斡旋及び徴用による労務について『強制労働』と表現するのは適当でない」と閣議決定されました。
今後は教科書から先の記述はなくなるか、あれば検定意見が付される事になります。世界を巻き込んだ歴史戦に怯まず向き合い続けてきた「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」の活動とエビデンスがあったからこそ今があります。大変な重責ですが託されたバトンをしっかり握り、覚悟を持って臨みます。
党総裁選が始まりました。4候補ともこれまで背中を見てきた尊敬する政治家です。私はこの間、徹底的に党員・党友・地元議員の皆様の声に耳を傾けてきました。その上で、危機下にある今「突破力」「全世代と繋がる力」が何より求められていると判断し、私の一票は河野太郎候補に託す決断を致しました。
冷たい雨が降りしきる真冬なような夜。公選法でマイクを握れるのは8時までですが「皆様に寄り添う」事はできます。9時過ぎにたまたま「家出」をしてきた悩みを抱える女性から相談を受け,放っておく訳にもいかず、夜立ちを切り上げて選挙事務所に連れていってじっくりと話を聞き,アドバイスしました。